【奈良】会うにも”運”が必要な縁起雑貨「 まるや 」さん見つけた!

縁起雑貨 まるや

ならまちを散策していると細い路地の奥から1台の自転車が近づいてきました。何やら自転車の前に荷物を運んでいるようにも見えますね。

興味、物珍しさもあって足を止めて待っていると、奈良駅周辺で縁起雑貨・寄席文字の移動屋台をしている「 まるや 」の染井 大さんとわかりました。

まるで知っていたかのような書きっぷりですが、お会いしたのも存在を知ったのも初めてです。 (;^_^A スミマセン

縁起雑貨 まるや

「あっー、知ってる。テレビで見た見たぁ」

テレビや雑誌などでも紹介されているようで、この界隈では有名な方のようです。

縁起雑貨 まるや

かわいいお店ですね。記念撮影にも気持ちよく応じて下さいました。

寄席文字は、お客さんの入りや商売繁盛を願い、物事が上向きになるようにと出来るだけ隙間(すきま)なく、縁起を担いだ右肩上がりの文字になっています。意味を知ると商品の魅力がぐっと上がりますね。

屋台で販売されている寄席文字は、寄席文字書家でもある染井さんの母親の作品で、寄席文字の普及を目指して”ならまち周辺”を回られているそうです。

販売形態が今風でないスタイルもいいですね。奈良の雰囲気にも合っている荷台付き自転車は特注品とのこと。

縁起雑貨 まるや

縁起雑貨には、寄席文字の入ったマグネットや祝儀袋、ブローチ、トートバックなどが販売されています。開店祝や起業祝には寄席文字の入った祝儀袋は喜ばれそうですね。

縁起雑貨の「まるや」さんにはどこに行けば会えるの?

移動屋台の特性上、
「○○に行けば会える」
とは言えないのですが、
偶然出会うと幸運が訪れる
と評判の「縁起雑貨 まるや」さん。

なかなか会えないとなると、なんとしてでも会いたくなってしまうものですが、 レンタサイクルをして、ならまち周辺を観光するのも一案です。
「縁起雑貨 まるや」さんに出会えるといいですね。

縁起雑貨 まるや

今回、私はご縁もあって偶然出会うことができて本当にラッキーでした。

せっかくなので縁起雑貨(写真上左)を購入させていただきました。その場で好きな文字と名前を入れてもらえます。写真右は縁むすびにと5円玉のお守りを付けてくれました。

ちなみに
お店の名前の「 まるや 」は「ご縁(えん)」の”えん”が由来となっていて 
縁 ⇒ 円(えん) ⇒  まる ⇒ まるや
となったそうです。

今年は何か良いことがありそうです♪

関連記事

  1. 明日香(飛鳥)の田園風景

  2. 吉野山 吉野の一目千本桜

  3. 青陽の奈良公園

  4. 第70回正倉院展へ行ってきました

  5. 奈良 依水園 日本庭園 紅葉

    奈良 名勝依水園の紅葉と寧楽美術館

  6. 日本酒発祥の地 正暦寺

  7. 天理のイチョウ並木

  8. 安倍文殊院のコスモス

  9. 松尾寺のバラ

  10. 5月 春日大社 砂ずりの藤

    春日大社 / 奈良 世界遺産 3000基ある燈籠。「春日大明神」と刻まれた燈籠を見つけると長者になれる!?

  11. 東大寺大仏殿 興福寺五重塔 紅葉

    【奈良奥山ドライブウェイ 紅葉】 東大寺大仏殿が展望できる絶景ポイント♪

  12. きたまちマルシェ2018

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。