矢田寺のあじさいと四国八十八ヶ所霊場巡り

奈良県大和郡山市矢田町にある矢田寺(高野山真言宗)に行ってきました。
アジサイのお寺として知られ、その数10,000株、約60種。

見頃の6月中旬頃から多くの人が訪れ、かなりの賑わいとなります。
訪問時は、満開まで1週間早い感じでしたが、見ごたえ十分でしたよ~。

ちなみに矢田寺の正式名称は「金剛山寺(こんごうせんじ)」といいます。
京都市中京区の「金剛山矢田寺」は、現在は宗派が異なっていますが、以前(奈良時代初期)は別院として開かれたと伝わります。

矢田寺のバス停。この通りを真っ直ぐに進むと矢田寺があります。

矢田寺のバス停。

この通りを真っ直ぐに進むと矢田寺があります。

駐車場は時価。(笑)
もう一つ手前は100円ですが、ピークシーズンは500円前後まで上がります。

駐車場は時価。(笑)
もう一つ手前は100円ですが、ピークシーズンは500円前後まで上がります。

道端にもかわいい花が咲いています。
矢田寺の門前の紫陽花はいい感じに色付いていました。

矢田寺門前の紫陽花もきれいな桃色に咲き、道端にもかわいい花が咲いていました。

階段を上り、振り返ってみると・・・。

階段はもう少しあります。
無理せずゆっくりと。。。

大門坊。写経もできます。

矢田寺大門坊。
矢田寺(金剛山寺)は昔、僧坊48を数える大寺でした。

現在は、矢田寺北僧坊・矢田寺大門坊・矢田寺念佛院・矢田寺南僧坊の4つの僧坊で通称・矢田寺と呼ばれています。

大門坊では、昼食(精進料理)やお写経の体験もできますので、ぜひご参加ください

※昼食は、大門坊の他に南僧坊、北僧坊、念仏院でも提供しています。

お写経は2000年も前から様々な願いを込めて浄書されてきました。心静かに経典の文字を丁寧に写していくことで、より大きな功徳があると言われているそうです。

私もまだ経験がありませんが、決してむずかしいことではないそうです。ぜひご家族、御友人と一緒にお試しください。

アジサイの季節はたいへん混み合いますので、昼食を検討されている方は予約をされて訪れた方が良いかもしれません。

【僧坊連絡先】
・大門坊 0743-53-1445
・南僧坊 0743-53-1445
・北僧坊 0743-53-1531
・念仏院 0743-53-1522

お地蔵さんのお寺としても知られているだけあって、境内のあちこちにお地蔵さんが。

お地蔵さんのお寺「矢田のお地蔵さん」としても知られているだけあり、境内のあちこちにお地蔵さんが安置されています。

お地蔵さんは、子どもを守る仏様という印象が強いのですが、もともとは仏教が生まれる前よりもっと古くより「大地の神様」として、「地上の生命すべてを養ってくださる者」という意味があるそうです。

通常のお地蔵さんは、右手に杖、左手に如意宝珠を持たれた形のものがほとんどで、記憶にある方も多いと思いますが、矢田寺のお地蔵さんは「右手の親指と人差し指を結んだ独特のスタイルとなっていて「矢田型地蔵」とも呼ばれています。

ぜひ確認してみてくださいね。

清掃も行き届いていて、アジサイもきれいです。

清掃も行き届いていてキレイですね。
アジサイもきれいです。

金剛山寺・矢田寺。

矢田寺(金剛山寺)の本堂。

あじさい大庭園。境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられています。

あじさい大庭園。境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられています。

きれいに咲いてました!
細い道なので、混雑時は注意が必要。

細い道なので、混雑時は注意が必要です。

夢中になってアジサイ撮影をしていると”蚊”にさされます。。。(苦笑)
想像以上に沢山蚊がいますので、虫よけ対策をおすすめします。

殻皮に毛のあるカタツムリ。その機能についてはよく分かっていないそうです。

殻皮に毛のあるカタツムリ。その機能についてはよく分かっていないそうです。

アジサイの花の中にカエルがいました。ちょっと太りぎみのような感じ。確かにエサは豊富かも・・・。

アジサイの花の中にカエルがいました。
ちょっと太りぎみな感じ。エサが豊富なのかもしれませんね。

矢田寺「四国八十八ヶ所霊場」に行ってきました。

矢田寺の本堂裏山には大正時代に開かれた「矢田寺八十八ヶ所霊場」があります。

四国八十八ヶ所霊場巡りを模した「お地蔵様巡り」のコースです。

1周約3.5kmで、1時間半もあれば周れる行程です。モミジの木も多くみれら秋には鮮やかに色づいてくれそうです。

地図はなくても案内がありますので、安心です。
入口には簡単な地図があります。心配な方は、スマホで写メを撮っておくと良いかもしれません。

せっかくなので巡拝してみることにしました。
地図はなくても案内がありますので、安心です。

心配な方は、スマホで写メを撮っておくと良いかもしれません。

1周約3.5kmの日本最古の延命地蔵菩薩が安置されている巡拝コース。

いまから1300年程前に、大海人皇子(おおあまのみこ、後の天武天皇です)が、壬申の乱の必勝祈願に矢田山に登られたそうです。

それでは、行ってみましょう!

45番目の札所。立派な石仏でした。

石仏もいろいろな形、表情があります。
写真は45番目の札所。立派な石仏でした。

点在する石仏には赤い前垂れがありますが、すべて手作りで毎年新調されています。

前垂れの贈り主は「心穏やかでありたい」とボランティアで付け替えてくれているそうです。 きれいな赤い前掛けがあるだけで、石仏があたたかく感じられて、ありがたいです。

50番目の札所を過ぎると「じゅっぷく小屋」が見えてきます。ここで一休み。

50番目の札所を過ぎると「じゅっぷく小屋」が見えてきます。
ここで一休み。

「じゅっぷく小屋」からの眺め。

「じゅっぷく小屋」からの眺め。
奈良盆地が一望できます。

へんろみちの案内には「生かされている今 がんばって!」など種類がありますが、個人的にはこれが好き。

へんろみちの案内には

「生かされている今 がんばって!」

などさまざまな道案内がありました。

個人的にはこのマーク(写真上)が好きです。

77番目の札所。

ラッキーセブン。77番目の札所。

片道3.5kmという道のりでしたが、石仏が道案内をしてくれているようで、思っていたよりもキツくありませんでした。

南僧坊横の道に「木工品の店&喫茶」とありました。疲れもあり迷いましたが、寄って正解でした!

南僧坊横の道に「木工品の店&喫茶」とありました。疲れもあり迷いましたが、行ってみることにしました。

「ふるさと工房」とありますが、喫茶にもなっています。

「ふるさと工房」とありますが、喫茶にもなっています。

ここは寄って正解でした!

店内は温かみのある雰囲気です。オープンして17年にもなるそうです。

店内は温かみのある雰囲気です。
オープンして17年にもなるそうです。店内またはテラスにて飲食可能です。

かわいい小物がたくさんあります。オーナーも優しい感じの方で◎。1日1組限定でBBQもできます。

かわいい小物がたくさんあります。
オーナーも優しい感じの方で◎。1日1組限定でBBQもできますよ~。

眺望もよくテラスでのコービータイムは最高でした!ドリンクオーダーで持ち込みOKなので、おすすめ。

眺望もよくテラスでのコービータイムは最高でした!

ドリンクをオーダーすれば、持ち込みOKなのでおすすめですよ~。

美味しかったなぁ。
矢田寺に行く時は、また来よう。ちなみに月・火曜は定休日。

美味しかったなぁ。
矢田寺に行く時は、また来よう。
ちなみに月・火曜は定休日なのでご注意を!

ミニ遍路道を歩き終えたら看板の出ている「ふるさと工房&喫茶」に行ってみてはいかがでしょうか。

疲れもあって行こうかどうかためらってしまいそうですが、自然に包まれた環境もすばらしくリピートしようと思える雰囲気なので、ぜひお立ち寄りください。

ワンドリンクオーダーで持参品も食べて良いとのことで、テラス席で景色を楽しみながらいただきました! 私自身は入店して大正解でした。(喜)

矢田寺の周辺には「松尾寺」や世界遺産の「法隆寺」「法起寺」「法輪寺」などもあります。距離的には約6.5kmほどで、1日で回ることのできる場所にあります。

アジサイの季節は 「JR法隆寺駅」と「矢田寺前」の区間に臨時バス(奈良交通)が出ておりますので、ぜひご活用ください。

■奈良交通 お客様サービスセンター
TEL 0742-20-3100(8:30~19:00 年中無休)

【撮影日】 2018年6月17日(日)
【訪問地】 矢田寺 大和郡山市矢田町3506
【入山料】 あじさい期間中 大人500円、小学生200円
【拝観時間】通年8:30 ~17:00
【駐車場】 近隣に有料駐車場あり
【アクセス】近鉄郡山駅からバスで20分(矢田寺行きバス) 「矢田寺」バス停から徒歩5分

関連記事

  1. 藤原宮跡と法起寺のコスモス

  2. 東吉野 コアジサイ

    東吉野のコアジサイ 静かな人気スポット♪

  3. 葛城高原 雪 ロープウェイ ソリ遊び

    葛城高原でソリ遊び!!

  4. 秋麗(あきうらら) 奈良公園

  5. 山の辺の道へ

  6. 第70回正倉院展へ行ってきました

  7. 絶景!「みたらい渓谷」の紅葉

  8. 氷室神社しだれ桜とPorco’Diner

  9. 【奈良】屏風岩公苑のヤマザクラ 桜の開花

  10. 7月新オープンの「まほろばキッチン」

  11. 當麻寺と二上山

  12. 春を告げる氷室神社のしだれ桜