三脚プレート用コインドライバー。三脚プレートの交換に便利なドライバー付きツール♪

三脚プレートネジ用 コインドライバー

カメラボディから三脚のプレートを取り外す際、

「あっ、10円玉がない・・・。(-。-;) 」

っという経験のある方は必見です!

今回のグッズは

1.クイックシュ―が一つだけ(複数用意していない方)
2.パノラマ撮影で雲台を取り換える必要がある方

におすすめです。標準レンズから望遠レンズに交換する際、三脚に固定するクイックシュ―をカメラボディから望遠レンズの三脚座に付け替えないといけない方は、ぜひ参考にしてみてください。

特に冬場のお財布を出しにくい季節には、かなり重宝します。雪山では、ズボンの上に防寒具上下を身にまといますし、厚手の手袋をしながら貴重品の出し入れは大変です。

ネジによっては、玄関カギの頭を使うこともできるのですが、私の使うパノラマ雲台のネジ穴には合わないので、これらを使ってます。。。

三脚プレートネジ用 コインドライバー

私自身は2種類のコインドライバーを使っているのですが、

1つは(左上写真)、NITEIZE(ナイトアイズ) ドゥーヒッキー シルバー KMT-11-R3
2つ目は(右上写真)、SUNFLAG(サンフラッグ) キーツール 66-B

ちなみに購入時の価格は、1が669円、2が269円とたいへんお財布に優しいツール。

NITEIZE(ナイトアイズ) ドゥーヒッキー シルバー KMT-11-R3

三脚プレートネジ用 コインドライバー

上のモデルはクリップが付いているので、簡単にリュックやキーホルダーに取り付けできて便利。機能面では、ドライバーや段ボールカッター、使用機会は少なそうですが、ボトルオープナー、レンチ、定規(表はinch、裏はcm)が付いています。

三脚プレートネジ用 コインドライバー

三脚プレートのネジの開け閉めには先端部分を使うのですが、大きさはピッタリ。普段三脚プレートをカメラボディ、望遠レンズに付けっぱなしにしていますが、パノラマ撮影をする時は、異なる雲台を取付しなければいけないので、非常に役立っています。

定規の目盛りが印刷ではなく彫り込みというのも嬉しいですね。

SUNFLAG(サンフラッグ) キーツール 66-B

2つ目のSUNFLAG(サンフラッグ) のキーツールも三脚プレートのネジにピッタリです。缶ジュースのプルタブを開けるにもちょうどいい丸みです。

これは使っていると文字の色が落ちてくるというコメントがありましたので、気になる方はご注意ください。

2つとも大きすぎず小さすぎず個人的にはちょうどいいサイズ。

上写真右側のようにドライバー部分は少し厚めですが、NITEIZE(ナイトアイズ) は、赤丸の付いた部分で段ボールなどの梱包テープが切れるよう少し細めになっています。

通販を利用している方であれば、段ボールのテープカッターとして利用頻度も高くなりますのでNITEIZE(ナイトアイズ) のコインドライバーはおすすめです!

NITEIZE(ナイトアイズ) ドゥーヒッキー シルバー KMT-11-R3

サーモスと象印の水筒はどっちがいい? 比較レビュー
【一脚のおすすめ5選】人気は自立する一脚&雲台付き!運動会、スポーツ観戦、旅行には軽くてコンパクトな一脚が便利♪
LEDハンディライト ThruNite (スルーナイト) T1 と T1S の違いを比較してみました。暗闇で照らすとどのように見えるか。どちらを買えばいい?

関連記事

  1. 人気のステンレスボトル / FFX-501 サーモス 500ml レビュー

  2. キヤノン 新バッテリー LP-E6NH

    キヤノン 新バッテリー LP-E6NH と LP-E6N、LP-E6 の違い 比較レビュー

  3. 35mm換算 フルサイズとAPS-C ちがい

    35mm換算って何?フルサイズとAPS-Cのちがい

  4. 【 ISO感度 の 調整 】手ブレを減らしてキレイに撮ろう!

  5. 一眼レフ の 『 ミラーアップ撮影 』機能の使い方

  6. Eos 5D Mark Ⅳ ボディのレビュー

  7. EOS R5 レンタル ミラーレス

    Canon『 EOS R5 』カメラボディとレンズをレンタル。桜を撮影してみました。レビュー 作例あり

  8. Manfrotto ギア付ジュニア雲台410のメンテナンス 

  9. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    【おどろきの結果に!】EOS R5 の手ブレ補正テスト 望遠レンズで手持ち撮影(スローシャッター 1/10秒 三脚なし) レビュー

  10. Photoshop 写真に枠をつけてみよう

  11. スルーナイト T1とT1Sどちらが買いか?

    LEDハンディライト ThruNite (スルーナイト) T1 と T1S の違いを比較してみました。暗闇で照らすとどのように見えるか。どちらを買えばいい?照射距離,明るさ,充電時間,防水規格など。

  12. ハッカ油 虫よけスプレーの作り方!!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。