いろいろな角度で平城宮跡を撮ってみた。

広大な敷地に空がどこまでも続き、小高い山々が見渡せる地として人気の高い平城宮跡。

古都奈良の文化財として東大寺などと共に世界遺産に登録されているエリアで、晴れた日は、お弁当を持っての散策がオススメです。

平城宮跡と畑

ここは「平城宮跡資料館 遺構展示館」の近くにある畑。

資料館には無料の駐車場・トイレがありますので、覚えておくと便利です。

駐車場は、17時閉門なので散策の際は注意をしてくださいね。

平城宮跡とバス停

バス停からみた第一次大極殿。

歩いていると、所々に大きな石が !!!

いけず石 ?

京言葉で「い・け・ず」と いうのは「イジワル」のことで、車がこれ以上内側に通れないようにするものと言われています。京都も奈良も細い道が多く、車が壁を擦ることが多かったことから、自衛手段として普及したそうです。

たしかに車一台がギリギリ通れるような道が見受けられますので、運転が苦手な人は壁にぶつかってしまうかもしれないですね。

以前に奈良県の三輪地域で道に迷いこんでしまったことがあるのですが、前に進むことさえ困難な所でした。行き止まりでUターンすることもできず、時間をかけてバックで帰りましたが、雨も降っていて本当にほんとに大変でした。

初めて訪れる地域で細い道になった時は、早めに引き返すといいかも。みなさんもお気を付けください。(;^_^A

西大寺

平城宮跡の近くにある真言律宗総本山の寺院・西大寺にも寄ってみました。

西大寺は、大仏で有名な東大寺に対するもので、南都七大寺の一つに数えられる大寺院だったお寺です。近鉄の大和西大寺駅から3分ほどの所にありますので、お時間のある方は立ち寄ってみるのもオススメ。

平城宮跡と釣堀

中央に見えるのは若草山と平城宮跡。

東大寺・大仏殿も見えますね。

手前の釣堀は今は営業していないのですが、隣に日帰り温泉も楽しめる”かんぽの宿”があります。

この手前の釣堀はいつ頃廃業したのですかね??

定年を迎えた人も多い今のタイミングは面白いような気もしますが・・・設備も老朽化しているので、いろいろと難しいのでしょうかね。。。

平城宮跡にも近い奈良市三条大路にある南仏風のオシャレなケーキ屋「パティシエ N.ATSUHIRO」さん。車で通るときいつも気になってました。

店内にイートインスペースもあるので、ちょっとした休憩にも良さそうです。この日は、まだお昼を食べていなかったので、次回にでも立ち寄ってみたいと思います。

平城宮跡とセグウェイ

朱雀門ひろば。

この空間がまたいいですね。H30年3月に複合施設が完成し、食事やお土産の購入もできるようになりました。

写真に写ってますが、セグウェイに乗ることもできますよ!

将来的には、セグウェイに乗りながら周辺観光ができるよう検討されているようです。

実現するといいですね。

平城宮跡

夕陽に輝く平城宮跡・第一次大極殿。

わぉ、駐車場の閉門まであと15分!!

ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!

他にもたくさん写真があるのですが、この続きは「奈良お散歩コース」にて!

【撮影日】 2019年1月20日(日)
【訪問地】 平城宮跡 奈良県奈良市佐紀町
【拝観料】 無料
【公開時間】
【駐車場】 無料駐車場あり
【アクセス】
近鉄「大和西大寺」駅下車。南口から徒歩約15分。または無料シャトルバス
JR「奈良」駅下車。西口からバス約15分

関連記事

  1. 馬見丘陵公園の花菖蒲祭り

  2. なら燈花会2018 今年で20周年!

  3. higashiikomasutation

    東生駒駅 の周辺環境 / 近鉄奈良線

  4. 平城宮跡の入口「羅城門跡」へ

  5. 平城宮跡の朝。蒸発霧が発生してました。 

  6. 紅葉艶めく円成寺

  7. ikomagourmetstand

    IKOMA GOURMET STANDのバーガー

  8. 般若寺の紫陽花とコスモス

  9. 八角円堂の美-栄山寺

  10. 梅満開! 奈良公園・片岡梅林

  11. 唐招提寺の萩の花

  12. 平城宮跡歴史公園 開園記念イベント

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…