ライトアッププロムナード 奈良

7月から開催されている「ライトアッププロムナード・なら2017」に行ってきました。

少し時間がありましたので、ならまち周辺を歩いてみました。風情ある道を人力車が走り、鷺池、荒池のある付近は木陰も多く、この季節は散策に適しているのでオススメです。

志賀直哉旧居

志賀直哉自身で設計したとされる旧居。昭和4年から9年間ほど住んだそうです。

志賀直哉自身で設計したとされる旧居。昭和4年から9年間ほど住んでいたそうです。

たかばたけ茶論

志賀直哉旧居の隣にはカフェ「たかばたけ茶論」があります。

志賀直哉旧居の隣にあるカフェ「たかばたけ茶論」。
ホームメイドのケーキ、ハーブティがいただけます。

やまと屋 人力車

やまと屋さんの人力車が通りすぎました。スローシャッターで撮影してみました。

やまと屋さんの人力車が通りすぎました。
スローシャッターで撮影してみました。

浮見堂のある鷺池の隣にある荒池です。人も少なく、お散歩におすすめです。

浮見堂のある鷺池の隣にある荒池です。
人も少なく、お散歩におすすめです。

春日大社 一の鳥居

一の鳥居前。赤い服を着た観光客が印象的。

一の鳥居前。赤い服を着た観光客が印象的。

興福寺五重塔の近くのお店。まだ氷食べれます!!

興福寺五重塔の近くのお店。まだ氷食べれます!!

中谷堂

奥の角に人だかりが。。。高速餅つきで有名な「中谷堂」。ここのよもぎ餅は美味しいですよね。

高速餅つきで有名な「中谷堂」は、いつも人だかりができていて、飛ぶようによもぎ餅が売れています。私も購入して食べました。

ん~、いつ食べても美味しい!!

日曜日で館顧客も多い日ですが、休日は休む・・・のが奈良です。ガソリンスタンドも休みの所が多いです。

「中谷堂」から数十メートル歩いたところですが、日曜でお休みです。。。

東京や大阪では考えられないことですが、最近では奈良らしい光景と思えるようになりました。

日曜日は、お店以外にもガソリンスタンドが休みの所がありますので、観光でドライブをされる方は、ガソリンは早めに補給して、コンビニ(トイレ休憩)も見つけたら寄っておくことをおすすめします。中心地から離れると少ないです。都会の便利さに慣れた人たちは、正直困るレベルかも。。。

猿沢池から南に歩いていくと、昔ながらの風情ある家屋が楽しめます。

猿沢池から南に歩いていくと、昔ながらの風情ある家屋が楽しめます。

壁面緑化としてフウセンカズラが使われていました。涼しげでいい感じですね。

ならまちの町並みは、フウセンカズの緑のカーテン、手づくりのどんぐり小物屋、赤ちょうちんなど、懐かしい光景を見つけることができ、楽しい一日となりました。

ならまちにある日本料理屋「ならまち茶寮 醉月(すいげつ)」。ゆっくり食事をしてみたいです。。。

ならまちにある日本料理屋「ならまち茶寮 醉月(すいげつ)」。ゆっくり食事をしてみたいです。。。

どんぐりで作った小物。日本料理屋「ならまち茶寮 醉月(すいげつ)」の斜め前です。

どんぐりで作った小物。日本料理屋「ならまち茶寮 醉月(すいげつ)」の斜め前です。

猿田彦神社。商売繁盛、良縁、安産の神として名高いとのこと。

猿田彦神社。商売繁盛、良縁、安産の神として名高いとのこと。

ならまちの少し脇に入った酒飲み屋、お好み焼き屋。入ってみたいですね。美味しいのかな!?

ならまちの少し脇に入った酒飲み屋、お好み焼き屋。入ってみたいですね。美味しいのかな!?

雰囲気ありますね。思わず撮ってしまいました。

雰囲気ありますね。思わず撮影してしまいました。

夜の興福寺五重塔。

夜の興福寺五重塔。

写真6枚目と同じ鳥居です。鳥居の先は真っ暗なので、懐中電灯があると便利。

写真6枚目と同じ鳥居です。鳥居の先は真っ暗なので、懐中電灯があると便利。

奈良国立博物館。ここのライトップはいつ見てもきれいです。

奈良国立博物館。ここのライトップはいつ見てもきれいです。

外灯も優しい光で癒されます。

外灯も優しい光で癒されます。

提灯もシャレてますね。

提灯もシャレてますね。

鷺池に映る浮見堂。

鷺池に映る浮見堂。

ライトアップは全て回ることはできませんでしたが、個人的には奈良国立博物館が一番のおすすめですね。

その他、興福寺五重塔、春日大社・一之鳥居、浮見堂、東大寺、仏教美術資料研究センター、平城宮跡、薬師寺がライトアップされています。

夜風の気持ちいい季節です。
ぜひお近くの方はお出掛けください!

■東大寺の周辺
興福寺」「春日大社」「春日山原始林」「元興寺」「奈良公園」「若草山」「ならまち糞虫館」など

【訪問地】東大寺二月堂
【公式HP】http://www.todaiji.or.jp/
【拝観料】 大仏殿は大人・中高生600円、小学生300円
【拝観時間】 東大寺7:30~17:30(4~10月)、8:00~17:00(11~3月)
【駐車場】 近隣有料駐車場あり
【アクセス】近鉄奈良駅より徒歩15~20分

関連記事

  1. 春を告げる氷室神社のしだれ桜

  2. 見応えある 大和郡山城 のしだれ桜!

  3. 般若寺の紫陽花とコスモス

  4. 曽爾高原のススキ

  5. 法隆寺と法起寺、信貴山朝護孫子寺の桜

  6. 奈良 曽爾高原や温泉が近い「サンビレッジ曽爾 キャンプ場」 レビュー

  7. 矢田寺の紫陽花と大神神社のササユリ

  8. 桜で有名な吉野の紅葉も見事でした!

  9. 穴場スポット!円成寺の紅葉。

  10. 4月の桜シーズンもおすすめ!當麻寺(当麻寺)の桜

  11. 信貴山朝護孫子寺と龍田大社の紅葉

  12. 彼岸花再び佛隆寺