大野寺と西光寺のしだれ桜

奈良県宇陀市にある大野寺西光寺のしだれ桜観賞に行ってきました。

宇陀川を挟んで岩に掘られた弥勒磨崖仏は、笠置寺(京都)の磨崖仏を模して造立されたと言われています。

大野寺の磨崖仏は地下水によって崩壊の危機があったそうですが、いまでは保存修理工事のおかげもあり以前より線刻もはっきり見えるようになりました。

大野寺に近い駐車場です。

大野寺に近い駐車場です。

樹齢300年の小糸しだれ桜。参拝客の方が「桜の上の部分が少し痩せたかなぁ」と言ってました。

樹齢300年の小糸しだれ桜。隣にいた参拝客の方が「桜の上の部分が少し痩せたかなぁ」と言ってました。

こちらも樹齢300年の小糸しだれ桜。さすが見事なものでした。

こちらも樹齢300年の小糸しだれ桜。さすが見事ですね。

本堂。

大石寺・本堂。

つばきの花も咲いていました。

つばきの花も咲いていました。

まだ参拝客も少なく、ゆっくりと観賞できました。

まだ参拝客も少なく、ゆっくり観賞できました。

桜の季節はガスのかかったような天気が多い中で、青空が拡がりきれいな桜が楽しめました。

桜の季節はガスのかかったような天気が多いのですが、この日は青空が拡がりきれいな桜が楽しめました。

車道からみた大野寺としだれ桜。

車道からみた大野寺としだれ桜。

西光寺のしだれ桜を見に行ってみましょう。

西光寺のしだれ桜。見事な枝ぶりでした。

西光寺のしだれ桜。見事な枝ぶりで、車で通るときは感激です。

坂の上の方にあるので車が便利です。歩きだと室生寺付近から20~30分くらいです。

坂の上の方にあるので車が便利です。歩きだと室生寺付近から20~30分くらいです。

この季節、大野寺にはコイトシダレザクラの古木2本とベニシダレザクラが咲いていてお花見ツアーの観光バスが何台も乗り付けるほどの人気となっています。

時間帯によっては大変混み合いますので早い時間帯がおすすめです。

大野寺から車で10分走ると西光寺のしだれ桜も楽しめますので
お車の方はぜひお立ち寄りください!

【訪問地】大野寺  宇陀市室生大野1680
【拝観時間】8:00~17:00
【拝観料】大人300円、高校生以下無料
【駐車場】駐車場あり
【アクセス】 近鉄 室生口大野駅 徒歩7分

関連記事

  1. 曽爾高原のススキ 台風の影響で・・・。

  2. 乙巳の変の密談と蘇我入鹿暗殺の現場となった 談山神社 と 飛鳥板蓋宮

  3. 唐招提寺の萩

  4. 奈良県吉野郡 宮の向いキャンプ場.fw

    【奈良キャンプ場】 宮の向いキャンプ場ヨコの川原樋川で川遊び&釣りが楽しめて、温泉も有り♪人気のバンガローは見晴らし抜群で避暑地として最適。 レビューブログ

  5. 奈良の夏、燈花会

  6. 大和文華館の梅

  7. 春爛漫 馬見丘陵公園のチューリップ

  8. 絶景!「みたらい渓谷」の紅葉

  9. ブラックバス釣り初心者が失敗した「リールの選び方」

  10. 平城宮跡 第一次大極殿 

    平城宮跡 / 奈良 世界遺産 年間を通してイベント盛りだくさん♪

  11. 寒冷の般若寺

  12. 當麻寺(当麻寺) / 桜が見頃を迎えていました。