室生寺の桜が満開でした!

奈良県宇陀市にある室生寺。(山号は宀一山)
山号の宀一山は、「べんいちさん」と読むのですが、「室」のうかんむりと「生」の最後の一画を取ったそうです。

室生寺前駐車場

室生寺前駐車場です。駐車場にも桜が咲いていました。

室生寺前駐車場です。
駐車場にも桜が咲いていました。

左の坂を上っていくと西光寺のしだれ桜が見れます。徒歩20~30分くらいです。

左の坂を上っていくと西光寺のしだれ桜が見れます。徒歩20~30分くらいです。

室生寺にはここを曲がります。

室生寺にはここを曲がります。

室生寺付近には、ランチの食べれるお店や軽食店もあります。

室生川 太鼓橋

室生川に架かる朱塗りの太鼓橋。桜も満開です。

室生川に架かる朱塗りの太鼓橋。桜も満開です。

三宝杉

参道にある三宝杉。樹齢は150~200年だそうです。

参道にある三宝杉。樹齢は150~200年だそうです。

室生寺 本坊

本坊の桜も見事です。

本坊の桜も見事です。

仁王門前のお手洗いです。奥の院まで行かれる方はお立ち寄りください!

仁王門前のお手洗いです。奥の院まで行かれる方はお立ち寄りください!

仁王門

仁王門前。緑も芽吹いてきていますね。

仁王門前。緑も芽吹いてきていますね。

鎧坂

鎧坂。木製の手すりは1300年祭で天皇陛下ご来訪の前に取り付けしたそうです。

鎧坂。
木製の手すりは1300年祭で天皇陛下ご来訪の前に取り付けしたそうです。

金堂(国宝)

国宝の金堂。清水の舞台と同じ懸造です。

国宝の金堂。清水の舞台と同じ懸造です。

弥勒堂

弥勒堂。他寺からの預かりの仏像らしいのですが、国宝の釈迦如来像が安置されています。

弥勒堂。他寺からの預かりの仏像らしいのですが、国宝の釈迦如来像が安置されています。

本堂 (灌頂堂)

本堂(灌頂堂)です。密教儀式を行うための堂です。

本堂(灌頂堂)です。密教儀式を行うための堂です。

本堂の細部ですが、美しいですね。

本堂の細部ですが、美しいですね。

五重塔とシャクナゲ

階段を上ると五重塔です。もうすぐシャクナゲが咲き始めます。

階段を上ると五重塔です。もうすぐシャクナゲが咲き始めます。

屋根の大きさが一番上と下の大きさがあまり変わらず、塔身は上に行くにほど細くなっています。

屋根の大きさが一番上と下の大きさがあまり変わらず、塔身は上に行くにほど細くなっています。

境内のいたるところに石像があります。

境内のいたるところに石像があります。

五重塔左手が奥院へ続く石階段です。

五重塔左手が奥院へ続く石階段です。

想像よりも急な階段でした。。。

想像よりも急な階段でした。。。

途中に水飲み場があります。山中の川が水源なので、時々枯渇すると書いてありました。

途中に水飲み場があります。山中の川が水源なので、時々枯渇すると書いてありました。

建物が見えてきました。階段は400段くらいあるみたいです。

建物が見えてきました。階段は400段くらいあるみたいです。

奥の院に到着しました。

奥の院に到着しました。

山の斜面に建つ奥の院。

山の斜面に建つ奥の院。

ここも懸造ですね。

ここも懸造ですね。

石階段の幅が均一ではないので、気を付けて下りてくださいね。

石階段の幅が均一ではないので、気を付けて下りてくださいね。

大きな杉の木もありました。

大きな杉の木もありました。

金堂が見えてきました。入母屋造の屋根も美しいですね。

金堂が見えてきました。入母屋造の屋根も美しいですね。

さてさて今日は帰りますかね。シャクナゲの季節も訪れてみたいと思います!

さてさて今日は帰りますかね。シャクナゲの季節も訪れてみたいと思います!

シャクナゲで有名な室生寺ですので、いずれ開花時期に合わせて訪ねてみようと思います。

室生寺の拝観料、駐車場、アクセス

【訪問地】 室生寺  奈良県宇陀市室生78
【拝観料】 大人600円、小中学生500円
【駐車場】 有料駐車場あり
【アクセス】 車ナビに「室生寺」または「0745-93-2003」とご入力ください。

関連記事

  1. 霊山寺バラ庭園 春編

  2. 萬葉植物園の藤の花 春日大社

  3. 満開!砂ずりの藤 春日大社

  4. fujiwarakyo

    藤原宮跡の蓮とおふさ観音の風鈴祭り

  5. 信貴山朝護孫子寺の紅葉

  6. 東大寺・二月堂 桜満開!

  7. 水仙香る般若寺

  8. 室生寺

  9. 曽爾高原山灯り(イベント)

  10. 信貴山朝護孫子寺と龍田大社の紅葉

  11. 国宝と重要文化財の違い

    「国宝」と「重要文化財」の違い。 国宝の多い都道府県は?

  12. 釣れた!奈良/布目ダム バス釣り おかっぱりで40cmオーバー 釣り方

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…