JR京田辺駅と近鉄 新田辺駅の周辺環境 / 京田辺駅と新田辺駅

京田辺駅

今回は、互いの駅が歩いて2分ほどに位置するJR京田辺駅と近鉄 新田辺駅をご紹介いたします。

京田辺駅&新田辺駅周辺の小学校、中学校、高校、大学とアクセスマップ

JR 京田辺駅 と 近鉄 新田辺駅

JR京田辺駅と近鉄 新田辺駅周辺の小学校・中学校・高校・大学
「京田辺市立田辺小学校」「京田辺市立田辺中学校」「京都府立田辺高等学校」

それではまず乗降人員の多い「近鉄 新田辺駅」からご紹介。

京都、奈良は近鉄線の利用者が多く、新田辺駅の乗降人員は、1日に約24,500人(2018年)でJR京田辺駅の約4倍あります。JR新幹線を利用して訪れる観光客にとっては、ビックリする情報の一つにもなっていますね。

近鉄 新田辺駅前

近鉄 新田辺駅

手前はバスターミナル。

東西に出入口がありますが、こちらは西口となります。JR線京田辺駅は近鉄新田辺駅の西側に位置しますので2線を利用される方は、西側が便利ですね。

周辺を見渡すと、塾が多く見受けられました。昔から長く住まれている方が多い地域ですが、近鉄新田辺駅とJR京田辺駅の間に新しいマンションが建ち並び、若い方も多く入居されている印象です。

近鉄 新田辺駅 東口

近鉄 新田辺駅 東口

新田辺駅東口にある駐車場は、60分100円で当日最大600円。JRと近鉄2線が利用できるエリアですが、1日600円と想像以上に利用しやすい料金でビックリ。

ちなみに「近鉄 新田辺駅」は特急以外の全一般車両が停車。日中は急行が4本/h、京都方面への普通電車が6本/h(うち2本は地下鉄烏丸線直通)、大和西大寺方面への普通電車は3本/hが設定されています。

↑ 東口駅前の商店街。左写真はスーパー「サンフレッシュ」、右写真お肉屋「ヒライ」

東口駅前の商店街はシャッターの閉まっている店舗が多いのですが「サンフレッシュ」というスーパーとサンフレッシュ前にある「ヒライ」というお肉屋さん屋さんは撮影中にも人の出入りがあり人気のようでした。

JR 京田辺駅 東口

JR京田辺駅

階段出口は「北側」と「南側」の2つがあり、近鉄線に乗り換えの方は「南側」に出ると最短の道で行くことができます。

1日の乗員人員は6,252人/日。

JR京田辺駅前の「 アル・プラザ京田辺 専門店街(平和堂)」。アル・プラザ京田辺 は、JR京田辺駅より陸橋で直結。

ファッション、雑貨、金券買取、クリーニング、生花、美容室、フード店など一通り揃った大型ショッピングセンター。駅前にこれだけ大きなショップがあるのは便利ですね。

アル・プラザ京田辺 専門店街 はと専

京都府京田辺市田辺中央5-2-1
TEL.0774-64-1200

朝10時~21時まで営業。

↑ 「 アル・プラザ京田辺 専門店街(平和堂)」の向かいに建つマンション。

JR京田辺駅前で駅からアル・プラザ京田辺には陸橋で直結。近鉄新田辺駅には徒歩2分。

京都、奈良と言えば近鉄線ですが、JR京田辺駅前はきれいなマンションが建ち並び、若い人たちが移住する立地としてもこれから人気も高まりそうですね。

JR 京田辺駅 西口

JR京田辺駅

京田辺駅西口から15分も歩くと一休さんで有名な「一休寺」があります。周辺は戸建ての多いエリアとなっており、民家の中を通り抜けていきます。

↑ 途中、京田辺市立図書館もありました。

歩いて15分ほどに「一休寺」があります。紅葉の季節も素敵なお寺さんですよ。

京都、奈良によくある風景。

改善したくても難しい点がこの写真にあります。。。

何かわかりますかね?

正解は道幅が狭いこと。歩道が狭いですよね。

奥にキャリーを運ぶ男性の姿がありますが、車も大きく膨らんで走っています。京都・奈良には、歩いていると危険を感じるこのような箇所がたくさん残っています。お子さま連れの際は、十分に気をつけて移動をしてくださいね。

交通量も大きく異なる時代に作られた地域で、正直なところ改善しようにも難しい部分でもあります。これらも昔ながらの日本の風景の一部、京都・奈良と思っていただければありがたいですね。

一休寺の周辺を歩くときは、道案内にもなっている電信柱の「一休とんちロード」にも注目してみてください。

写真の電信柱は「笑み浮かべ 端(はし)を渡らず 橋渡る」と詠われた一休さんの有名なお話。

京田辺市では、自然の豊かさを身近に感じながら、健康で幸せに暮らせるまちづくりを目指しています。すでに市内には「水辺の散策路」が整備され、四季の移ろいを感じながら桜並木や一休寺などの名所巡りが楽しめるようになっています。

水辺の散策路ルートは車通りも少なく、比較的安心して歩けます。

水辺の散策路ルートマップは、下記URLにて印刷できますのでぜひお訪ねの際はご利用ください。(2019年10月現在)

JR京田辺駅と近鉄 新田辺駅の詳細情報

【駅名】JR京田辺駅と近鉄 新田辺駅
【駅番号】新田辺駅「B16」、京田辺駅「JR-H24

【所在地】京都府京田辺市河原食田2-3
【事業者】
新田辺駅 近畿日本鉄道(近鉄)、京田辺駅 西日本旅客鉄道(JR西日本)
【路線】新田辺駅 京都線、京田辺駅 片町線(学研都市線)
【ホーム】新田辺駅 2面4線、京田辺駅 2面3線
【その他】

関連記事

  1. gansenji

    岩船寺の紫陽花

  2. けいはんなオープンイノベーションセンター「 Maker Faire Kyoto 2019 」。 

  3. 【春休みのオススメ】京都・十条駅にある「 京都市市民防災センター 」。

  4. 岩船寺の紫陽花

  5. 岩船寺の紫陽花

  6. 祇王寺/紅葉見頃!

  7. 満開!!しだれ梅と椿まつり 城南宮

  8. 6月 京都府立植物園

    京都府立植物園の季節のイベント、入園料を紹介♪

  9. 岩船寺/紅葉見頃を迎えています!

  10. 樹木のなまえ モミ マツ科

  11. 京都 嵐山 → 祇王寺 → 常寂光寺

  12. 京都・奈良の観光 一覧リスト

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…