水仙香る般若寺

般若寺では水仙が見頃を迎えています。

コスモスで有名な般若寺ですが、冬は淡い黄色が可憐な水仙が見頃です。
般若寺には西国三十三所観音石仏や小さい石像がとても多く、楚々とした水仙の花がとても似合います。
関西三十三所観音石仏は江戸時代に山城国北稲八間の寺島氏が病気平癒のお礼に奉納したものです。

般若寺には小さい仏像や石像がたくさんあります。可憐な水仙が似合います。

コスモスの時期もいいですが水仙もとても爽やかで綺麗です。

コスモスの時期もいいですが水仙もとても爽やかで綺麗です。

西国三十三所観音石仏 江戸時代に病気平癒のお礼に奉納されたものです。

西国三十三所観音石仏 江戸時代に病気平癒のお礼に奉納されたものです。

水仙の葉は緑が鮮やかでとても綺麗です。

水仙の葉は緑が鮮やかでとても綺麗です。

小道と水仙もいい雰囲気です。

小道と水仙もいい雰囲気です。

十三重石宝塔と本堂 両方とも鎌倉時代のものです。塔は14.2mあり日本を代表する石塔です。

十三重石宝塔と本堂 両方とも鎌倉時代のものです。塔は14.2mあり日本を代表する石塔です。

笠塔婆支え金具 唐草模様がとても美しくお寺の雰囲気に妙にマッチしています。

笠塔婆支え金具 唐草模様がとても美しくお寺の雰囲気に妙にマッチしています。

穏やかな顔の石佛がたくさん

穏やかな顔の石佛がたくさん

水仙の花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」。
ナルシストの語源でもあるナルキッソスは美少年でその美貌で多くの人から愛されますが、冷たい態度をとって森のニンフ(森や谷に宿る精霊)のエーコーを悲しませていました。
そしてニンフは恋の悲しみや屈辱からやせ衰え、ついには肉体をなくして声だけになってしましました。

ナルシストの語源にもなったナルキッソス。水仙はギリシャ神話に由来します。

ナルシストの語源にもなったナルキッソス。水仙はギリシャ神話に由来します。

それを見た復讐の女神ネメシスは怒り、その呪いによってナルキッソスは水面に映る自分の姿に恋をしてしまします。
しかしその恋は実ることなく、その恋の苦しみで彼は憔悴して死んでしまいました。そしてナルキッソスの体は水辺でうつむきがちに咲く水仙に変わりました。
だから水仙は水辺であたかも自分の姿を覗き込むようにうつむきがちに咲くと言われています。

春を告げる花は蝋梅にしても水仙にしても黄色が多いですね。

春を告げる花は蝋梅にしても水仙にしても黄色が多いですね。

エッフェル塔にも使われた錬鉄製でお花との相性がとても良くていい雰囲気です。

エッフェル塔にも使われた錬鉄製でお花との相性がとても良くていい雰囲気です。

本堂 

本堂 

春を告げるように早春に咲く水仙の花はとても嬉しい気持ちなりますね。大きな駐車場ができていて広い道路からすぐ入ることができます。
近くには上村牧場があり、ソフトクリームなどを食べることもできます。

般若寺
【住所】〒630-8102奈良県奈良市般若寺町221
【TEL】0742-22-6287
【拝観料】500円
【駐車場】無料

関連記事

  1. 天河神社(天河大辨財天社)

    奈良最強のパワースポット「天河神社」は、神様に呼ばれた人しかたどり着けない。神代の神宝「五十鈴」の音色は、心身を清め、新たな活力が湧いてくるお守り。

  2. 般若寺のコスモス 見頃を迎えています!駐車場も広く停めやすくなりました♪気になるコスモスの開花時期は?

  3. 航空自衛隊奈良基地の基地祭

  4. 東大寺南大門でエサをあげるおじさん / 春日大社、二月堂

  5. 興福寺中金堂とモンクスオンザムーン

  6. 5/20 奈良交響楽団 第68回定期演奏会

  7. 東大寺・二月堂 修二会

  8. 今年も見事な矢田寺のアジサイ!

  9. 円成寺の萩/キンモクセイの香りを楽しみながら。

  10. 梅満開! 奈良公園・片岡梅林

  11. 蝉(セミ)の羽化観察記録

  12. 高の原駅 の周辺環境 / 近鉄京都線

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…