草花のなまえ カリガネソウ (雁草、雁金草)

北海道、本州、四国、九州に自生する「 カリガネソウ 」は、よく日が当たる乾燥しない場所を好みます。

カリガネソウ

虫が訪れると、虫の重みで弓型の雌しべが垂れ下がり、虫の背中に花粉がつく仕組みになっています。よくできてますよね。

花は青紫色で、花弁は5枚。

下側に位置する花弁が舌のようにペロンと長いのが特徴。

カリガネソウ 葉

葉は、広卵形で縁にギザギザがあります。

カリガネソウは、花期が近づくと ” くさい ” というコメントもありますが、実は葉と茎が匂うのです。と言っても、私は鼻がいいと思っているのですが、それほど  ” くさい ” というイメージはありません。タイミングですかね。。。

カリガネソウ

葉は対生して、背丈は1m前後に生長します。

【名称】カリガネソウ ( 雁草、雁金草、ホカケソウ=帆掛草 )
【花色】青紫
【背丈】1m前後
【分布】北海道、本州、四国、九州の山地に自生
【分類】クマツヅラ科 カリガネソウ属
【撮影】京都府立植物園

関連記事

  1. 上賀茂神社の手づくり市

  2. 瑠璃光院/紅葉見頃! 拝観には整理券が必要

  3. 三室戸寺 あじさいと蓮の花

  4. 樹木のなまえ サルスベリ ( 百日紅 = ヒャクジツコウ )

  5. 嵐山の紅葉がピークに!天龍寺⇒常寂光寺⇒祇王寺⇒大覚寺

  6. 精華町の田園風景

  7. 十輪寺の なりひら桜(しだれ桜) 見頃を迎えています。

  8. 善峯寺⇒金蔵寺⇒光明寺の紅葉めぐり

  9. 3/30 桜満開!嵐山、法輪寺

  10. 京都 熊野神社 サッカー お守り 八咫烏

    サッカーのお守りで人気の『京都 熊野神社』

  11. 京都府亀岡市 鳥の巣キャンプ場 予約はいつから?

    【京都キャンプ場】1日4組限定の「鳥の巣ロッジ」予約はいつから?2つのロッジ「subako」と「sumika」の料金と予約方法。 ブログ レビュー

  12. おすすめ早朝拝観!輝く三重塔と隅鬼 岩船寺

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。