法隆寺と法起寺、信貴山朝護孫子寺の桜

法隆寺夢殿の桜が華やかで素晴らしかったです。

五重塔と金堂

五重塔と金堂

満開で綺麗でした。

満開で綺麗でした。

大講堂と桜

大講堂と桜

境内の中には2本だけしか桜がないのですが、華やかでした。

境内の中には2本だけしか桜がないのですが、華やかでした。

夢殿へ向かう道はこの通りの桜並木

夢殿へ向かう道はこの通りの桜並木

4月8日はお釈迦様の誕生日だそうで法要がお行われていて見学することができました。

4月8日はお釈迦様の誕生日だそうで法要がお行われていて見学することができました。

近くには同じく世界遺産の法起寺があります。

近くには同じく世界遺産の法起寺があります。

田園風景に佇む姿がとても上品で綺麗でした。

田園風景に佇む姿がとても上品で綺麗でした。

信貴山朝護孫子寺へ

信貴山朝護孫子寺へ

こちらも素晴らしい眺めでした。

こちらも素晴らしい眺めでした。

境内には桜がいっぱい。

境内には桜がいっぱい。

周辺にも桜がいっぱいです。

周辺にも桜がいっぱいです。

いつ見ても素晴らしい景色です。

いつ見ても素晴らしい景色です。

奈良の斑鳩にある法隆寺と法起寺、そして近くの信貴山にある信貴山朝護孫子寺の桜を見てきました。
いずれも桜の名所として有名です。

斑鳩にある法隆寺は日本の世界遺産登録第1号です。
四季を通じてお花の少ないお寺だと思っていましたが、桜が素晴らしいということを初めて知りました。
とても華やかで綺麗でした。

4月8日はお釈迦様の誕生日だということで法要がお行われていて、いつもは入れない建物での法要を見学することができました。
とてもありがたい感じです。

近くには同じく世界遺産の法起寺があります。
田園風景に佇む姿はとても美しく、好きなお寺のひとつです。
秋には休耕田を活かしたコスモス畑が有名ですが、桜もとても上品で素敵でした。

車で20分ほどで信貴山朝護孫子寺に行くことができます。
山肌にはたくさんの桜が咲き乱れ、素晴らしい景色でした。

本堂からの眺めが素晴らしく、周辺の山々にさく桜を眺めながら甘茶を振舞割れていたのでいただきました。
こちらもお祝いの法要が行われていました。
とても甘くて体に良さそうなお茶でした。

この辺りはのどかでとても癒される風景が残っています。
秋の紅葉も素晴らしいエリアです。

関連記事

  1. 信貴山朝護孫子寺の桜

  2. 元興寺の萩

  3. 奈良 松柏美術館 / 美人画を描いた上村松園、松篁、淳之と3代続く日本画を展示

    奈良 松柏美術館 / 美人画を描いた上村松園、松篁、淳之と3代続く日本画が展示されています

  4. 正倉院展に行ってきました

  5. 【奈良】屏風岩公苑のヤマザクラ 桜の開花

  6. 先人の技が光る奈良公園

  7. おふさ観音のふうりん祭り

  8. 馬見丘陵公園

    大神神社とコスモス ⇒ 鳥見山公園 ⇒ 馬見丘陵公園のフラワーフェスタ

  9. 談山神社 ライトアップ

    談山神社のライトアップ / 紅葉見頃♪ Tanzan Shrine

  10. 往駒大社の火祭り

  11. 屏風岩 星空 EOS R5

    EOS R5 で星空撮影 ISO6400高感度で撮影してみました♪ in 屏風岩

  12. fujiwarakyo

    藤原宮跡の蓮とおふさ観音の風鈴祭り