信貴山(しぎさん)真言宗 総本山 朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)に行ってきました。
眺望が良いと聞いていましたが、ウワサ通りの見晴らしのよいお寺さんでした。雲ひとつない温かな一日で、青空に映える紅葉が素晴らしかったです。
【訪問地】 信貴山 朝護孫子寺 【所在地】奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1 【拝観料】 各施設による 【拝観時間】9:00~16:30 【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台) 【アクセス】 平日:近鉄信貴山下駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分 土日祝:近鉄信貴山下駅からバス信貴山下車 徒歩約10分 JR・近鉄王寺駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分 |
信貴山朝護孫子寺
信貴山朝護孫子寺

生駒郡にある信貴山(しぎさん)朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)に行ってきました。鳥居の周辺はきれいに染まっていました。
トラの足跡?

駐車場から鳥居をくぐり、200mほど歩くと
な、な、なんとトラの足跡!?ではなく、かわいい猫の足跡がありました。
まだ乾いていないコンクリの上を歩いてしまったようで、全部で10個前後ありました。ぜひ探してみてください。
世界一福寅

境内を歩いていくと、本堂を見上げる開けた場所にこのお寺のシンボルでもある大きな張り子のトラ(寅・虎)が目に留まります。
さまざまな素材で作られたトラがあちこちに!何頭いるのか数えてみるのも楽しいですよ。。。
檻に入れられた寅や木彫りなど私が見つけただけでも10頭前後はいました。全部で何頭いるのでしょうね?こんど時間があるときに訪れて数えてみますね。

見事なイチョウの木ですね。輝いていました。

拝観者は少な目でしたので、ゆっくり回ることができました。

こんな銀トラや・・・

金のトラ!

ちょっと怖い顔をしたトラも。。。

檻に入っている親子のトラもいます。その他、笑い虎などまだまだいろいろありますので探してみてください。
なぜこれだけ多くの寅が置かれているのかには理由があります。
物部守屋を討伐するために聖徳太子こと厩戸皇子(うまやどのみこ)が先勝祈願をした際、寅の年、寅の日、寅の刻に四天王のひとつ毘沙門天が厩戸皇子の前に現れて、その加護によって勝利したことから毘沙門天を祀るお寺を創建したと伝わります。
本来、毘沙門天のお使いはムカデなのですが、「寅の年、寅の日、寅の刻」だったことから沢山の寅の像を観ることができます。本堂(写真12枚目)には、金色のムカデの彫り物がありますので、ぜひ忘れずにご覧ください!
宝蔵院

本堂からの眺め。右奥に見えるのが信貴山の宿坊「玉蔵院」です。
本堂からの眺め

本堂からは大和平野が一望できます。天気に恵まれ眺望は素晴らしかったです。

まだこれから色づく樹々もたくさんありましたが、今週が一番の見頃かと思います。

朝護孫子寺は、景色の良い場所がいくつもあるので、坂道も苦になりませんね。

「一願成就」のご利益が得られるという空鉢護法堂(くうはつごほうどう)に向かいます。
空鉢護法堂

空鉢護法堂前。
ココもまた素晴らしい眺望でした。ちょうど30人程のグループが訪れていて混み合ってました。
多宝塔

祭壇に大日如来が祀られている多宝塔。
バンジージャンプ

叫び声がするなぁと思って帰りによってみると、なんと近くでバンジージャンプが。。。
本堂からの眺望は素晴らしいの一言。
このお寺はいくつかの展望所があり、トラ探しもできますし、お子さま連れでも楽しめます。天気の良い日に行けるといいですね。
【訪問地】 信貴山 朝護孫子寺
【所在地】奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
【拝観料】 各施設による
【拝観時間】9:00~16:30
【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台)
【アクセス】
平日:近鉄信貴山下駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分
土日祝:近鉄信貴山下駅からバス信貴山下車 徒歩約10分
JR・近鉄王寺駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分