正暦寺 紅葉

日本清酒発祥の地としても知られる奈良市菩提山町にある正暦寺(しょうりゃくじ)の紅葉が見ごろを迎えていました。

正暦寺 紅葉

清酒発祥の地と伝わる正暦寺に行ってきました。紅葉は見頃を迎えていました。

紅葉は見頃を迎えていました。

正暦寺 日本清酒発祥之地

「日本清酒発祥の地」と書かれた碑。今でも醸造されていて購入することができます。

「日本清酒発祥の地」と書かれた碑。
今でも境内を流れる菩提仙川の清流の清水を使って醸造されています。 福寿院客殿にて購入することができます。

真ん中に穴の開いた丸い石が5個ほど置かれています。これは昔から使われている旗を立てる石とのこと。

真ん中に穴の開いた丸い石が5個ほど置かれています。これは昔から使われている旗を立てる石とのこと。

正暦寺本坊 福寿院

正暦寺本坊・福寿院の拝観受付です。
階段を上がって福寿院へ。

正暦寺本坊・福寿院の拝観受付です。

階段を上がって福寿院へ。

門をくぐり、振り返ると絵画のような美しい紅葉が目に留まります。

門をくぐり、振り返ると絵画のような美しい紅葉が目に留まります。

福寿院客殿の入口です。

福寿院客殿の入口です。

福寿院客殿の建物の中に入ると、お酒が売られています。お好きな方はぜひお試しください!

福寿院客殿の建物の中に入ると、お酒が売られています。お好きな方はぜひお試しください!

福寿院客殿 借景庭園

福寿院客殿から見たお庭です。塀の外の紅葉も取り入れた借景庭園は見事!素晴らしいですね。

福寿院客殿から見たお庭です。塀の外の紅葉も取り入れた借景庭園は見事!素晴らしいですね。

福寿院客殿。

福寿院客殿。

福寿院客殿の庭。洗練されていて美しいお庭ですね。

福寿院客殿の庭。洗練されていて美しいお庭ですね。

美しさのあまり脚を止めて見入ってしまいました。福寿院客殿の隣にある護摩堂へ続く通路から。

美しさのあまり脚を止めて見入ってしまいました。福寿院客殿の隣にある護摩堂へ続く通路から。

紅葉を楽しみながら本堂に向かいます。

紅葉を楽しみながら本堂に向かいます。

観光バスが何台も到着していましたが、思っていたよりもゆっくり楽しめました。

観光バスが何台も到着していましたが、思っていたよりもゆっくり楽しめました。

階段を上ったところに本堂があります。拝観料は、福寿院と合わせて500円です。

階段を上ったところに本堂があります。拝観料は、福寿院と合わせて500円です。

正暦寺 本堂

本堂前の紅葉。3年ほど前に本堂の後ろにある木が倒れ、屋根が半壊してしまったそうですが、修復されました

本堂前の紅葉。
3年ほど前に本堂の後ろにある木が倒れ、屋根が半壊してしまったそうですが、修復されました

手前の溝はお水が流れています。両脇の大きな石に腰かけてお話でもしていたのですかね。。。

手前の溝はお水が流れています。
両脇に大きな石があり座ることでできます。

僧侶の墓石群

僧侶の墓石群

僧侶の墓石群

本堂から福寿院に戻るときの小路。紅葉が見事です!

本堂から福寿院に戻るときの小路。紅葉が見事です!

福寿院前には綺麗な小川が流れています。

福寿院前には綺麗な小川が流れています。

さてさて今日は帰りましょう!

正暦寺の紅葉は見ごたえがあり、おすすめのお寺です。

【訪問地】 正暦寺
奈良市菩提山町157
0742-62-9569
【拝観料】 境内無料(福寿院客殿は大人500円)
【拝観時間】9:00~17:00
【駐車場】 駐車場あり(11月~12月初旬500円/台)
【アクセス】
奈良駅から奈良交通バス・米谷町行で23分、「柳茶屋」下車、徒歩30分

関連記事

  1. イタリアの工房みたいな岸野弦楽器工房

  2. 吐山スズラン群落

    吐山スズラン群落 ⇒ 飛鳥にて散策!

  3. 【奈良 紅葉】やっと見つけた ” 赤く染まる山 ” EOS 5D MarkⅣ EF24-105mm F4L is Ⅱ USM

  4. 旧奈良監獄最後の見学会

  5. 奈良 依水園 日本庭園 紅葉

    奈良 名勝依水園の紅葉と寧楽美術館

  6. 喜光寺の蓮

  7. 豪雨の後の輝く奈良公園

  8. 世界遺産 / 春日山原始林 を歩く

  9. 下山間際に晴れました! 明神平

  10. 奈良 6月の談山神社 アジサイ満開でした♪

  11. 世界遺産 法輪寺 ⇒ cafe こもど ⇒ 法隆寺

  12. 米ぬか酵素風呂 / 本家本元 米ぬか酵素風呂 瑞穂 大和高田店