伊根町の舟屋群 ひと味ちがった京都旅♪

京都府与謝郡伊根町にある「伊根の舟屋群」に行ってきました。
ひと味違った京都を見てみたい方におすすめの観光地!

舟屋というのは、1階が船置場・作業場で、2階が住居になっている伝統的建造物のことです。海に浮かぶ家が建ち並び、重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

伊勢湾に舟屋が建ち並ぶ美しい風景は、国の重要伝統的建造物群保存地区となっています。略称で重伝建地区(じゅうでんけんちく)となります。

伊根の舟屋群

伊根の舟屋に行ってきました!

周囲5kmある伊根湾は平たんな道なので歩きでも十分楽しめますが、実は無料の自転車レンタルも用意されています。

私も現地で知ったのですが、観光センターの方が教えてくれました。ぜひご活用ください。私もカメラ・三脚を片手に担いで、自転車で散策しました。

人も車も少ないので、比較的安全です。湾内には自転車の乗り捨てエリアが4か所ほどあるのですが、場所によっては台数が少なめなので見つけたらGETしておいた方がいいかもです。。。

伊根町観光協会

道の駅「舟屋の里伊根」の近くにある伊根町観光協会。情報収集してからの散策がおすすめ。

道の駅「舟屋の里伊根」の近くにある伊根町観光協会。情報収集してからの散策がおすすめです。

伊根町観光協会近くからの眺め。この美しい伊根湾でも、1945年に空襲・空爆がありました。

伊根町観光協会近くからの眺め。
この美しい伊根湾でも、1945年に空襲・空爆がありました。

電気自動車の急速充電器もありました。EV車でも安心してお越しください!

電気自動車の急速充電器もありました。EV車でも安心してお越しください!

日時計。午前中は曇っていてわかりませんでした。。。残念。

日時計。
午前中は曇っていてわかりませんでした。

伊根の舟屋 自転車レンタル

自転車の無料貸し出し所です。湾内にいくつか乗り捨てできるポイントがあり便利です!

自転車の無料貸し出し所です。湾内にいくつか乗り捨てできるポイントがあり便利です!

八坂神社より。青い海が印象的でした!

八坂神社より。青い海が印象的でした!

歩いていると特徴のある顔のお地蔵さんがあちこちに安置されています。地域の方の手づくりですかね?

歩いていると特徴のある顔のお地蔵さんがあちこちに安置されています。地域の方の手づくりですかね?

防空壕。

防空壕。

伊勢湾めぐり遊覧船のりば。大人680円、子供340円とリーズナブルです。

伊勢湾めぐり遊覧船のりば。大人680円、子供340円とリーズナブルです。

遊覧船乗り場の近くには沢山のトンビが!後ろから飛んできたトンビにパンを奪われました。こらっ~

遊覧船乗り場の近くには沢山のトンビが!
後ろから飛んできたトンビにパンを奪われました。

こらっ~

多くの舟屋は、海側と山側の建物が対になっています。

多くの舟屋は、海側と山側の建物が対になっています。

写真に収まらないほどの大きな網を漁師さんが補修してました。

写真に収まらないほどの大きな網を漁師さんが補修してました。

朝から混雑する人気の向井酒造。店内にはツバメの巣が2つ。1階に巣のある舟屋が結構ありました。

朝から混雑する人気の向井酒造。
店内にはツバメの巣が2つ。

雰囲気のあるこの建物も向井酒造さんのもの。

雰囲気のあるこの建物も向井酒造さんのもの。

舟屋 雅

トイレの貸し出しもしてくれている「舟屋 雅」。おだんごやチーズケーキが食べれます!

トイレの貸し出しもしてくれている「舟屋 雅」。
おだんごやチーズケーキが食べれます!

せっかくなので、海側の席でコーヒーとチーズケーキをいただきました!!おいしぃーーーー。

せっかくなので、海側の席でコーヒーとチーズケーキをいただきました!!おいしぃーーーー。

海に浮かせる浮き。アンパンマンのセリフ「顔が汚れて力が出ない~」を思い出してしまいますね。

海に浮かせる浮き。
アンパンマンのセリフ「顔が汚れて力が出ない~」を思い出してしまいますね。

舟屋をイメージしたマンホール。

舟屋をイメージしたマンホール。

ギャラリー舟屋

「ギャラリー舟屋」。オーナーの陶芸作品と絵が展示されています。カフェもありましたので・・・・・
珈琲をいただきました!

「ギャラリー舟屋」。オーナーの陶芸作品と絵が展示されています。カフェもありましたので・・・・・

珈琲をいただきました!

1階海沿いの椅子でくつろぐこともできます!伊根の舟屋に来たら、ぜひコーヒータイムを!

時間にゆとりのある方はぜひ舟屋の喫茶店にも立寄ってみてください。のんびり海を見ながら飲むコーヒーは、他では味わえないお値段以上のものがあります!

2軒立ち寄ってみましたが、どちらも◎。泳いでいる魚も見れますよ~。現地の方と話も楽しみたい方は「ギャラリー舟屋」がおすすめです。

紫陽花(あじさい)が咲いていました。何を撮っても絵になりますね。

紫陽花(あじさい)が咲いていました。何を撮っても絵になりますね。

伊根町から車で40分の所にある「宇川温泉 よし野の里」に向かう途中ですが、景色も最高!!

伊根町から車で40分の所にある「宇川温泉 よし野の里」に向かう途中ですが、景色も最高!!

ぬいぐるみのような赤ちゃんサルを抱えたお母さんザル。走行中、あちこちで見かけました。

ぬいぐるみのような赤ちゃんサルを抱えたお母さんザル。走行中、あちこちで見かけました。

宇川温泉 よし野の里

「宇川温泉 よし野の里」。入浴料は大人(中学生以上)600円、子供400円、2歳以下は無料です!

「宇川温泉 よし野の里」。
入浴料は大人(中学生以上)600円、子供400円、2歳以下は無料です!

観光の後は、温泉、食事が楽しみですね。今回訪れた宇川温泉は、伊根町から車で40分ほどの所にありますが、湯に浸かりながら夕陽が楽しめ、宿泊もできる人気の温泉です。

沈む夕日を眺めながら温泉に浸かれます。宿泊もできる温泉でおすすめ。

沈む夕日を眺めながら温泉に浸かれます。宿泊もできる温泉でおすすめ。

居酒屋 釣り船 秀さん

宇川温泉のレストランが閉店していたので、近くの居酒屋「秀ちゃん」に寄ってみました。
軽い定食をお願いしたらパパッと作ってくれました。これでなんと800円!お世辞抜きで旨かったぁ!

宇川温泉のレストランが閉店していたので、近くの居酒屋「秀さん」に寄ってみました。

軽い定食をお願いしたらパパッと作ってくれました。
これでなんと800円!お世辞抜きで旨かったぁ!

店長の秀さん。宇川温泉周辺は、ご飯処がありませんので、おすすめです!

店長の秀さん。
宇川温泉周辺は、ご飯処がありませんので、おすすめです!

食事は、宇川温泉から車で5分にある地元の人が訪れる「居酒屋 秀さん」がおすすめ。店主の秀さんが釣ってきた魚や美味しい手作り料理が味わえます。醤油やポン酢なども手作りというこだわりよう。

釣船(8時間/4名で40000円)もやっていますので、釣り好きの方はぜひお問合わせください。素泊まり(3000円)、食事付(5500円)で宿泊も可能です!

80cmクラスの真鯛、ヒラマサやイサキ、イシダイなどが釣れるそうです。

■居酒屋 釣り船 秀さん
京丹後市丹後町久僧797-1 TEL 0772-76-0341

関連記事

  1. 世界遺産 西本願寺

    西本願寺 / 京都 世界遺産 子どもと一緒に廊下の埋め木を探してみよう♪

  2. 京田辺駅

    JR京田辺駅と近鉄 新田辺駅の周辺環境 / 京田辺駅と新田辺駅

  3. 京都府立植物園横の鴨川沿いの散歩とランチしてきました!

  4. 嵐山で見つけたレストラン『 ル ブション T 』

  5. 京都府立植物園の薔薇

  6. 見頃!京都御苑と本満寺のしだれ桜。バーガーカフェ「 GRAND BURGER 」

  7. 樹木のなまえ モミ マツ科

  8. 浄瑠璃寺とクローバー牧場

  9. 京都植物園

    京都府立植物園 ⇒ ロワゾーブルー(パン屋)

  10. 岩船寺で缶バッチをGET!ヤマザクラ、モクレン、ミツバツツジ等が満開!

  11. 大仏鉄道フォトコンテスト

    奈良市と木津川市が実施していた「大仏鉄道フォトコンテスト」の受賞作品が発表されました♪

  12. サッカー観戦!京都サンガvs新潟

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…