GWは大和郡山の金魚すくい道場「こちくや」へ!

道場と言えば空手や剣道。

ところが奈良県の大和郡山で有名な道場と言えば「金魚すくい道場・こちくや」です。GW中で、店内は親子連れでにぎわっていました。

金魚すくいのお値段も1回50円とリーズナブル。1回というのは、1ポイとも言うのですが、金魚すくいで渡される例のアレです。

金魚すくい道場 こちくや

「こちくや」は、近鉄郡山駅より徒歩6分、JR郡山駅より徒歩12分という便利な場所にあります。大和郡山城にも近いので、観光ルートのひとつに入れても楽しくなりますね。県外のお友達にも喜ばれそうです。

金魚すくい道場 こちくや

店内の大きな水槽には番号が振られていて、たくさんの金魚が泳いでいます。1番はビギナー向けで、金魚の動きもスローな個体になっており、慣れていない方やお子様に向いています。

腕に自信のある方は、金魚の動きがすばしっこい6番以上の水槽でお試しください!

金魚すくい道場 こちくや

金魚の上手なすくい方って知ってますか?

「こちくや」のチラシによると

1)ポイに水圧負担をかけないようポイのフレームから水中に入れます。水中での移動は水平移動のみ。

2)金魚をすくう時は、頭から又はお腹の下からすくいます。あわてないように!

3)金魚が逃げて、すくえなくても水中では追いかけず、いったんポイを水中から出します。また1番からやり直します。

4)ポイの上に金魚が乗っても真上には上げないこと。ゆっくりと金魚と一緒に泳ぎながら斜めにフレームから上げていきます。

5)一番大事なことは金魚の身体の一部が乗っているように常に心がけることです。

とありました。若干省略して書いてますので、詳細はお店にて!

「こちくや」では月例杯金魚すくい大会も行われていて、日々の練習の成果を試すことができます。開催日情報は、こちくやホームページをご覧ください。

金魚すくい道場 こちくや

金魚すくい道場の門下生は約400名も在籍。金魚すくい大会のルールに合わせて練習を行っているので、上達したい方は参加してみるといいですね。有段者に必殺技をも教えてもらえるかも!?(笑)

大和郡山市が主催する全国大会では、3分間で何匹すくえるかを勝負します。過去の最高記録は、団体戦では173匹、個人戦では87匹という驚異的な結果が出ています。すごいですね。。。

「こちくや」と同じ通りには、江戸時代から続いた藍染め商の町家「箱本館 紺屋」があります。ここでは藍染体験(要予約)もできますので、ぜひお問合わせください(0743-58-5531)。

外国人観光客にも人気のあるスポットで、藍染め体験のアイテムは、ハンカチとバンダナの2種類になっています。「箱本館 紺屋」で定期的に行われているイベントでは、こいのぼりや日傘、重ね染め、団扇づくりなど豊富なメニューが用意されています。人気のイベントは、すぐに定員になってしまいますので、興味のある方は、「紺屋ホームページ」にてご確認ください!

【撮影日】 2018年4月30日(月)
【訪問地】 金魚すくい道場「こちくや」 奈良県大和郡山市紺屋町23-1
【料金】 1回50円
【営業時間】 9:00~18:00
【駐車場】 駐車場あり(土日はすぐに満車になるそうです)
【アクセス】近鉄郡山駅下車6分・JR郡山駅下車12分

関連記事

  1. 平城宮跡歴史公園 開園記念イベント

  2. 貴船神社の七夕祭りとホタル観賞

  3. おふさ観音のバラと唐古遺跡

  4. 法起寺のコスモス 見頃(一部)を迎えています!

  5. 製菓材料店「粉源」に行ってきました

  6. 信貴山 朝護孫子寺 トラ 

    【信貴山 朝護孫子寺】トラ(虎)は何頭いるの?世界一の福寅だけでなくムカデもいる朝護孫子寺

  7. 商売の神様寶山寺と生駒山上遊園地

  8. 釣れた!奈良/布目ダム バス釣り おかっぱりで40cmオーバー 釣り方

  9. 7月新オープンの「まほろばキッチン」

  10. 矢田寺 / アジサイ見頃になりました!

  11. 縁起雑貨 まるや

    【奈良】会うにも”運”が必要な縁起雑貨「 まるや 」さん見つけた!

  12. 興福寺から元興寺とならまち散歩

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…