奈良県桜井市にある長谷寺。
毎年11月中旬頃より見頃を迎える長谷寺ですが、今年は実に見事な紅葉でした。
長谷寺の向かいに位置する素盞雄(すさのお)神社の大イチョウも一面に落ち葉が敷き詰められ、美しい光景でした。
多くの人が訪れると、落ち葉もすり潰したようになってしまうのですが、
散り始めだったこともあり、フカフカの落ち葉でした。
■長谷寺の紅葉 見ごろ時期 例年:11月中旬~12月上旬 |
長谷寺の拝観料、拝観時間、駐車場、アクセス、地図
【訪問地】長谷寺
【所在地】 奈良県桜井市大字初瀬731
【電話】0744-47-7001
【拝観時間】8:30~17:00(4月~9月)、9:00~17:00(10~11月、3月)、9:00~16:30(12月~2月)
【拝観料】中学生以上500円、小学生250円
【駐車場】普通車500円、バス2,000円
【アクセス】車ナビに「0744-47-7001」とご入力ください。
1.近鉄大阪線長谷寺駅下車 徒歩15分
2.近鉄大阪線、JR万葉まほろば線桜井駅を下車、奈良交通バス長谷寺参道口から徒歩10分
長谷寺 アクセスマップ


長谷寺へ向かう途中のお抹茶・お食事処。
趣きのある門ですね。 お庭もいい感じに紅葉してました。

右手に素盞雄(すさのお)神社の「初瀬のイチョウの巨樹」が見えてきました。

素盞雄神社の手前から長谷寺を望む。

イチョウの葉が地面を覆い、見事でした。

幹回り7mで高さは40m!

長谷寺仁王門は保存修理工事が行われていました。
平成29年3月末までかかるそうです。

本坊大講堂周りで本堂に向かいます。階段の先の紅葉がきれいですね。


本堂周辺もきれいに色づいていました。

あまりの美しさに階段の途中で立ち止まる人も多くいました。

ほんとにきれいですね。


本堂から見る五重塔。青空の日も来てみたいですね。

お坊さんが依頼主さんのためにお経をあげていました。周辺の人も手を合わせていました。。。

長谷寺本堂の北東裏には、初瀬の里を守る三社権現が祀られています。

三社権現の前にある建物より撮影。休憩所としても良い感じです ^^)

辺りも暗く成り始め、本堂の灯籠が淡く光ります。

五重塔周辺の紅葉も見事でした。

五重塔の横には「三重塔跡」があります。展望の良い場所でベンチもいくつかあり、ゆっくりくつろげます。
■長谷寺周辺のお寺・観光地 「大神神社」「室生湖」「うだアニマルパーク」「安倍文珠院」「国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区」 |
【訪問地】長谷寺
【所在地】 奈良県桜井市大字初瀬731
【電話】0744-47-7001
【拝観時間】8:30~17:00(4月~9月)、9:00~17:00(10~11月、3月)、9:00~16:30(12月~2月)
【拝観料】中学生以上500円、小学生250円
【駐車場】普通車500円、バス2,000円
【アクセス】車ナビに「0744-47-7001」とご入力ください。
1.近鉄大阪線長谷寺駅下車 徒歩15分
2.近鉄大阪線、JR万葉まほろば線桜井駅を下車、奈良交通バス長谷寺参道口から徒歩10分