草花のなまえ カリガネソウ (雁草、雁金草)

北海道、本州、四国、九州に自生する「 カリガネソウ 」は、よく日が当たる乾燥しない場所を好みます。

カリガネソウ

虫が訪れると、虫の重みで弓型の雌しべが垂れ下がり、虫の背中に花粉がつく仕組みになっています。よくできてますよね。

花は青紫色で、花弁は5枚。

下側に位置する花弁が舌のようにペロンと長いのが特徴。

カリガネソウ 葉

葉は、広卵形で縁にギザギザがあります。

カリガネソウは、花期が近づくと ” くさい ” というコメントもありますが、実は葉と茎が匂うのです。と言っても、私は鼻がいいと思っているのですが、それほど  ” くさい ” というイメージはありません。タイミングですかね。。。

カリガネソウ

葉は対生して、背丈は1m前後に生長します。

【名称】カリガネソウ ( 雁草、雁金草、ホカケソウ=帆掛草 )
【花色】青紫
【背丈】1m前後
【分布】北海道、本州、四国、九州の山地に自生
【分類】クマツヅラ科 カリガネソウ属
【撮影】京都府立植物園

関連記事

  1. 三室戸寺 あじさいと蓮の花

  2. 北山駅 の周辺環境 / 烏丸線

    北山駅 の周辺環境 / 烏丸線

  3. 京都御所参観、事前申込不要となりました。

  4. 和束石寺の茶畑と海住山寺

  5. 極彩色の永観堂と南禅寺哲学の道

  6. 京都御所 宜秋門

    京都御苑と京都御所(通年公開) / 弾の痕が残る蛤御門

  7. 京都駅ビル 光のファンタジー( ライトアップ イベント ) 大階段

    京都駅ビル 光のファンタジー( ライトアップ イベント )

  8. おすすめ!生誕110年 東山魁夷展/京都国立近代美術館 

  9. レストラン やましろ (山城)

    レストラン やましろ 地元の隠れ名店(山城 木津川市)

  10. 二条城 / 京都 世界遺産 東南隅櫓 

    二条城 / 京都 世界遺産 菊の紋の下には徳川家の「葵の紋」

  11. けいはんなオープンイノベーションセンター「 Maker Faire Kyoto 2019 」。 

  12. 三室戸寺のツツジ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。