充電池は、容量が選べる!

何度も繰り返し使える充電池ニッケル水素電池)。

子どものオモチャなどにも使えて便利ですよね。

充電池は、カメラのメモリーカード32GB、64GBのように容量が選べることをご存知ですか。

下の写真を見てください。

同じに見える黒と白のパナソニック「eneloopエネループ)」単3充電池ですが、黒い電池の名称は「eneloop pro」、白い電池の名称は「eneloop」となっています。

何が違うかと言うと・・・、

eneloop pro」と「eneloop」とでは、電池の容量が異なります。

写真の赤線枠を見てみると

黒い電池は「2450mAh」

白い電池は「1900mAh」

となっていることがわかりますね。

この数字は、電池の容量を表していて、大きい数字の方が使用時間も長くなります。パワーを必要とする機器、カメラやストロボなどに適しています。

私は「eneloop pro」を冬山のGPS機器にも使用しています。

凍えるような寒い場所では、できるだけ電池交換は避けたいですよね。

「eneloop pro」であれば、早朝からGPS機器のスイッチを入れて、夕方まで電池交換無しで動いてくれています。

と言っても、何があるかわかりませんので、予備電池は持っていきましょう。

雪山などのような場所に持っていく予備電池も低温に強い充電池(ニッケル水素電池)が良いかもしれません。アルカリ乾電池は、低温に弱く、状況によっては短い時間しか使用できないですからね。

高容量モデルの「eneloop pro」と標準モデルの「eneloop」の使い分けですが、デジカメ、ストロボ、スマホ充電のようなバッテリーのパワーや使用時間を長くしたい場合などは高容量モデルがおすすめです。

充電回数も異なってきますので、標準モデルで十分対応できる機器には充電回数2100回の「eneloop」がお得です。ちなみに「eneloop pro」は500回。

お子さまのおもちゃ等にも使用できますので、ぜひご検討ください。

【充電池(ニッケル水素電池)の使用上の注意】

引火の恐れがあるので、水中に入れて使う機器には使用できません。

また乾電池と比べてわずかに太くなっているため、使用できない機器や電池の出し入れが難しい機器もありますので、念のため使用前に確認をしておきましょう。

と言っても、今のところ使用できなかった機器はありませんので、ほとんどの機器(おもちゃ含む)は大丈夫かと思います。

バッテリーに関するその他の情報はこちらをご覧ください。

キヤノンのバッテリー 『 LP-E6 』と『 LP-E6N 』の違い

Canon Eosバッテリー 満タンと空(カラ)の見分け方

EOS-5D用の互換バッテリーを使ってみました。レビュー

充電池は、容量が選べる!

関連記事

  1. はじめての三脚選び Part-1

  2. Photoshop/画像を劣化させずに補正する方法

  3. 雨の日のアジサイ撮影に 必要な道具、注意すること。

  4. RICOH GR DIGITAL Ⅳ レビュー Vol.1

  5. 明るい小型LEDライト5選 かっこカワイイ1000ルーメン超のLEDライト

    アウトドアにおすすめの明るい小型LEDライト5選! 1000ルーメン超がキャンプにも人気♪防災用の懐中電灯としても優秀なライトの比較レビュー!

  6. はじめての三脚選び Part-2

  7. Lowepro レンズケース レンズエクスチェンジC 100 AW

  8. スルーナイト T1とT1Sどちらが買いか?

    LEDハンディライト ThruNite (スルーナイト) T1 と T1S の違いを比較してみました。暗闇で照らすとどのように見えるか。どちらを買えばいい?照射距離,明るさ,充電時間,防水規格など。

  9. リコー GR Ⅳ の気になる点。。。Vol.3 レビュー

  10. ハッカ油 虫よけスプレーの作り方!!

  11. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 レビュー

  12. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    【おどろきの結果に!】EOS R5 の手ブレ補正テスト 望遠レンズで手持ち撮影(スローシャッター 1/10秒 三脚なし) レビュー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。