善峯寺の紅葉が見頃です!

京都市西京区にある寺院・善峯寺に行ってきました。
京都市街や比叡山も一望できる善峯寺は、桜や紫陽花、紅葉の名所となっています。境内はたいへん広い敷地なので、ランチでも持っていけばゆっくり過ごすことができます。

今日は終日晴れの予報で青空を期待していましたが、訪れた時には雲の多い空。
それでも柔らかな光が全体に行きわたり美しい紅葉が楽しめました。

善峯寺 山門(楼門)

善峯寺の山門(楼門)。山々の紅葉もきれいでした。金剛力士は、運慶作と伝えられています

善峯寺の紅葉が見頃を迎えていました!

善峯寺の山門(楼門)。山々の紅葉もきれいでした。金剛力士は、運慶作と伝えられています

本堂から見た多宝塔。

本堂から見た多宝塔。

「遊龍(ゆうりゅう)の松」がある手前の階段です。見ごたえのある紅葉でした。

「遊龍(ゆうりゅう)の松」がある手前の階段です。見ごたえのある紅葉でした。

桂昌院により建立された鐘楼堂(つりがね堂)。

桂昌院により建立された鐘楼堂(つりがね堂)。

つりがね堂から本堂を撮影。紅葉は逆光で撮るときれいですね。

つりがね堂から本堂を撮影。紅葉は逆光で撮るときれいですね。

遊龍の松 天然記念物

日本一と言われる天然記念物の「遊龍(ゆうりゅう)の松」。樹齢600年以上で全長37mもあります!

日本一と言われる天然記念物の「遊龍(ゆうりゅう)の松」。樹齢600年以上で全長37mもあります!

十三仏堂・弁財天堂・毘沙門堂・護法堂の四社で、すべて1692年建立です。

十三仏堂・弁財天堂・毘沙門堂・護法堂の四社で、すべて1692年建立です。

善峯寺  桂昌院廟

桂昌院廟。桂昌院遺髪を納めた廟所(びょうしょ=お墓)。

桂昌院廟。桂昌院遺髪を納めた廟所(びょうしょ=お墓)。

善峯寺 釈迦堂

腰痛や神経痛の方に評判の良い釈迦堂。霊験あらたかなお釈迦さまとして信仰されています。

腰痛や神経痛の方に評判の良い釈迦堂。霊験あらたかなお釈迦さまとして信仰されています。

稲荷社前の紅葉も見事でした!

稲荷社前の紅葉も見事でした

南天も赤く色づいています。

南天も赤く色づいています。

桂昌院の像

桂昌院の像。景色のいい高台に設置されています。椅子がありますので、休憩できます。

桂昌院の像。景色のいい高台に設置されています。椅子がありますので、休憩できます。

善峯寺 薬師堂 

薬師堂。

薬師堂。

青蓮院親王御陵

青蓮院親王御陵(宮内庁管轄)と功績ある祖師の御墓。

青蓮院親王御陵(宮内庁管轄)と功績ある祖師の御墓。

青蓮の滝。奥の樹木はこれからキレイに染まります。

青蓮の滝。奥の樹木はこれからキレイに染まります。

きれいですね。。。

きれいですね。。。

文殊寺宝館から観る山門。樹々がきれいに染まっていました!

文殊寺宝館から観る山門。
樹々がきれいに染まっていました。 モミジの葉の傷みが目立ち、アップ写真は控えましたが、まだこれから色づく樹々もたくさんありました。

眺望も素晴らしく、美しいお寺さんです。
ぜひお訪ねください。

■善峯寺の四季
善峯寺のサクラ」「善峯寺のあじさい(準備中)」「善峯寺の紅葉」「善峯寺の青モミジ

【訪問地】 善峯寺
【所在地】京都市西京区大原野小塩町1372
【拝観料】 大人500円、高校生300円、小中学生200円
【拝観時間】 8:00~17:00
【駐車場】 有料駐車場あり(普通車500円/台)
【アクセス】

関連記事

  1. 大石神社と勧修寺の桜。シダレ桜、ソメイヨシノ満開、見頃です!

  2. 龍谷大前深草駅

    龍谷大前深草駅 の周辺環境 / 京阪電気鉄道

  3. 嵐山 自転車 de 観光、散策「トロッコ保津峡駅」まで行ってみました

  4. 真如堂、金戒光明寺、宗忠神社のサクラが満開♪ 

  5. 美しい雪景色 岩船寺

  6. けいはんな記念公園 水景園 ライトアップ

  7. 京都植物園

    京都府立植物園 ⇒ ロワゾーブルー(パン屋)

  8. 京都府立植物園 / アジサイがきれいに咲いています

  9. 京都・冬の日本海。魅力いっぱいの伊根町の舟屋

  10. オーダーメイドの革靴店「GROWOLD」の代表・長谷川良子さん / 北野天満宮

  11. ハート窓の正寿院

  12. 笠置寺 / 大きな岩に虚空蔵菩薩像が線刻された虚空蔵菩薩磨崖仏