充電池は、容量が選べる!

何度も繰り返し使える充電池ニッケル水素電池)。

子どものオモチャなどにも使えて便利ですよね。

充電池は、カメラのメモリーカード32GB、64GBのように容量が選べることをご存知ですか。

下の写真を見てください。

同じに見える黒と白のパナソニック「eneloopエネループ)」単3充電池ですが、黒い電池の名称は「eneloop pro」、白い電池の名称は「eneloop」となっています。

何が違うかと言うと・・・、

eneloop pro」と「eneloop」とでは、電池の容量が異なります。

写真の赤線枠を見てみると

黒い電池は「2450mAh」

白い電池は「1900mAh」

となっていることがわかりますね。

この数字は、電池の容量を表していて、大きい数字の方が使用時間も長くなります。パワーを必要とする機器、カメラやストロボなどに適しています。

私は「eneloop pro」を冬山のGPS機器にも使用しています。

凍えるような寒い場所では、できるだけ電池交換は避けたいですよね。

「eneloop pro」であれば、早朝からGPS機器のスイッチを入れて、夕方まで電池交換無しで動いてくれています。

と言っても、何があるかわかりませんので、予備電池は持っていきましょう。

雪山などのような場所に持っていく予備電池も低温に強い充電池(ニッケル水素電池)が良いかもしれません。アルカリ乾電池は、低温に弱く、状況によっては短い時間しか使用できないですからね。

高容量モデルの「eneloop pro」と標準モデルの「eneloop」の使い分けですが、デジカメ、ストロボ、スマホ充電のようなバッテリーのパワーや使用時間を長くしたい場合などは高容量モデルがおすすめです。

充電回数も異なってきますので、標準モデルで十分対応できる機器には充電回数2100回の「eneloop」がお得です。ちなみに「eneloop pro」は500回。

お子さまのおもちゃ等にも使用できますので、ぜひご検討ください。

【充電池(ニッケル水素電池)の使用上の注意】

引火の恐れがあるので、水中に入れて使う機器には使用できません。

また乾電池と比べてわずかに太くなっているため、使用できない機器や電池の出し入れが難しい機器もありますので、念のため使用前に確認をしておきましょう。

と言っても、今のところ使用できなかった機器はありませんので、ほとんどの機器(おもちゃ含む)は大丈夫かと思います。

バッテリーに関するその他の情報はこちらをご覧ください。

キヤノンのバッテリー 『 LP-E6 』と『 LP-E6N 』の違い

Canon Eosバッテリー 満タンと空(カラ)の見分け方

EOS-5D用の互換バッテリーを使ってみました。レビュー

充電池は、容量が選べる!

関連記事

  1. 三脚を使おう!

  2. 単眼鏡・双眼鏡 使いやすいのは4倍?6倍?8倍?

    【単眼鏡・双眼鏡】4倍,6倍,8倍 何倍が使いやすい?美術鑑賞,ミュージカル,野鳥,スポーツ観戦等の用途別おすすめ倍率。ビクセン、ニコン、ペンタックス

  3. カメラバックは「HAKUBA(ハクバ)GW-PRO」がおすすめ レビュー

  4. カメラ用ハンドストラップ 三脚使用禁止の場所に重宝♪

  5. EOS-5D用の互換バッテリーを使ってみました。 レビュー

  6. 24時間あったか~い、ハクキンカイロの使い方

  7. 光源に合わせてホワイトバランスを使ってみよう!

  8. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図はダメじゃない。

  9. Photoshopで暗い所、明るい所を調整してみよう!

  10. 【レビュー】冬山の必需品!「ZEO-LINE(ジオライン)」。モンベルのアンダーウェアは超あったかい ♪

  11. 「 GR 」と「 GR Ⅳ 」のマクロ対決! レビュー Vol.02

  12. ビクセン単眼鏡(双眼鏡)4倍,6倍,8倍の見え方がどれだけ変わるか違いを比較

    ビクセン 単眼鏡(双眼鏡)の4倍,6倍,8倍の見え方がどれだけ変わるか違いを比較。旅行,スポーツ観戦,美術鑑賞には4倍 or 6倍がよいワケ。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。