紅葉がピークを迎えた嵐山。
勤労感謝の日に訪れてみましたが、9時も過ぎると大変な人混みとなりました。
早朝拝観を行っている天龍寺は、朝から多くの人が訪れ、紅葉を楽しんでいました。
もくじ
嵐山 渡月橋付近

天気は曇りですが、嵐山、渡月橋付近の紅葉はきれいでした。
天龍寺の早朝拝観


まずは早朝拝観で天龍寺に。
なかなか期待する天気にはなってくれないですよね。。。(苦笑)
お庭もきれいに染まってました。
嵐山 竹林の小径

最近はアジア圏からのお客さんが結婚記念の撮影をしている光景をよく見かけますね。

モミジのトンネル。
常寂光寺


常寂光寺の山門と仁王門。
境内建築物の中で最も古い建物だそうです。


常寂光寺の妙見大菩薩縁起の鳥居。
鳥居の上に石を乗せれると、願いが叶うらしいのですが・・・。
境内にある展望台からは嵯峨野が一望できますよ~。

常寂光寺の多宝塔。多宝塔は平安時代、密教とともに登場した新しい形式の建物。
小陶苑


常寂光寺から祇王寺の途中にある小陶苑。
素朴な焼き物が多く、人気のあるお店です。
お茶のいい香り漂う店内。
フクロウの置物の後ろにお茶の葉を置き香りを漂わせていました。 いいアイデアですね。

祇王寺の途中にある檀林寺の紅葉がきれいでした。祇王寺も期待してしまいましたが・・・。
祇王寺

祇王寺山門。

むむむ、紅葉はほとんど終わっていました。残念。。。

祇王寺のお庭にある苔の種類がわかるよう展示されています。

祇王寺を出て数分にお店が何件かあります。渡月橋付近は混んでいるのでお昼はこの辺りがいいかもです。

温かな言葉が書かれているお店の前で人だかり。
大覚寺・大沢池


大覚寺・大沢池にて結婚のアルバム作成か何かの記念撮影が行われていました。(新郎・新婦お二人だけでした)
その時の新郎さんの行動におもわずほっこり。
カメラマン : はい、それでは撮りま~す。新郎さん、腰に手を添えてくださーい!
カメラマンが新郎にそう呼びかけると、新郎が牛乳を飲むような姿勢に・・・・・。
カメラマン : ちがいますよー。彼女さんの腰にです!!!
新 郎 : (照れながら)えっ、あっ、そうですよね。僕の腰じゃないですよね。(苦笑)
新 婦 : ・・・・・。
新郎が私の存在に気がつき振り返ったので、あわてて反対に聳える山々を望み、歯を食いしばりながらその場を立ち去りました。(笑)
お幸せに!!

心経宝塔。昭和42年に嵯峨天皇心経写経1150年の記念で建てられた多宝塔です。


大沢池の北側にある石仏群と天神の祠の鳥居。


大沢池に夕日が当たり、美しい景色が拡がります。
紅葉の季節でものんびりとした時間が過ごせますので、オススメです!


大覚寺の嵯峨菊は、大沢池に自生していた野菊を永年にわたって美しく仕立てられた菊です。

心経殿。
法隆寺の夢殿を模した八角形になっています。大正14年建立でコンクリ造りの建物です。
天龍寺の拝観時間、拝観料、アクセス
【訪問地】 天龍寺 右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
【HPアドレス】 http://www.tenryuji.com/
【拝観料】 大人500円、小中学生300円
【拝観時間】8:30~17:30(3/21~10/20)、8:30~17:00(10/21~3/20)
【駐車場】 有料駐車場あり(乗用車1000円/回)
【アクセス】
京福電鉄嵐山線「嵐山」駅下車前
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車徒歩13分
阪急電車「嵐山」駅下車徒歩15分
常寂光寺の拝観時間、拝観料、アクセス
【訪問地】常寂光寺
【所在地】京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
【電話】075-861-0435
【拝観時間】9:00〜17:00 ( 16:30受付終了)
【拝観料】500円
【駐車場】
【アクセス】JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約15分
祇王寺の拝観時間、拝観料、アクセス
【訪問地】 祇王寺 右京区嵯峨鳥居本小坂32
【拝観料】 一般300円、小中高生100円
【拝観時間】9:00 ~17:00
【駐車場】
【アクセス】JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」より徒歩20分
京福電鉄「嵐山駅」より徒歩20分
大覚寺の拝観時間、拝観料、アクセス
【訪問地】 大覚寺 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
【拝観料】 大人500円、小中高生300円
【拝観時間】9:00~16:30
【駐車場】 有料駐車場あり(乗用車1000円/回)
【アクセス】 車ナビに「大覚寺」または「 075-871-0071 」とご入力ください。