矢田寺の紫陽花

いよいよ紫陽花の季節ですね。
一足早く矢田寺の紫陽花が見頃を迎えています。
矢田寺は別名あじさい寺と呼ばれ、約60種類1万株の紫陽花が植えられています。
早いものでは5月中旬から遅いものでは9月まで楽しむことができます。
昭和40年頃から植え始めたそうです。
さまざまに色が移ろいながら、仏教の「諸行無常」の心を教えてくれます。
紫陽花は奈良時代以前から栽培されていたそうですよ。

山肌に広がっているので、木々に囲まれています。

山肌に広がっているので、木々に囲まれています。

まだ早い時期に行きましたがすでに満開のものも多かったです。

まだ早い時期に行きましたがすでに満開のものも多かったです。

ガクアジサイ。

密集していると華やかです。

光が入るときれいです。

キラキラしていました。

お地蔵さんと紫陽花。

お地蔵さんと紫陽花。

本堂。

本堂

ガクアジサイ。

ガクアジサイ

本堂と紫陽花。

本堂と紫陽花。

明るくはっきりした色合いの紫陽花は映えますね。

明るくはっきりした色合いの紫陽花は映えますね。

おしゃれな彩りです。

本堂から。

本堂から

満開です。

小道。

矢田寺は飛鳥時代の680年ごろ、大海人皇子(後の天武天皇)が戦勝祈願のために矢田寺に登り即位後の勅命により智通僧正が開基しました。
智通僧正は遣唐使として唐に渡り法相宗を学び伝えました。
当初は第十一面観音を本尊として吉祥天を安置していましたが、平安時代に地蔵信仰が盛んになるとともに、地蔵菩薩が本尊となりました。
矢田寺は日本の地蔵信仰発祥地の一ヶ所と言われています。

可憐な紫陽花。

可憐な紫陽花。

キラキラしています。

本堂。

本堂

たいざんぼくの花。とても大きい花が咲いてました。

たいざんぼくの花。とても大きい花が咲いてました。

ガクアジサイ。

ガクアジサイ

境内にはたくさんの紫陽花があり、斜面になっているので見上げたり見下ろしたりできます。
たくさんの種類の紫陽花があり、とても人気です。

可愛いお花です。

可愛いお花です。
途中の階段から奈良市内が見えます。

途中の階段から奈良市内が見えます。

6月1日から7月10日まで「あじさい園」開園中です。
入山料500円
駐車場は近隣にあります。

矢田寺
【住所】奈良県大和郡山市矢田町3549
【TEL】0743-53-1445
【入山料】500円
【駐車場】500円
【アクセス】バスは近鉄郡山駅から「矢田寺」行き終点下車徒歩約7分
期間中はJR法隆寺駅から臨時バスがあります。

関連記事

  1. 若草山の鶯塚古墳

  2. 元興寺の萩の花

  3. 室生寺 紅葉とライトアップ

  4. 橿原市立こども科学館/Pizzeria lasso(ピッツェリア ラッソ)

  5. 平城宮跡歴史公園 開園記念イベント

  6. なら燈花会2018 今年で20周年!

  7. 馬見丘陵公園のひまわり

  8. 長谷寺の牡丹

  9. 世界遺産の東大寺と春日大社へ

  10. 矢田寺のあじさい 第一部

  11. 陶芸体験とフクロウカフェ ならまち

  12. 屏風岩 星空 EOS R5

    EOS R5 で星空撮影 ISO6400高感度で撮影してみました♪ in 屏風岩

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…