草花のなまえ カリガネソウ (雁草、雁金草)

北海道、本州、四国、九州に自生する「 カリガネソウ 」は、よく日が当たる乾燥しない場所を好みます。

カリガネソウ

虫が訪れると、虫の重みで弓型の雌しべが垂れ下がり、虫の背中に花粉がつく仕組みになっています。よくできてますよね。

花は青紫色で、花弁は5枚。

下側に位置する花弁が舌のようにペロンと長いのが特徴。

カリガネソウ 葉

葉は、広卵形で縁にギザギザがあります。

カリガネソウは、花期が近づくと ” くさい ” というコメントもありますが、実は葉と茎が匂うのです。と言っても、私は鼻がいいと思っているのですが、それほど  ” くさい ” というイメージはありません。タイミングですかね。。。

カリガネソウ

葉は対生して、背丈は1m前後に生長します。

【名称】カリガネソウ ( 雁草、雁金草、ホカケソウ=帆掛草 )
【花色】青紫
【背丈】1m前後
【分布】北海道、本州、四国、九州の山地に自生
【分類】クマツヅラ科 カリガネソウ属
【撮影】京都府立植物園

関連記事

  1. 嵐山散策 / 桂川 ⇒ 苔庭が美しい祇王寺

  2. 七夕まつり 北野天満宮

  3. 青もみじ 善峯寺

  4. 京都府立植物園横の鴨川沿いの散歩とランチしてきました!

  5. 京都府立植物園 夏期は早朝開園しています♪

  6. おすすめ早朝拝観!輝く三重塔と隅鬼 岩船寺

  7. 京田辺駅

    JR京田辺駅と近鉄 新田辺駅の周辺環境 / 京田辺駅と新田辺駅

  8. 京都植物園

    京都府立植物園 ⇒ ロワゾーブルー(パン屋)

  9. 星空と柿の木の撮影

  10. 京都府立植物園 バイカモ開花中! 

  11. 京都府立植物園/セツブンソウ咲いてました! 

  12. 船釣り イトヨリダイ

    【京都】舟屋群で知られる伊根町にて船釣りに挑戦!高級魚のアマダイ、イトヨリダイ、真鯛が釣れましたぁ♪(^^)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。