又兵衛桜の花吹雪

樹齢300年とも言われる大宇陀の又兵衛桜を見てきました。
この日はとても寒くて風が強かったので桜の木が大きく揺れて花びらが舞ってとても綺麗でした。
駐車場は500円で約500台あります。
維持管理協力金が100円です。又兵衛桜周辺整備に使われます。
お店もたくさんあってこんにゃくとよもぎ餅を食べながらゆっくり桜を眺めました。
ちょっと寒かったですけど。。。

又兵衛桜に初めて行ってきました。

駐車場はたくさんあります。歩いて行く間にもたくさんの桜が。

駐車場はたくさんあります。歩いて行く間にもたくさんの桜が。

又兵衛桜は少し散っていました。強風に吹かれて大きく揺れる姿は迫力がありました。

又兵衛桜は少し散っていました。強風に吹かれて大きく揺れる姿は迫力がありました。

又兵衛桜の後ろにもたくさんの桜が。

又兵衛桜の後ろにもたくさんの桜が。

とても大きくて満開の時は素晴らしいだろうなぁと思いました。

とても大きくて満開の時は素晴らしいだろうなぁと思いました。

この日は強風でした。揺れて花びらが舞い散ってとても美しかったです。

この日は強風でした。揺れて花びらが舞い散ってとても美しかったです。

菜の花も咲いてとても綺麗でしたよ。

菜の花も咲いてとても綺麗でしたよ。

この場所はたくさんのカメラマンさんが並んでました。

この本郷地区には戦国武将として活躍した後藤又兵衛がこの地へ落ち延び、僧侶となり一生を終えたという伝説が残っています。
このしだれ桜が残る地も後藤家の家屋敷に当たることから地元では「又兵衛桜」と呼ばれ親しまれています。
一説には樹齢300年とも言われ幹周囲3m、高さ約13mの見事な桜です。
宇陀地区には他にも山あいにたくさんの桜が咲いていて車で走るだけで本当にたくさんの桜を見ることができて綺麗でした。
桜がちょうど満開で本当に綺麗でした。

この場所はたくさんのカメラマンさんが並んでました。

濃い色の桜可愛いですね。

濃い色の桜可愛いですね。

他にも水分桜や佛隆寺の千年桜、大野寺の桜、など有名な桜があります。
大野桜は養生中とのことですが、桜の名所なんですね。一度来て見たいとずっと思っていましたが見れてとてもよかったです。
思ったより大きくて迫力がありました。

北向きの地蔵さま。

北向きの地蔵さま。

【駐車場】
普通車500円
※周辺に民間駐車場約500台
【電車・バス】
近鉄榛原駅から奈良交通「大宇陀」行バスにて17分、「大宇陀」終点下車、徒歩約20分。
【車】
大阪・名古屋方面から:
名阪国道(針IC)から、国道369号線、市道、国道370号線を経由し、国道166号線大宇陀へ(大宇陀温泉あきののゆ・宇陀CC・阿騎野GCの看板どおりに、大宇陀・吉野方面へ南進)、国道166線に入れば各所に桜の案内板あり。針から約40分。
三重方面から:
国道165号線、国道370号線を経由し国道166号線(大宇陀)へ(大宇陀温泉あきののゆ・宇陀CC・阿騎野GCの看板どおりに、大宇陀・吉野方面へ南進)、国道166線に入れば各所に桜の案内板あり。
桜井方面から:国道165号線から国道166号線に入り、宇陀市大宇陀へ、後は桜の案内板どおり
吉野方面から:国道370号線から国道166号線に入り、宇陀市大宇陀へ、後は桜の案内板どおり
(名張から約40分、桜井から約20分、吉野町から約20分)

関連記事

  1. 若草山の鶯塚古墳

  2. 梅開く片岡梅林(奈良公園)

  3. 東大寺本坊大広間で開催「茶の美」展

  4. 奈良 かき氷 『 Patisserie 旬 』

  5. 奈良 松柏美術館 / 美人画を描いた上村松園、松篁、淳之と3代続く日本画を展示

    奈良 松柏美術館 / 美人画を描いた上村松園、松篁、淳之と3代続く日本画が展示されています

  6. 馬見丘陵公園のひまわり

  7. 馬見丘陵公園の梅林と草村サイト

  8. 世界遺産/春日山原始林とキッシュ専門店「 レ・カーセ 」

  9. 喜光寺 本堂

    喜光寺 大仏殿を建立する前の試作と伝わるお寺

  10. 興福寺 五重塔

    興福寺 / 奈良 世界遺産 最も美しいとされる興福寺の北円堂(国宝)

  11. 松尾寺

    松尾寺 カサブランカ回廊

  12. the UNIT takeaway (ユニット テイクアウェイ)

    the UNIT takeaway ユニット テイクアウェイ