喜光寺の蓮の花

喜光寺の蓮が綺麗に咲き出しました。
まだ蕾も多いですが、ぽってりした蕾もなんとも言えず可愛いですよね。

今年も喜光寺の蓮の季節がきました!

今年も喜光寺の蓮の季節がきました!

行基が建立し、本堂は東大寺大仏殿の参考にしたとされています。似てますね!

行基が建立し、本堂は東大寺大仏殿の参考にしたとされています。似てますね!

まだまだ蕾もいっぱいです。8月ごろまで楽しむことができます。

まだまだ蕾もいっぱいです。8月ごろまで楽しむことができます。

本堂と蓮の花 フォトコンテストも開催されます。

蓮は早朝に開いてお昼頃には閉じてしまいます。
これを何回か繰り返して枯れていきます。
開花は6月下旬から8月上旬までで、200鉢を超えるハスの花が色とりどりに境内を彩ります。

本堂と蓮の花 フォトコンテストも開催されます。

大きな葉も印象的ですね。水を弾きます。

大きな葉も印象的ですね。水を弾きます。

お地蔵様の前にたくさんの蓮の花が。

お地蔵様の前にたくさんの蓮の花が。

全体はこんな感じ。

全体はこんな感じ。

蓮はお昼頃には閉じてしまいます。

蓮はインド原産です。
蓮の花を横から見たら仏様の台座に使われている姿そっくりです。蓮の花は泥の中から美しい花を咲かせます。
綺麗な水からは小さな花しかつけないそうで、泥が濃いほど大きくて美しい花を咲かせるそうです。
不思議ですね。

蓮はお昼頃には閉じてしまいます。

蓮の鉢はこんな感じで並んでいます。裏の池には睡蓮も咲いていましたよ。

写真を撮り忘れたのですが、双頭蓮と言って一本の茎から2つの花が咲くというとっても珍しい蓮が咲いていました。
テレビ局も取材に訪れていてその日の夕方のニュースで流れました!
喜光寺では23年の間に3回も双頭蓮が咲いたそうですよ。
睡蓮の花も見頃を迎えていました。
本坊では冷たいお茶のサービスもあります。
炎天下で乾いた喉に冷たいお茶が染み渡りました!

蓮の鉢はこんな感じで並んでいます。裏の池には睡蓮も咲いていましたよ。

喜光寺、西大寺、薬師寺、唐招提寺ではロータスロードと行って拝観券のセットなども販売されていますし、フォトコンテストも開催されます。
どなたでも参加できますのでぜひ!

おっとっと。地面に着きそうになってました!

おっとっと。地面に着きそうになってました!

喜光寺
【住所】〒631-0842奈良市菅原町508
【TEL】0742-45-4630
【拝観料】500円
【アクセス】近鉄橿原線尼ヶ辻駅より徒歩10分
近鉄奈良線大和西大寺駅より徒歩20分
【駐車場】南大門駐車場 15台(無料)

関連記事

  1. きたまちマルシェ2018

  2. 大和民族公園の梅林とストロベリー工房

  3. 藤原京の蓮とおふさ観音の風鈴祭り

  4. 東大寺本坊大広間で開催「茶の美」展

  5. 若草山の鶯塚古墳

  6. 金剛山 ハイキングコース

    金剛山ハイキング ( 登山 )

  7. 菅原天満宮の梅

  8. 若草山から春日山原始林へ

  9. 天河神社(天河大辨財天社)

    奈良最強のパワースポット「天河神社」は、神様に呼ばれた人しかたどり着けない。神代の神宝「五十鈴」の音色は、心身を清め、新たな活力が湧いてくるお守り。

  10. 米ぬか酵素風呂 / 本家本元 米ぬか酵素風呂 瑞穂 大和高田店

  11. 松尾寺のお花畑

  12. 平城京天平祭 5/3~5/5まで