梅開く片岡梅林(奈良公園)

奈良公園の浅茅ケ原園地にある片岡梅林の梅が満開です。片岡梅林は春日大社の参道からすぐの浅茅ケ原園地にあります。
奈良公園の春はここ片岡梅林から始まると言われています。

片岡梅林の円窓亭

片岡梅林の円窓亭

円窓亭はもとは春日大社経庫を改造したものです。
周囲には梅の木が植えられ一年で一番華やかな姿です。
丸い窓があり、新緑が生えてとても綺麗です。

周囲に梅が咲き誇りとても綺麗でした。

周囲に梅が咲き誇りとても綺麗でした。

片岡梅林

片岡梅林

ピンクでとても可愛いです。

ピンクでとても可愛いです。

ピンクにも色々ありますね。

ピンクにも色々ありますね。

新緑の時期もとても綺麗ですが、梅の時期に見たのは初めてでとても綺麗でした。

新緑の時期もとても綺麗ですが、梅の時期に見たのは初めてでとても綺麗でした。

興福寺五重塔 圧倒的な美しさです。

興福寺五重塔 圧倒的な美しさです。

興福寺五重塔は古都奈良を象徴する塔です。
730年に興福寺の創設者藤原不比等の娘光明皇后が建立しました。
高さ50.1mです。
5回の被災・再建を経て1426年ごろに再建されました。

興福寺南円堂 安定して綺麗な姿です。

興福寺南円堂 安定して綺麗な姿です。

興福寺南円堂は西国三十三所観音霊場の第9番札所です。
813年に藤原冬嗣が父内麻呂の冥福を祈って建立しました。
創建以来4度目の建物で1789年ごろに再建されました。

浮見堂

すぐ近くには浮見堂があります。
鷺池に浮かぶ檜皮葺きの八角堂形式(六角形)のお堂です。
水面に映る姿がとても美しく、水辺の憩いの場です。

現在の浮見堂は平成6年に修復されたものです。
春は桜と新緑、秋はサルスベリの花が美しく、また紅葉もとても素晴らしいです。

浮見堂

床もとても美しいです。

床もとても美しいです。

冬場は観光客が少し減っていましたが、最近暖かくなりまた徐々に増えてきました。
奈良公園はいつ行っても美しく大好きな場所です。

梅の花と浮御堂 

梅の花と浮御堂 

片岡梅林
【住所】奈良市高畑町
【お問合せ】奈良市観光センター 0742-22-3900
【アクセス】徒歩
近鉄奈良駅から徒歩約20分
JR奈良駅から徒歩約30分
バス
近鉄・JR奈良駅から「市内循環外回り」「高畑町」行きなどで「春日大社表参道」下車すぐ

関連記事

  1. 平城京天平祭 5/3~5/5まで

  2. 花の郷 滝谷しょうぶ園 / 開花状況

  3. 【雪山登山】明神平の樹氷を見に行ってきました!

  4. 平城京から法華寺、不退寺へ

  5. 若草山から春日山原始林へ

  6. 當麻寺早春の花々と中将堂本舗

  7. 海龍王寺、平城宮跡とコナベ古墳とコワナベ古墳めぐり

  8. 東大寺・二月堂 修二会

  9. なら燈花会 8/14まで

  10. 當麻寺(当麻寺) / 桜が見頃を迎えていました。

  11. 吐山スズラン群落

    吐山スズラン群落 ⇒ 飛鳥にて散策!

  12. ひときわ輝く奈良公園の紅葉

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…