馬見丘陵公園のダリアと法起寺

 

ダリアの花 華やかでとても綺麗です。

ダリアの花 華やかでとても綺麗です。

フラワーフェスタ開催中です。

フラワーフェスタ開催中です。

コルチカム 球根から花が咲きます。地面に花が広がり不思議な光景です。

コルチカム 球根から花が咲きます。地面に花が広がり不思議な光景です。

ハナミズキ。紅葉が素晴らしかったです。赤い実ができるんですね。

ハナミズキ。紅葉が素晴らしかったです。赤い実ができるんですね。

秋の花々

秋の花々

車で30分で法起寺に着きます。黄金に輝く稲穂と世界遺産の三重塔。すばらしい景色です。

車で30分で法起寺に着きます。黄金に輝く稲穂と世界遺産の三重塔。すばらしい景色です。

すっかり秋の雰囲気になっていました。

すっかり秋の雰囲気になっていました。

田んぼが広がり素晴らしい風景です。

田んぼが広がり素晴らしい風景です。

世界遺産に登録され、こじんまりしていますがとても雰囲気のいいお寺です。

世界遺産に登録され、こじんまりしていますがとても雰囲気のいいお寺です。

台風の被害にあったのでしょうか。塀がなくなってしまってました。。。

台風の被害にあったのでしょうか。塀がなくなってしまってました。。。

馬見丘陵公園のダリアが見頃を迎えています。
フラワーフェスタが開催されており、華やかです。
また今年で10回を迎えるシェフェスタ奈良も開催されます。
奈良の食材とシェフの祭典、シェフェスタは緑に囲まれた気持ちのいい青空の下で奈良ならではの地域の食材を使った美味しい料理が提供されます。
シェフェスタは10月6日から14日までです。

ダリアはメキシコ原産で1789年にスペインのマドリード王立植物園で植えられ、翌年の1790年に開花したのが始まりと言われています。
日本には1842年にオランダから長崎に持ち込まれています。
花の形がボタンの花にも似ているので天竺牡丹と呼ばれています。
夏から秋に開花し、華やかで大きな花が咲き、色鮮やかな色が特徴です。

ハナミズキは紅葉し明るく輝いていました。
秋には実が成るんですね。

車で30分で世界遺産の法起寺に着きます。
周りは金色に輝く田園に囲まれのんびりした雰囲気です。
三重塔は高さ23.9mで、飛鳥時代の706年に建立されました。
上層に行くほど小さくなり率が大きく安定感があります。

田園風景に佇む姿は素晴らしく、いつ見ても綺麗だなぁと思います。

秋には周辺の休耕田でコスモスが栽培されます。
その姿も素晴らしいのでまた訪れたいと思います。

関連記事

  1. 紅葉の名所竜田川

  2. THE BUGER STAND MAVERICK

    THE BUGER STAND MAVERICK

  3. 東大寺本坊にて写真家・三好和義さんの写真展開催中!

  4. 絶景!「みたらい渓谷」の紅葉

  5. 梅爛漫薬師寺

  6. 天河神社(天河大辨財天社)

    奈良最強のパワースポット「天河神社」は、神様に呼ばれた人しかたどり着けない。神代の神宝「五十鈴」の音色は、心身を清め、新たな活力が湧いてくるお守り。

  7. 今年の初登山は明神平。。。雪少なめ。

  8. 梅開く片岡梅林(奈良公園)

  9. 岡寺/紅葉とキトラ古墳・四神の館

  10. 八角円堂の美-栄山寺

  11. 興福寺中金堂とモンクスオンザムーン

  12. 馬見丘陵公園の曼珠沙華