梅雨時期のハイキングは、ヤマビルにご注意を!!! 春日山原始林

梅雨時期のハイキングには、ヤマビルにご注意!!!

休憩所などでお茶を飲んだり、ランチをしていると、

あっという間に靴を這い上がり、隙間からもぐりこんで皮膚に到達。

血を吸われて、靴下が真っ赤なんてこともよくあります。。。

↑ 真ん中に写っているのが、ヤマビル。

動かずに待っているので、気付きにくいです。

この日は、春日山原始林の休憩所で、ベンチに5匹、地面に??匹が

人が到着するのを待っていました。

向かいのベンチに、木の枝のように固まっていたヤマビルが、急に動き出し、ベンチから身を投げだして、地面にポトリ。

そこから尺取り虫のように靴めがけてまっしぐら。

足を動かしてみると分かりますが、彼らは、動いた方に向かってきます。

ヤマビルの移動スピードは速いので、

初めてみる方は、そのスピードに驚かされるかもしれませんね。

どれくらい速いかと言うと、

ベンチに座ってリュックからポットを出し、森林浴をしながらドリンクを飲み終えた頃には、靴の近くにいるか、すでに這い上がってきています。

休憩をする時は、陽の当たる東屋か、乾燥した場所を選ぶことです。

湿度の高い森や濡れた落ち葉、川沿いが大好きなので、1匹でも見かけたら大量のヤマビルがいると思った方がいいですね。

対策としては、

【服装】長ズボン、登山靴、靴下、長袖、首にタオル

【忌避薬】昆虫などの忌避剤として用いられている「ディート」の含有率の高い虫よけスプレー。人によってはアレルギーや肌荒れを起こすことがあるようなので、注意してください。

ズボンを履いていても、隙間から入ってきて靴下の網目をすり抜けて血を吸いますので、靴周辺への虫よけスプレーや、靴下などに塩を擦りこんでおくのも良いそうです。

夏場、短パンなどで歩く場合は、できるだけ水気のある場所で立ち止まらないこと、休憩場所は乾燥している所、陽の当たる場所を選ぶことです。

気をつけてくださいね~。

世界遺産 春日山原始林の四季写真はこちらをご覧ください。

関連記事

  1. 平城宮跡の入口「羅城門跡」へ

  2. 見応えある 大和郡山城 のしだれ桜!

  3. 紅葉も素晴らしい唐招提寺

  4. 二上山の紅葉

  5. 法隆寺

  6. 大和民族公園の梅林とストロベリー工房

  7. 平城京の夕日に輝くススキ

  8. ニューオープン 平城京跡 歴史公園

  9. 生駒山上遊園地の夕陽

  10. 信貴生駒スカイライン

    信貴生駒スカイラインの夜景

  11. 世界遺産の東大寺と春日大社へ

  12. 奈良公園の鹿寄せ。ホルンの音色で!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。