明日香(飛鳥)の田園風景

春は田植えの季節。

早いところでは3月下旬に行われますが、関西では6月に田植えが始まります。地域によって田植えの時期が異なるのも面白いですね。最も早い場所は沖縄県だそうです。お米は気温が15℃以下で成長が止まってしまい、10℃以下では枯れてしまうことも。品種によっても田植え時期が異なっています。

国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区の駐車場近くで田植えをする80歳になるおばあちゃん。

トラクターを入れられない場所で、手作業で田植えをしてました。田んぼを平らにならす作業「代かき(しろかき)」もしているのかな?!

田植え 明日香(飛鳥)

どこか懐かしさを感じる光景ですね。

田んぼの中をバイクが一台ゆっくりと走り去っていきました。

田植え 明日香(飛鳥)

空と雲が映し出された田んぼに一本の木がアクセントに。拡がりを感じる素敵な光景でした。

この辺りは、棚田百選にも選ばれた稲渕の棚田エリア、のどかで美しいところです。9月は畦道(あぜみち)に咲く彼岸花が訪れる人の目を楽しませてくれます。

奈良のお散歩コースにも投稿致しましたので、

ぜひこちらをクリックしてご覧ください。

【撮影日】 2018年6月17日(日)
【訪問地】 国営飛鳥歴史公園 甘樫丘地区
【所在地】 奈良県高市郡明日香
【拝観料】
【駐車場】 無料駐車場あり
【アクセス】 橿原神宮前駅または飛鳥駅から明日香周遊バス 川原または岡橋本下車 徒歩3分。飛鳥駅には小型の電気自動車のレンタルも可能

関連記事

  1. 橿原神宮から久米寺へ

  2. 宝山寺生駒聖天の厄除大根炊き

  3. 春日大社砂ずりの藤と神苑万葉植物園

  4. 奈良 松柏美術館 / 美人画を描いた上村松園、松篁、淳之と3代続く日本画を展示

    奈良 松柏美術館 / 美人画を描いた上村松園、松篁、淳之と3代続く日本画が展示されています

  5. 彼岸花再び佛隆寺

  6. 新春の薬師寺

  7. 矢田寺のあじさいと四国八十八ヶ所霊場巡り

  8. 年に一度の鹿の角きりへ

  9. 奈良三条通にある浄教寺へ行ってきました

  10. 般若寺の紫陽花とコスモス

  11. 馬見丘陵公園のひまわり

  12. 寳山寺万燈会

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。