世界遺産/春日山原始林とキッシュ専門店「 レ・カーセ 」

今年の初撮影は春日山原始林。

春日山原始林は、春日大社の神域として狩猟や伐採が禁止されていて「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録された特別なエリアとなっています。

東大寺と興福寺の見える丘にて静かな朝を迎えました。

天気予報では6時am~9時amまで晴れの予報だったのですが・・・。

奈良市街上空は厚い雲に覆われていました。

それでは春日山原始林遊歩道に向かいましょう。

原始林の遊歩道は、市街地にも近く、人混みを避けたい方にもおすすめの観光・ハイキングコースです。

歩いていると、根がむき出しになり今にも倒れてきそうな木がありました。

昨年の強風吹き荒れた台風でも倒れなかったことに驚かされます。支え合うように一生懸命に生きる姿が印象的でした。

春日山原始林

表皮に苔(コケ)の発生している木々がたくさん。樹々の顔の表情もいろいろです。

春日山原始林

原生林として保護されているため、山中に倒れた大木はそのまま放置されます。

これだけの木が倒れるときの音、地響きを体感してみたいものですが、なかなか難しそうですね。。。

春日山原始林

シダ植物も多く生息。

春日山原始林は美しさに溢れています。

春日山原始林

林中にはカズラ系やフジの蔓性植物も多く見られます。深いシワを持つ極太の蔓系植物が大木に巻き付いていました。厳しい生存競争を生き抜いた姿に圧倒されます。

春日山原始林は整備された歩きやすい散策コースで、春日大社のある入口から3~4時間ほどのルートになっています。途中、若草山でお弁当を食べるも良し、北コースを抜けたところにあるレストランでランチもオススメ!

ぜひお出かけください。

月日亭のある春日山原始林の北コース入口を抜けると、いくつかのお店が見えてきます。13:30くらいだったと思いますが、お腹もペコペコ。。。

一番手前にあるキッシュ専門店「 レ・カーセ 」に立ち寄ってみました。。。

キッシュ専門店 レ・カーセ

何も知らずに入ったお店が人気店だと嬉しいですよね。。。

この「 レ・カーセ 」もいろいろと紹介されているようで、13:30過ぎにもかかわらず、満席。予約優先なのですが、食事もできてラッキーでした。たいへん美味しくおススメのお店です。

【撮影日】 2019年1月6日(日)
【訪問地】 春日山原始林とキッシュ専門店「 レ・カーセ 」
【所在地】 奈良県奈良市
【拝観料】 無料
【駐車場】 近隣民間駐車場あり
【アクセス】奈良交通バスで「春日大社表参道」下車、徒歩。
または近鉄奈良駅、JR奈良駅より徒歩。

関連記事

  1. ひときわ輝く奈良公園の紅葉

  2. 飛鳥 光りの回廊 / 岡寺

  3. ライトアッププロムナード 奈良

  4. 5/20 奈良交響楽団 第68回定期演奏会

  5. 若草山で桜の下見 / 奈良のフリーWi-Fi

  6. 絶景!葛城山 ツツジまつり

  7. 往駒大社の火祭り

  8. ナメゴ谷

    ナメゴ谷の紅葉

  9. hokkiji

    法起寺の水田に映る夕焼け

  10. 京都・奈良の観光 一覧リスト

  11. 馬見丘陵公園の河津桜とハンバーガー

  12. 江戸時代の町並みにあるうのはな珈琲店

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…