三脚スペアシュ―でレンズ交換もラクラク!

三脚アクセサリー スペアシュ―

標準ズームレンズ(24-70mm)と望遠レンズ(70-200mm)、この2本があれば大体の撮影は事足りますね。私も写真を始めた頃は、これにマクロレンズを追加して楽しんでいました。

みなさんは、標準レンズから望遠レンズに換えるとき、少々面倒と感じることはありませんか?

三脚のクイックシュ―をカメラボディから取って、望遠レンズの三脚座に取り付けし直さなければいけないのは時間と手間がかかりますよね。(三脚座の付いていないコンパクトな望遠レンズもありますので、それは対象外となります)

望遠レンズの三脚座

重量のある望遠レンズには三脚座というものが付いています。

なぜ三脚座が付いているかと言いますと・・・、

重たく長さもあるレンズをボディだけで支えるのは、負担も大きく、わずかな風やズームをした後の揺れの戻りが遅くなるからです。

クイックシュ―

今回おすすめしたいのは、望遠レンズの三脚座に装着しておくクイックシュ―です。上の写真の三脚座にも既に黒いプレートが装着されていますが、これがクイックシュ―(カメラシュ―)です。

もしクイックシュ―が一つの場合、レンズ交換の度に10円玉や自宅のカギを使ってネジを回し、クイックシュ―を取り外さないといけません。スペアシュ―を用意しておけば、その煩わしい作業から解放されます。

メーカーによっては、クイックシュ―のネジ(上写真左の矢印)が手で回せるタイプもあります。そのようなタイプを使用していたこともありますが、それでもスペアシュ―を購入し、望遠レンズにも取り付けていました。

カメラシュ―

上の写真をご覧ください。
カメラボディ下と望遠レンズの三脚座下の2ヵ所にクイックシュ―が装着されています。

これでクイックシュ―をカメラボディから取り外す必要がなく、標準レンズと望遠レンズの交換もラクになります。

三脚のクイックシュ―

望遠レンズから標準レンズに交換をする場合は、まず三脚座下のクイックシュ―を雲台から取り外します。(写真左)

それからカメラボディに装着されているクイックシュ―を三脚(雲台)に取り付けます。カメラが三脚に固定されたことを確認してから、望遠レンズを取り外します。(写真右)

三脚の脚の開き具合や、レンズの重さにより三脚が倒れてしまう可能性もありますので、慣れるまでは細心の注意が必要です。くれぐれも慎重に!!

三脚のクイックシュ―

いかがでしたか?
メーカーや三脚型番にもよりますが、クイックシュ―は、500円~4,000円前後と比較的購入しやすいアイテムです。

ちなみにメーカーにより、クイックシュ―、スペアシュー、クイックリリースアダプター、カメラシュ―、アクセサリープレート、トップロック型クイックリリースプレートなど呼び名が異なります。名称が変わっても、基本機能は同じです。。。( ̄。 ̄)

三脚の使い勝手も格段によくなりますので、ぜひご検討ください。

関連記事

  1. コンデジ ( G7 X )の モードダイヤル操作 を覚えちゃおう! 使い方

  2. 三脚の分解メンテナンス(掃除)

  3. EOS 5D Mark Ⅳ 背面の クイック設定ボタン の使い方

  4. EOS R5 レンタル ミラーレス

    【EOS 5D MarkⅣ ユーザー】EOS R5 取扱説明書なしで使えるか?

  5. Photoshopで暗い所、明るい所を調整してみよう!

  6. Eos 5D Mark Ⅳ ボディのレビュー

  7. 光源に合わせてホワイトバランスを使ってみよう!

  8. 【 ISO感度 の 調整 】手ブレを減らしてキレイに撮ろう!

  9. Photoshop/画像を劣化させずに補正する方法

  10. キヤノンのバッテリー 『 LP-E6 』と『 LP-E6N 』の違い

    キヤノンのバッテリー 『 LP-E6 』と『 LP-E6N 』の違い

  11. カメラ用ハンドストラップ 三脚使用禁止の場所に重宝♪

  12. リコー GR と GR Ⅳ は、中古で買うならどちらが買いか? レビュー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…