【中級編】雨の日も写真を楽しもう! 岩船寺でアジサイ撮影

雨の日も写真を楽しもう!

今回は 雨の日の写真の撮り方を記事にしてみました。

しっかり雨対策をすれば、雨の日の撮影も楽しいものです。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

岩船寺 雨 アジサイ

Canon EOS 5D Mark Ⅳ、EF100-400mm/F4L、絞りF10、シャッター1/200秒、ISO3200、三脚使用

岩船寺/三重塔をバックにアジサイと雨を写してみました。(雨が写っているのがわかりますかね?)

降雨を撮るときは、背景に黒い被写体や影を配置することがポイントです。今回は三重塔・屋根下の影を配置しました。

シャッタースピードは1/200秒以上。

雨の強さに合わせて1/250、1/320、1/400、1/500、1/640秒で撮影をしてビューファインダーで確認をします。

自身が理想とする写真(シャッタースピード)が決まったら、シャッタースピード優先(Tv)モードで任意のシャッタースピードに設定をします。雨がいい具合に写っていないこともありますので、最低でも5~10枚以上は撮影しておきましょう。

シャッタースピード優先モード(Tv)で撮影をしていますので、絞り(F値)は自動で設定されます。

望遠レンズ使用時に、絞り(F値)を開放値(数値を小さくする)にして撮影をすると、被写界深度と呼ばれるピントの合う幅が狭くなります。ピントの合う狭い幅の中に降雨を写しこまないといけなくなり、難易度が高くなりますので、ある程度、絞った状態(数値を大きくする)になるようシャッタースピードを調整しましょう。

上の写真の撮影情報は、

絞り(F値): F10
シャッター : 1/200秒
ISO感度 : ISO3200

です。

岩船寺 雨 アジサイ

Canon EOS 5D Mark Ⅳ、100mm/F2.8マクロ、絞りF16、シャッター1/3秒、ISO800、三脚使用

岩船寺/三重塔周辺の小径を撮影してみました。

風景写真を撮られる方は、光の反射を調整する「PLフィルター」を使っている方も多いと思います。今回は、地面や葉についた雨模様を活かしたいと思いますので「PLフィルター」をはずして撮影をするか、PL効果を落として撮影してみると雨の雰囲気がより際立つようになります。

左下手前にアジサイの葉を配置してボカし、奥行を出しています。絞り(F値)はF16、シャッタースピードは1/3秒。

岩船寺 雨 アジサイ

Canon EOS 5D Mark Ⅳ、EF100-400mm/F4L、絞りF18、シャッター1/100秒、ISO3200、三脚使用

雨に濡れた色のきれいなアジサイを探して撮影をしてみました。

ピントを合わせた花の前後をどの程度ボカして撮影するかは、撮影者の好みとなりますので、絞り値(F値)をいろいろ変えて撮影してみると、お気に入りの写真が増えると思います。

ただ望遠レンズでF値を絞り込んでしまうとシャッタースピードが遅くなり、手持ち撮影が難しくなります。

手ブレがしないようシャッタースピードに注意をしておけば、三脚はあってもなくても良いのですが、三脚があると写真の幅が広がりますので、体力に自信のある方はぜひ三脚をご用意ください。

岩船寺 雨 アジサイ

Canon EOS 5D Mark Ⅳ、EF100-400mm/F4L、絞りF18、シャッター1/100秒、ISO3200、三脚使用

門の撮影は、人の出入りが多い場所ですので、チャンスが訪れたら少しでも多くシャッターを押しておくことがポイントです。

岩船寺のアジサイが見ごろを迎えた境内はこちら

【訪問地】岩船寺 木津川市加茂町岩船上ノ門43
【拝観料】大人500円、中高生400円、小学生200円
【拝観時間】8:30am~17:00(12月から2月は9:00~16:00)
【駐車場】 最寄に民間の有料駐車場あり
【アクセス】JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。またはコミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ

関連記事

  1. 日本製の単眼鏡対決☆Nikon HG5×15D vs Vixen H4×12

    日本製の単眼鏡対決☆「Nikon モノキュラー HG5×15D」vs「Vixen アートスコープ H4×12」。美術館やスポーツ観戦にはどちらが使いやすいか?メガネをかけている方におすすめは? ブログ 比較レビュー

  2. カーボン三脚の経年劣化に気を付けて!

  3. Leofoto MP-285C 高品質で評判の一脚  一脚のレビュー

    高品質で評判の一脚「Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02」レビュー。中国メーカーでコスパもいいおすすめのスタンド型一脚(自立型)と自由雲台

  4. ワークマンプラス 木津川店

    ワークマン プラスが京都府木津川市にオープン♪

  5. 岩船寺のあじさい

  6. 単眼鏡・双眼鏡 使いやすいのは4倍?6倍?8倍?

    【単眼鏡・双眼鏡】4倍,6倍,8倍 何倍が使いやすい?美術鑑賞,ミュージカル,野鳥,スポーツ観戦等の用途別おすすめ倍率。ビクセン、ニコン、ペンタックス

  7. Eos-5D MarkⅣ 減りの早いバッテリー対策

  8. 岩船寺 / あじさい見頃!

  9. 『大仏鉄道フォトコンテスト Instagram キャンペーン』のお知らせ

  10. 一眼レフ and ミラーレス 屋外で面倒なレンズ交換を素早くする方法

  11. Photoshop/画像を劣化させずに補正する方法

  12. 【 ISO感度 の 調整 】手ブレを減らしてキレイに撮ろう!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。