梅満開!雲海拡がる月ヶ瀬梅林

県道4号線を下ってくると、県道82号線と4号線にわかれる道に出ますので、これを「龍王の滝」のある4号線側の川沿いを走ります。ここまで来たら、月ヶ瀬梅林までもう少し。

普段であれば、そのまま展望台のある月ヶ瀬梅林に向かうのですが、川をみると小高い山には霧がかかり、川面には薄っすらと蒸発霧が発生していました。なかなかお目にかかれない景色なので、上には向かわず、月ヶ瀬橋の北側にある「奈良市月ヶ瀬梅の資料館」に車を停めて撮影。

川での撮影を終え、展望台のある「一目八景」に向かいます。駐車場にはすでに沢山の車が停まっていました。

【訪問地】 月ヶ瀬梅渓 
【住所】奈良市月ヶ瀬長引21-8
【料金】 無料
【駐車場】 有料駐車場あり
【アクセス】
奈良方面から月ヶ瀬梅林に行く場合 奈良交通「観梅バス」が便利。

月ヶ瀬梅林 アクセスマップ

霧が発生した名張川

月ヶ瀬橋にて撮影。蒸発霧の発生した名張川もいいですね。
幻想的な風景が拡がります。展望台に行く前に撮影してみました。

梅満開との情報で月ヶ瀬梅林に訪れてみましたが、霧が出て幻想的な光景が広がっていました。月ヶ瀬橋にて撮影。蒸発霧の発生した名張川もいいですね。

すでに駐車場もたくさんの車が停まっていました。みなさん早いですね。

すでに駐車場もたくさんの車が停まっていました。みなさん早いですね。

展望台のある「みおろし茶屋」に到着すると、なんと場所の確保が難しい状況。。。

ありゃりゃ。

さてさてどうしたものか。三脚を担ぎ、場所を移動。もうひとつの下の展望台に移動して、なんとか場所を確保。

「ふう~、よかったぁ」

人気の撮影地は、どこも人でいっぱいですね。

展望台。雲海拡がる素晴らしい光景に出会えました。

展望台。雲海拡がる素晴らしい光景に出会えました。

陽が昇り始めると、目の前の雲海が波のように動き出し、雲が消えたかと思うと、出現し、静かに、そしてゆっくりと名張川が姿を現します。

自然のままに流れる川もいいものですね。

少しずつ雲が消えていき、名張川が姿を現します。

少しずつ雲が消えていき、名張川が姿を現します。

月ヶ瀬梅林・一目八景からのお馴染みの景色!

月ヶ瀬梅林・一目八景からのお馴染みの景色!

光が射し、紅白の梅が輝きます。

光が射し、紅白の梅が輝きます。

梅満開です!歩いていると梅の香りが漂ってきます。

梅満開です!歩いていると梅の香りが漂ってきます。

真福寺前にある石仏。

真福寺前にある石仏。

真福寺前の梅も満開です。

真福寺前の梅も満開です。

民家奥に立派な梅の木が見えます。この先は、展望台になっています。

民家奥に立派な梅の木が見えます。この先は、展望台になっています。

月ヶ瀬梅渓公園。1年で最もにぎやかになる梅まつり。まだ時間も早いので、数える程度。。。

月ヶ瀬梅渓公園。1年で最もにぎやかになる梅まつり。まだ時間も早いので、数える程度。。。

まだ蕾もたくさん。

まだ蕾もたくさん。

きれいですねぇ。

きれいですねぇ。

途中、梅を使ったロールケーキや焼きもちなども楽しめます。

途中、梅を使ったロールケーキや焼きもちなども楽しめます。

梅公園の中は歩くことができます。

梅公園の中は歩くことができます。

ここの休憩所で休憩しました。

ここの休憩所で休憩しました。

ご家族で経営されているお店で「くさもち」を買ってみました。
5個で600円。

ご家族で経営されているお店で「くさもち」を買ってみました。

5個で600円。

まだ10時過ぎなので、席にも余裕ありますが、お昼近くは満席になります。

まだ10時過ぎなので、席に余裕がありますが、お昼近くはどこも満席になります。

紅白の梅が景色を彩ります。

紅白の梅が景色を彩ります。

店先に置かれた「しだれ梅」も見事でした!

店先に置かれた「しだれ梅」も見事でした!

10時45分、景色のいい座席は満席!あの席に座ってのんびり食事をしてみたいですね。

10時45分、景色のいい座席は満席!あの席に座ってのんびり食事をしてみたいですね。

梅の盆栽が売られています。興味のある方は、「一目八景」から東に数分の所です。

梅の盆栽が売られています。興味のある方は、「一目八景」から東に数分の所です。

展望台「一目八景」から見えた赤い梅の場所に行ってみました。写真8枚目の所です。

展望台「一目八景」から見えた赤い梅の場所に行ってみました。写真8枚目の所です。

川沿いは交通量も多いので歩く際は、少し注意が必要です。

川沿いは交通量も多いので歩く際は、少し注意が必要です。

青空に見事に映えますね。

青空に映えますね。

月ヶ瀬周辺は、梅の花粉、杉の木も多いので、花粉症の人はマスクを忘れずに!
忘れると大変なことになります。最近は、花粉症もおとなしくなっていたのですが、昨日からクシャミ、鼻水が止まりません。。。(苦笑)

月ヶ瀬梅林の他にも2万本の梅が咲き誇る賀名生梅園もおススメです。

【訪問地】 月ヶ瀬梅林 ( 月ヶ瀬梅渓 )
【住所】奈良市月ヶ瀬長引21-8
【拝観料】 無料
【駐車場】 有料駐車場あり
【アクセス】
奈良方面から月ヶ瀬梅林に行く場合 奈良交通「観梅バス」が便利。

関連記事

  1. 春日大社 / 鳥居の形式と参道の歩き方

  2. 松葉光る秋篠寺

  3. 「特別展 快慶」素晴らしかったです!

  4. 大美和の杜展望台に咲く桜 大神神社

  5. 飛鳥歴史公園・甘樫丘地区。夕焼けを眺めるなら甘樫丘展望台がおすすめ♪

  6. 世界遺産法起寺

  7. 奈良 松柏美術館 / 美人画を描いた上村松園、松篁、淳之と3代続く日本画を展示

    奈良 松柏美術館 / 美人画を描いた上村松園、松篁、淳之と3代続く日本画が展示されています

  8. 奈良の夏、燈花会

  9. 眺望良い観音峯展望台と洞川温泉

  10. 平城宮跡歴史公園 開園記念イベント

  11. 天理市 光の祭典 田井庄池公園

    天理市 光の祭典 田井庄池公園

  12. 天理のイチョウ並木

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…