写真管理に便利な Canon GPS RECEIVER GP-E2

Canon GPSレシーバーGP-E2 は、画像に撮影情報(絞り、ISOなど)や方位・位置情報が記録できる製品です。

特に初めて訪れた場所や走行中に見つけた景色などは、後で位置確認をして迷うことなく訪れることができるので大変便利。

ただ全ての機種に対応していないため購入前は注意が必要です。

対応カメラ
EOS-1D X 、EOS 5Ds 、EOS 5DsR 、EOS 5D MarkIII 、EOS 6D 、EOS 7D 、EOS 80D 、EOS 70D 、EOS8000D、EOSKiss X8i、EOS X7i、EOS X6i、EOS X7、EOS X80、EOS X70、EOS M2、EOS M (2017.01.18現在)

上記にはGPS内蔵のボディも含まれています。
GPS内蔵型とGPSレシーバーGP-E2は、撮影方位が記録されるかされないかの違いです。

GPS内蔵型の機種をお持ちであれば、GPSレシーバー「GP-E2」は必要ないかもしれません。ちなみにGPS内蔵型のEOS-6Dを所有していたことがありますが、GP-E2を付けて撮影したことはありませんでした。

GPSレシーバー GP-E2 使い方

Canon GPS レシーバー GP-E2

使い方は簡単で、
「ON」「OFF」「LOG」3つのスイッチを選ぶだけです。

ONにすると撮影情報、位置情報(緯度、経度、標高、時刻)と撮影方位を記録。LOGモードは、移動ルートを記録します。

記録された各種情報は付属のCD-ROMに収録されているMapUtility を使用して、パソコンで確認することができます。

カメラ本体とGPSレシーバーの接続も簡単でカメラボディのアクセサリーシュ―に差し込んでロックレバーをスライドさせるだけ。「カチッ、コチッ」とわずか3秒!

Canon GPS レシーバー GP-E2

電源を「ON」にするとバッテリーとGPSランプが点滅し、衛星の捕捉を開始。屋内、地下などは正確にGPS信号が受信できないので、できるだけ青空の下で捕捉してあげましょう!!(‐^▽^‐)

GP-E2 キャリブレーションの方法

Canon GPS レシーバー GP-E2

編集時に表示される方角がおかしいと感じたらキャリブレーション機能を使って、右端写真のようにカメラを動かし調整をします。

GP-E2のバッテリー

Canon GPS レシーバー GP-E2

Canon GPSレシーバー GP-E2のバッテリーは単三電池1本。「ON」ポジションであれば、一日使用していてもバッテリー切れすることはありません。

「LOG」ポジションの場合は、電池消耗が激しいため、衛星の捕捉状況によりスペアを持ち歩いた方が安心です。充電式のニッケル水素電池も使用可能。

うれしいのはGPSレシーバー GP-E2の本体はEOS-5D Mark Ⅲと同じ程度の防滴構造になっていること。何度か小雨程度の急な雨に降られましたが、今のところ問題なく動いてくれています。

GP-E2 Map Utility

Canon GPS レシーバー GP-E2

GP-E2付属のMap Utilityをパソコンにインストールして立ち上げ、写真を読み込むと上のような画面が表示されます。左上写真は撮影箇所と撮影方向が表示されています。

右側はログモード(赤い線は加工)。移動した場所を確認することができます。写真ソフトやエクセル等を使用したことがあれば、直感的に利用することができます。

最近は、Canon GPSレシーバー GP-E2を必ず持っていくようになり、写真整理、撮影地の確認にたいへん重宝しています。いろいろな意見がありますが、私としてはかなりおすすめ度の高い製品です。

特に初めて訪れる場所であれば、GP-E2の効果は絶大です。

Amazon で「GP-E2」をチェック
ぜひご検討ください!

※ EOS 7D使用時の注意事項
カメラとGP-E2は、アクセサリーシュー経由での通信には対応していないため接続ケーブルで接続する必要あり。撮影方向やGPSタイムシンクロ機能は使用できない。また動画撮影時の位置情報は付加できるが、Map Utilityでは表示できない。カメラ側で確認が必要。

※ EOS  Kiss X80、X70使用時の注意事項
カメラとGP-E2は、アクセサリーシュー経由での通信には対応していないため接続ケーブルで接続する必要あり。撮影方向は記録されない。動画撮影時の位置情報は付加できるが、Map Utilityでは表示できないので、カメラ側で確認する。
(2017.01.19現在)

関連記事

  1. 意外と便利な三脚ストラップ!

  2. Lowepro レンズケース レンズエクスチェンジC 100 AW

  3. Leofoto MP-285C 高品質で評判の一脚  一脚のレビュー

    高品質で評判の一脚「Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02」レビュー。中国メーカーでコスパもいいおすすめのスタンド型一脚(自立型)と自由雲台

  4. EOS R5 レンタル ミラーレス

    Canon『 EOS R5 』カメラボディとレンズをレンタル。桜を撮影してみました。レビュー 作例あり

  5. 明るい小型LEDライト5選 かっこカワイイ1000ルーメン超のLEDライト

    アウトドアにおすすめの明るい小型LEDライト5選! 1000ルーメン超がキャンプにも人気♪防災用の懐中電灯としても優秀なライトの比較レビュー!

  6. ハッカ油 虫よけスプレーの作り方!!

  7. カメラ用ハンドストラップ 三脚使用禁止の場所に重宝♪

  8. はじめての一眼レフ!プログラムオート(P)で撮ってみよう!

  9. 35mm換算 フルサイズとAPS-C ちがい

    35mm換算って何?フルサイズとAPS-Cのちがい

  10. あると安心。クマよけ鈴と熊撃退スプレーの使い方

  11. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図はダメじゃない。

  12. Photoshop 写真に写ったゴミやホコリを削除してみよう!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…