7月新オープンの「まほろばキッチン」

近鉄奈良駅から三条通りに出ました。三条通り沿いをJR奈良駅方面に歩いていきます。

三条通りには、途中「ナラニクル」というカフェ&レストランを併設した観光案内所があったり、

三条通りには、途中「ナラニクル」というカフェ&レストランを併設した観光案内所があったり、

お寺(浄教寺)があったりして、見どころが多く、お散歩しながら楽しめます。その後・・・

お寺(浄教寺)があったりして、見どころが多く、お散歩しながら楽しめます。その後・・・

JR奈良駅が見えてきました。右側に見えるのは総合観光案内所。JR奈良駅旧駅舎だった趣ある建物です。

JR奈良駅が見えてきました。右側に見えるのは総合観光案内所。JR奈良駅旧駅舎だった趣ある建物です。

「まほろばキッチンJR奈良駅前店」は駅西側にあるので、JR奈良駅構内を通り抜けます。

「まほろばキッチンJR奈良駅前店」は駅西側にあるので、JR奈良駅構内を通り抜けます。

西側には日航ホテルや、

西側には日航ホテルや、

昨年オープンしたばかりの「ピアッツァホテル奈良」やマンションがあります。

昨年オープンしたばかりの「ピアッツァホテル奈良」やマンションがあります。

歩道橋の下を降りると、「なら100年会館」が見えてきます。

歩道橋の下を降りると、「なら100年会館」が見えてきます。

その「なら100年会館」の向かい側に、

その「なら100年会館」の向かい側に、

2018年7月に新オープンした「まほろばキッチンJR奈良駅前店」がありました。

2018年7月に新オープンした「まほろばキッチンJR奈良駅前店」がありました。

近隣はマンションが多く、思ったより小さい規模のお店でした。

近隣はマンションが多く、思ったより小さい規模のお店でした。

店内は見渡せる広さ。入り口付近には新鮮野菜や、

店内は見渡せる広さ。入り口付近には新鮮野菜や、

生花がありました。

生花がありました。

卵も新鮮そう!

卵も新鮮そう!

お惣菜類や

お惣菜類や

サラダなど、県産品や手作り品も多く販売されていました。

サラダなど、県産品や手作り品も多く販売されていました。

こちらは手作りのミニ大福。自宅用のお土産として購入しました(^^)

こちらは手作りのミニ大福。自宅用のお土産として購入しました(^^)

他にもお茶や、

他にもお茶や、

珍しい奈良県産の胡麻!

珍しい奈良県産の胡麻!

お土産類、

お土産類、

奈良県産のお米、

奈良県産のお米、

葛やそうめんなどなど色々ありました。ちなみに近鉄奈良駅からJR奈良駅までの間にも幾つか・・・

葛やそうめんなどなど色々ありました。ちなみに近鉄奈良駅からJR奈良駅までの間にも幾つか・・・

県産品を扱うショップがあります。こちらはJR奈良駅下。農園レストランとしてモーニングもやっています。

県産品を扱うショップがあります。こちらはJR奈良駅下。農園レストランとしてモーニングもやっています。

三条通りの途中にも、アンテナショップがあります。

三条通りの途中にも、アンテナショップがあります。

近鉄奈良駅すぐの東向商店街の中にも奈良県産の野菜や加工食品を扱っているお店があります。

近鉄奈良駅すぐの東向商店街の中にも奈良県産の野菜や加工食品を扱っているお店があります。

自宅用のお土産として購入した大福。自宅で食べてみましたが、

自宅用のお土産として購入した大福。自宅で食べてみましたが、

つぶあんたっぷりでとっても美味しかったです(^^)

つぶあんたっぷりでとっても美味しかったです(^^)

2018年7月にJR奈良駅前に新オープンした「まほろばキッチンJR奈良駅前店」へ行ってきました。

同じ「まほろばキッチン」の橿原店が大きい店舗だったので、大きいお店を勝手に想像していましたが、ちょっとした小さなスーパーという感じでした(^^)

JR奈良駅前という駅近なので、観光客にとってもアクセスしやすいと思います。が、駅の西側で近隣はマンションが多いので、観光客よりも地元の方の利用が多いように思いました。

扱っているのは、主に奈良県産農畜産物なので、新鮮な野菜を購入したい方、奈良県産の肉や加工品を探している方、奈良土産を買いたいかた、などにはピッタリ!

「地産地消」「手作り」の品が多いのがいいですね。

<概要>
●住所
〒630-8122 奈良市三条本町1098
●TEL
0742-33-8318

関連記事

  1. 梅雨時期のハイキングは、ヤマビルにご注意を!!! 春日山原始林

  2. ハッカ油 虫よけスプレーの作り方!!

  3. 今年も見事な矢田寺のアジサイ!

  4. ひときわ輝く奈良公園の紅葉

  5. 春日山原始林 台風の爪痕

  6. 紅葉艶めく円成寺

  7. ときどき見かける葉と葉の衝突(偶然の重なり)

  8. 春日山原始林を歩く

  9. 月ヶ瀬梅林の梅まつり

  10. hasedera

    長谷寺の紫陽花

  11. 藤原京の蓮

  12. 東吉野 コアジサイ

    東吉野のコアジサイ 静かな人気スポット♪