秋篠寺はいつでもお花のいい匂いが漂っていて癒されます。
今回は馬酔木が満開でした。
モクレンはまだ蕾でしたので3月下旬ごろに見頃を迎えると思います。
陽射しが強くなってきて松の葉がキラキラ輝いてとても綺麗でした。秋篠寺は芸術の神様として知られています。
本堂に安置されている技芸天(重文)のしなやかで美しい立ち姿に人気があり、芸術家や芸能人に慕われています。

松葉がキラキラしてとても綺麗でした。

本堂 とても美しい建物です。

緑が多くて新緑の季節はとても素晴らしいです。

馬酔木が満開でした。

モクレンはもう少し先ですね。

椿の大きな木が何本ありました。枯葉の上に散って迫力がありました。

なんというお花かわかりませんがとても小さな花がいっぱいついています。

こちらも似ていますが小さい小さいお花です。

馬酔木 いい香りが漂っていました。

陽射しが強くなってきて緑が綺麗になってきました。

苔も鮮やかになってきました。


東門
本堂は鎌倉時代に再建されたものですがとても美しい建物です。
堂内は板敷ではなく土間で天平時代の建築様式に倣って再建されています。
そして屋根は軽快で優しい勾配で、扉が内開きであることも天平時代の建物の特徴です。境内はとても緑が多く、苔に覆われとても美しく清々しい空間です。
梅はほぼ散っていましたが、少し蕾もありました。
駐車場には椿の大きな木があり、枯葉の上に散る姿がとても綺麗でした。

本堂

鐘楼
馬酔木は満開を迎えています。
小さい花がとても可愛いですね。
有毒植物なので動物が食べないので美しく咲き誇っているんですね。
葉を煎じて殺虫剤に利用されます。
馬酔木の由来は「馬が葉を食べれば毒に当たり酔う木」という意味でつけられました。秋篠宮家の名前の由来となったことでも有名で天皇家ゆかりの神社です。

どんぐりが綺麗にまとめられていてとても可愛かったです!
秋篠寺
【住所】〒631-0811奈良市秋篠町757
【TEL】0742-45-4600
【アクセス】近鉄西大寺駅北口から押熊行きバス6分「秋篠寺」すぐ
【駐車場】12台
【拝観料】500円
【拝観時間】9:00-16:30