GWは大和郡山の金魚すくい道場「こちくや」へ!

道場と言えば空手や剣道。

ところが奈良県の大和郡山で有名な道場と言えば「金魚すくい道場・こちくや」です。GW中で、店内は親子連れでにぎわっていました。

金魚すくいのお値段も1回50円とリーズナブル。1回というのは、1ポイとも言うのですが、金魚すくいで渡される例のアレです。

金魚すくい道場 こちくや

「こちくや」は、近鉄郡山駅より徒歩6分、JR郡山駅より徒歩12分という便利な場所にあります。大和郡山城にも近いので、観光ルートのひとつに入れても楽しくなりますね。県外のお友達にも喜ばれそうです。

金魚すくい道場 こちくや

店内の大きな水槽には番号が振られていて、たくさんの金魚が泳いでいます。1番はビギナー向けで、金魚の動きもスローな個体になっており、慣れていない方やお子様に向いています。

腕に自信のある方は、金魚の動きがすばしっこい6番以上の水槽でお試しください!

金魚すくい道場 こちくや

金魚の上手なすくい方って知ってますか?

「こちくや」のチラシによると

1)ポイに水圧負担をかけないようポイのフレームから水中に入れます。水中での移動は水平移動のみ。

2)金魚をすくう時は、頭から又はお腹の下からすくいます。あわてないように!

3)金魚が逃げて、すくえなくても水中では追いかけず、いったんポイを水中から出します。また1番からやり直します。

4)ポイの上に金魚が乗っても真上には上げないこと。ゆっくりと金魚と一緒に泳ぎながら斜めにフレームから上げていきます。

5)一番大事なことは金魚の身体の一部が乗っているように常に心がけることです。

とありました。若干省略して書いてますので、詳細はお店にて!

「こちくや」では月例杯金魚すくい大会も行われていて、日々の練習の成果を試すことができます。開催日情報は、こちくやホームページをご覧ください。

金魚すくい道場 こちくや

金魚すくい道場の門下生は約400名も在籍。金魚すくい大会のルールに合わせて練習を行っているので、上達したい方は参加してみるといいですね。有段者に必殺技をも教えてもらえるかも!?(笑)

大和郡山市が主催する全国大会では、3分間で何匹すくえるかを勝負します。過去の最高記録は、団体戦では173匹、個人戦では87匹という驚異的な結果が出ています。すごいですね。。。

「こちくや」と同じ通りには、江戸時代から続いた藍染め商の町家「箱本館 紺屋」があります。ここでは藍染体験(要予約)もできますので、ぜひお問合わせください(0743-58-5531)。

外国人観光客にも人気のあるスポットで、藍染め体験のアイテムは、ハンカチとバンダナの2種類になっています。「箱本館 紺屋」で定期的に行われているイベントでは、こいのぼりや日傘、重ね染め、団扇づくりなど豊富なメニューが用意されています。人気のイベントは、すぐに定員になってしまいますので、興味のある方は、「紺屋ホームページ」にてご確認ください!

【撮影日】 2018年4月30日(月)
【訪問地】 金魚すくい道場「こちくや」 奈良県大和郡山市紺屋町23-1
【料金】 1回50円
【営業時間】 9:00~18:00
【駐車場】 駐車場あり(土日はすぐに満車になるそうです)
【アクセス】近鉄郡山駅下車6分・JR郡山駅下車12分

関連記事

  1. 室生寺の桜が満開でした!

  2. 當麻寺 三重塔めぐり

  3. 今井町と藤原京跡へ

  4. 法起寺のコスモス 見頃(一部)を迎えています!

  5. 平城宮跡の朝。蒸発霧が発生してました。 

  6. 般若寺のコスモス 見頃を迎えています!駐車場も広く停めやすくなりました♪気になるコスモスの開花時期は?

  7. 縁起雑貨 まるや

    【奈良】会うにも”運”が必要な縁起雑貨「 まるや 」さん見つけた!

  8. おふさ観音のバラ祭り

  9. 奈良県コンベンションセンター 蚤の市 ポケットマルシェ

    奈良県コンベンションセンター蚤の市『 ポケットマルシェ 』

  10. 奈良公園 浮見堂

    奈良公園 デートにおすすめ?!浮見堂の貸しボート

  11. 【東大寺】二月堂の修二会(お水取り) 日程

    【東大寺】二月堂の修二会(お水取り、お松明) 日程

  12. 葛城山のススキ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。