ときどき見かける葉と葉の衝突(偶然の重なり)

山やお寺を散策していると時々見かける不思議な葉と葉の ” 衝突 ” 。

これはスギ(と思われる)の葉が落ちてきて、アジサイの葉に突き刺さったもの。(正確には「葉」だけではありませんが)

風でしなやかに揺れる葉も一瞬の「衝突」で穴が開き、上のような形になります。

風、天候、角度、スピード、高さ、位置など、考えたらキリがないほど偶然が重なっています。少しでも位置がズレていたら地面に落ちていたのでしょうね。

試しに実験をしてみたとしても、同じように葉を突き破る偶然はなかなか生まれないように思います。こういった偶然の重なりによって新種が生まれ、宇宙が形成されてきたのでは・・・と想像してしまいます。

森は不思議に溢れていますね。。。

関連記事

  1. 【奈良 紅葉】やっと見つけた ” 赤く染まる山 ” EOS 5D MarkⅣ EF24-105mm F4L is Ⅱ USM

  2. 長弓寺の紫陽花

  3. 本薬師寺跡のホテイアオイ

  4. 世界文化遺産 春日山原始林

  5. ブラックバス釣り初心者が失敗した「リールの選び方」

  6. 大野寺と西光寺のしだれ桜

  7. 奈良公園の桜

  8. わぉ、トトロに出てきそう。この奈良交通バスに乗ってみたい !

  9. 高田千本桜

  10. 喜光寺の蓮

  11. 春日大社 / 鳥居の形式と参道の歩き方

  12. 白毫寺と新薬師寺

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。