【はじめての雪山ウェア レビュー】冬の登山で風邪をひいた服装はコレ。モンベルのジオラインはおすすめ

雪山に必要な防寒対策

冬山登山に雪だるまのようなジャンパーだと動きにくそうだし、だからと言って薄すぎるとコワい・・・はじめて雪山に行くときって、どんな服装をすればいいのか分からないですよね。

しかも

「雪山の写真を撮りた~い!」

となれば、
撮影中にジッとしているときに使える小物も知っておきたいものです。

私も最初は何もわからず失敗の繰り返しでした。
冬山登山の休憩中に汗が冷えてしまい体温が下がったこともありました。肌に直接触れている肌着(ベースレイヤー)の汗が乾きにくかったことが原因です。

休憩中、氷水に浸したタオルが背中にピタッと貼りつき

「うぎゃーーーーー」

となり、背中がエビ反りに・・・帰宅して次の日は、風邪を引いてしまいました。(苦笑)

それでは早速、
私が実際に使っている雪山の服装防寒対策を紹介したいと思います。

冬登山の服装に求められる品質

冬登山服装はやはり速乾性・保温性の高い高品質の肌着(ベースレイヤー)が重要です。「おすすめします」という類ではありませんので、インナー(肌着)は、吸汗性、速乾性、保温力の高いものを入手するようにしてくださいね。

今回紹介する冬山の服装は、寒さに強く、撮影に集中できる優れものばかり。

はじめて冬山撮影に行かれる方は、ぜひ参考にしてみてください♪

肌着(ベースレイヤー)

インナー(肌着)はアウトドア、スポーツ、普段着用とさまざまな種類が販売されていますが、登山とくに冬登山(雪山)では、アウトドア専門メーカーのものにするなど、用途に合わせて使い分けることが大切です。

モンベルのインナー「ジオラインレビュー

mont-bell (モンベル)の他にもアウトドア系のブランド品で良いものは沢山あると思いますが、mont-bell (モンベル)は過酷なアイガー北壁の登頂にも成功した辰野 勇さんが創業した日本のメーカー。

モンベルは品質が高く、辰野さん(登山者)の思いが反映された素晴らしいアウトドア製品が多いのが特徴です。

それでは、
まず冬山登山(雪山)に必須のインナー(肌着)を見てみましょう。

これが実際に冬山登山で使用しているベースレイヤーの2枚。
丸首とジッパータイプのインナーです。
↓ ↓ ↓

モンベル (mont-bell)ジオライン EXP. ラウンドネックシャツ

上記2点はどちらも軽量で吸汗性、速乾性、保温力に優れたモンベル(mont-bell)のジオラインです。

雪山訪問時には丸首のジオライン(肌着)の上にジッパー付きのジオラインを重ね着しています。ジッパー付きは、首回りのフィット感も増しますので保温効果も高くなります。

なぜ丸首の上にジッパー付きのジオライン(インナー)を重ね着しているかというと、これは体温調節のためです。

山頂を目指す際、上り坂は汗をかきやすいので、

こまめにアウタージャケット(ゴアテックス)やフリース、インナーのジッパーを上げ下げして体温調節を図ることも大切です。

これから雪山登山をされる方は、参考までに下記サイトにて商品詳細をご確認ください。

「インナーシャツに1枚5000円前後もかけてられない」

実は、私もそう思ってました。(笑)
肌着に5,000円って高く感じますよね。

なので

ユニクロのヒートテックやスポーツメーカーのインナーを雪山に使用したことがあります。。。

ですが・・・
雪山登山には適しておらず、
休憩中に背中の汗が冷えて背筋が「ピーン」と伸びたときのことは
いまでも記憶に残っています。(笑)

まぁ、山用の製品ではありませんでしたので
当たり前ですよね。皆さんもご注意ください。。。
(^_^;)

笑っていられるのも無事に帰ってこれたからですが、
体調が悪くなったり、冷えからくる体力消耗などたいへん危険な状況になりますので、ベースレイヤーとなる肌着には品質の高いものを選んでおくと安心です。

普段使いでは、ユニクロのヒートテック、スポーツメーカーのアンダーウエアでまったく問題はないのですが、雪山では mont-bell (モンベル)のジオライン(肌着)が他を圧倒していました。

見た目は同じように見えるのですが、モンベル・ジオラインには速乾性・保温性の高い繊維が使われていて、登山中の発汗を素早く乾燥、休憩時の汗冷えを防ぐことができる仕様になっています。

インナーも用途に合わせて使い分けをした方がよいと言えますが、ユニクロやスポーツメーカーの商品開発力は非常に高いので、今後は冬山にも使える製品が販売されることに期待したいと思います。

モンベル インナー

↑ 左写真が丸首、右がジッパー付き。

モンベル・ジオラインの「丸首」「ジッパー付き」どちらも薄くて軽く、保温性、速乾性の高い冬の登山(雪山)に最適なインナーです。

雪山に行くとリュックの肩掛けに腕を通す作業もけっこう大変ですよね。このモンベルのジオラインは驚くほど薄く軽いので、フリース、ゴアテックスジャケットを組み合わせても嵩張らず、リュックを背負うときも楽ちんです。

モンベル ジオライン 肌着

↑ 実際に使っている薄くて軽いインナー。
「雪山行くのに、これで本当に大丈夫なの?」
って思ってしまいますよね。

雪山登山中に雪山(登山)用ではないインナーで汗が乾かなかったことがありますので、初めてジオラインを着たときは、同じことにならないか不安にはなりました。

生地には最先端の技術が盛り込まれていますが、
見た目でわかりませんからね。。。

ただそんな不安も杞憂に終わりました。雪山も問題ありません。スポーツや旅行、日々の散策にも使えますので幅広い方に自信をもってオススメできる製品です。

このモンベル・ジオライン(2枚)の上にフリースとゴアテックスのジャケットを着こめば、マイナス10~15℃前後の日帰り登山(雪山)も快適に過ごすことができます。

実際に使用している上半身の服装は、
ジオライン(2枚)+ フリース + ゴアテックスのジャケット

わずか4枚の装備です!!!

モンベルの「 ZEO-LINE (ジオライン)」は、薄手、中厚手、厚手の3種類が用意されています。私が雪山で使用しているものは、2枚とも中厚手となります。

サイズですが

身長は173cm、体重65kg前後で「M」サイズでちょうど良い感じです。大きすぎると空気層ができてしまい冷えの要因にもなりますので、できる限り身体にフィットするサイズをお選びください。

モンベル mont-bell
ジオライン EXP. の商品情報

サイズS,M,L,XL
生地バリエーション薄手/中厚手/厚手
特徴速乾性、保温力、快適性
平均重量224g

「モンベル ジオライン EXP.」は、厳寒地での着用を前提に開発されましたので、冬季登山はじめスノースポーツ、極地遠征にも適しています。

中厚手1枚でも十分暖かく、冬の街散策、旅行、スポーツなどにもおススメです。

厚手は利用したことがないのですが、
普段使いで検討されている方は、暑く感じてインナーを脱ぐのは大変な作業になりますので、薄手または中厚手で良いかもしれません。

というのも

真冬にジオラインの上下を身につけて街に出かけたことがあるのですが、暖房がガンガンに効いた飲食店に入ってから、あまりの暑さにトイレでタイツを脱いだことが何度かあります。

さすがモンベル・・・。(苦笑)

狭いトイレでの着替えは本当にたいへんなので、街中での使用がメインであれば「薄手」で十分かもしれません。

ひと昔前は、モコモコのジャンパーを着て、中に2枚も3枚も厚手のダウンを着込んでいたと思うのですが、ウェアの進化に驚かされます。

寒さの感じ方は人それぞれですので、不安な方は、もう一枚モンベル・ジオラインをリュックに入れておくか、小さく丸められるダウンジャケットを持っていくと安心です。

mont-bell (モンベル) クリマエア レビュー

フリース

これは先ほど紹介したインナー(ジオライン)の上に着ているモンベルのフリース「クリマエア」。

これも軽くて暖かいです。

雪山登山中でも風のない天気の良い日は、インナー(ジオライン 2枚)とフリース(クリマエア)で過ごすこともあります。

いま何気なく書いてしまいましたが、薄いインナー2枚とフリースで雪山を歩けるってスゴイですよね。これには驚かされました。

最近のモンベルのクリマエアフリースには重ね着がしやすいよう裏地が付いていて、抜群の保温性と軽量性を兼ね備えています。

暖房の効いた建物内であれば、Tシャツ一枚とクリマエアがあれば十分です。暖房の効きがよい喫茶店などで読書をしていると脱ぎたくなることもあります。脱ぐとTシャツ1枚となり寒いので脱げないのですが・・・。(笑)

袖口には親指を通す穴(アームホール)が付いています。雪山では、どうしても手袋を取らないといけない作業も発生しますので、手の甲だけでも暖かくなるのは助かります。

ジャケットを着る時もアームホールを使うと、袖が中に入っていかないので便利ですね。

モンベル クリマエア

ジッパー(ファスナー)は、世界一のジッパーメーカー「YKK」製。すべりも滑らかで非常に使いやすくなっています。

最上部には、ジッパーが隠れるように生地素材が充てられています。これによってジッパーで顎や首の皮膚を挟まないようにガードされています。

暖かくておススメです♪

ARC’TERYX ゴアテックス ジャケット レビュー

ゴアテックスジャケット

アウターは「 ARC’TERYX アークテリクス)」のハードシェルタイプのジャケットを使っています。

※「 ARC’TERYX (アークテリクス)」のジャケット は、いろいろなモデル(種類)が出ており、少し区別がしにくいので、また改めてページを設けてみたいと思います。

アークテリクスを選んだ理由

ARC’TERYX アークテリクス)を選んだ理由は、2つ。

ARC’TERYX アークテリクス)が、カナダ生まれということ」

「襟が黒なので、汚れが目立たない」

の2点です。

20代の頃、カナダにワーキングホリデー留学をしていたこともあって好きな国のひとつになっています。

2つ目は、色が「黒」ということ。

それと「アークテリクス」はロゴがカッコいいですよね。
社名の「アークテリクス」というのは、最古の鳥類の学名で、ロゴになっている骨は化石の中で最も状態の良いものをデザイン化したものとなります。

山では遭難も考えてジャケットの色は目立つものが推奨されていますが、普段使いも考慮して、汚れの目立たない黒にしました。

「外観」だけでなく「襟元」も黒になっているゴアテックスのアウターというのは、けっこう少ないんですよね。(購入当時)

以前に「外観」が濃緑色と黒のツートンで、「襟元」が薄い色(白系だったか?)だったゴアテックス製品を購入したことがあります。

購入して1か月。
普段、使用しながら山に3回ほど行った後、襟汚れが目立つようになってきましたので、ゴアテックスジャケットを洗濯してみることにしました。

1回目の洗濯では襟汚れが残ってしまい・・・。

その後、お店に連絡をして指示通りに洗濯をしてみましたが、襟元の皮脂汚れを取ることができませんでした。

加工方法によって異なるのかもしれませんが、ゴアテックス製品は襟元の汚れが落ちにくいことがわかりましたので、襟元は黒色がいいと感じた次第です。

襟元はフリースなど襟付きの衣類を着ていれば、汚れにくいように感じますが、山登りでは首だけでなく、頭からも汗がしたたり落ちますし、春先などはフリースなしで着ますので、やはり汚れやすくなります。

ゴアテックス製品は高価な製品ですので、長期利用を考えると、ゴアテックス製品の上着を購入するときは襟元が「黒」のものを探すようにしています。(最近はゴアテックスジャケットで襟元がダーク系のものも増えてきました)

ゴアテックス製品をクリーニングしてくれる業者もあります。明るい色のゴアテックスをお持ちの方で汚れが落ちないという方は、ネット検索してみると最寄りのクリーニング屋さんがみつかると思います。

アークテリクスの偽物に注意!

アークテリクスは精巧に作られた偽物が確認されています。またアークテリクスの正規品と明記・販売している不正サイトも多いそうなので注意をしてください。できるだけ正規代理店で購入されることをおススメします。

■アークテリクスの本物と偽物の見分け方(一部)
・襟元のタグの確認
・現在、国内正規品はすべて「アメアスポーツジャパン(株)」となっています。左ポケットの中にあるタグに明記されています。

※アークテリクスの「偽造品と偽取扱店の見分け方」「疑わしい製品の真偽を判断する方法」「不正な取扱店または製品を見つけたときにすること」に関する内容は、アークテリクス公式ホームページにて注意喚起されていますので、ご確認ください。

【アークテリクス公式ホームページ】
https://arcteryx.com/jp/jp/help/counterfeit

冬山登山に行くときは、ジャケットとパンツ(ズボン)どちらも防水性と透湿性に優れたゴアテックス(GORE-TEX)製品を使うと、雨風を防いでくれ、寒さから身を守ってくれます。

ゴアテックスのズボンの下には、保温性、速乾性の高い「mont-bell(モンベル) ZEO-LINE(中厚手)」のタイツと日々使っているカーゴ系のズボンを履いています。

冬山用の靴下と便利な小物

モンベル ソックス メリノウール

靴下は厳冬期登山用メリウール製の「モンベル メリウール アルパイン ソックス」を使用しています。

メリウールというのは羊の最高級の毛で、やわらかく弾力性があり、クッション性にも優れた性質があります。

靴下はこれで十分暖かいのですが、
雪の上で撮影をしているとつま先が若干冷えてくる感覚がありますので、冷え性の方は薄手の靴下を重ねるなどの対策をした方が良いかもしれません。

フェイスマスクとネックウォーマーは風の強い日に着用しています。
フェイスマスクは手のひらサイズに折りたためますので、普段はリュックの中にしまっています。

写真のネックウォーマーは厚手のものですが、フェイスマスクをネックウォーマーにすることもできますので、今後は薄手のフェイスマスクを2つでもいいかなぁと思案中です。

風の強い日は、冷気がジャケットの中に入ってこないようにすることが肝心ですので、ネックウォーマーやタオルを首に巻くなどして、ジャケットのジッパー等をしっかり締めて暖かい空気が逃げないようにします。

帽子は常に着用していますが、天気の良い日は取ることもあります。

以前に登山中に帽子を紛失したことがあるのですが、気温の低くなった下山中にリュックに入れておいたフェイスマスクがめちゃめちゃ役に立ちました。

↓ ↓ ↓ このフェイスマスクは小さく畳めるので重宝します。

モンベル(mont-bell) ジオライン フェイスマスク

mont-bell 創業者の辰野さんは、過去の冬山登山で粗悪な手袋で凍傷になったことがあり、高機能で安全性の高い装備の必要性を痛感して、1975年にmont-bell(モンベル)を創業しています。

品質もよく価格もリーズナブルなものが多いので、ぜひ一度お店に足を運んでみてください。

↓ ↓ ↓ mont-bell(モンベル)店舗検索はこちら
https://store.montbell.jp/search/

関連記事

  1. 一脚のおすすめ5選!自立する一脚&雲台が人気

    【一脚のおすすめ5選】人気は自立する一脚&雲台付き!運動会,スポーツ観戦,旅行には軽くてコンパクトな一脚が便利♪Amazon,楽天,ヨドバシ,ビックカメラどこが安い?

  2. EOS R5 レンタル ミラーレス

    Canon『 EOS R5 』カメラボディとレンズをレンタル。桜を撮影してみました。レビュー 作例あり

  3. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。個人売買 or 店舗で購入するときはセンサーのゴミに注意。

  4. 夏でも軽くて快適!デジタルスポーツウォッチ

  5. 三脚プレート用コインドライバー。三脚プレートの交換に便利なドライバー付きツール♪

  6. Photoshopで暗い所、明るい所を調整してみよう!

  7. 単眼鏡・双眼鏡おすすめ5選 アウトドア・スポーツ・美術鑑賞に

    アウトドア・スポーツ・美術鑑賞におすすめの単眼鏡・双眼鏡はどれ?倍率は4倍?6倍?人気ランキング5選。ビクセン、ペンタックス、ニコン。レビュー

  8. HAKUBAのスピードストラップ レビュー。

  9. 人気のステンレスボトル / FFX-501 サーモス 500ml レビュー

  10. スルーナイト T1とT1Sどちらが買いか?

    LEDハンディライト ThruNite (スルーナイト) T1 と T1S の違いを比較してみました。暗闇で照らすとどのように見えるか。どちらを買えばいい?照射距離,明るさ,充電時間,防水規格など。

  11. サーモス 象印 水筒 比較 レビュー

    サーモスと象印の水筒はどっちがいい?  THERMOS「JNL-353」と象印「SM-TA36」の比較レビュー ブログ

  12. Canon PowerShot s110 と PowerShot s120 の比較

    今も入手可能な高性能カメラ s110とs120の比較レビュー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。