信貴山朝護孫子寺/トラ探しをしながら桜観賞! 信貴山 朝護孫子寺

信貴山・朝護孫子寺が満開でした!

信貴山・朝護孫子寺は、全国の毘沙門天を祀る社の総本山。境内の至るところに寅を見つけることができます。

「天空遙かに毘沙門天が出現して、聖徳太子に物部守屋討伐の必勝の秘法を授けたのが、寅年、寅日、寅の刻だった」と伝わることから、毘沙門天のお使いは「寅」となっています。

信貴山朝護孫子寺の拝観料、拝観時間、駐車場、アクセス、地図

【訪問地】 信貴山 朝護孫子寺
【住所】奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
【拝観料】 各施設による
【拝観時間】9:00~16:30
【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台)
【アクセス】
平日:近鉄信貴山下駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分
土日祝:近鉄信貴山下駅からバス信貴山下車 徒歩約10分
JR・近鉄王寺駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分

信貴山 朝護孫子寺

朝陽が射しこみ、桜が輝きます。

朝陽が射しこみ、桜が輝きます。

世界一の福寅

世界一の大きさを誇る福寅。奥に見えるのが本堂。

世界一の大きさを誇る福寅。奥に見えるのが本堂。

まず山門をくぐると世界一の大きさと言われる福寅、福寅の隣には2頭の子供寅もいます。寅はかわいいものからリアルなものまであるのですが、ムカデは寺紋として絵馬の絵柄や提灯、手水舎の欄間等にリアルに描かれています。

多宝塔と成福院 融通殿

中央の多宝塔は江戸時代の元禄2年に建立されたもの。中央左手の成福院 融通殿。

中央の多宝塔は江戸時代の元禄2年に建立されたもの。中央左手の成福院 融通殿。

境内の桜も満開でした。

境内の桜も満開でした。

毘沙門天の使いとされる「ムカデ」が描かれています。

毘沙門天の使いとされる「ムカデ」が描かれています。

本来は「ムカデ」が神使だとされていることから、境内には寅の他に「ムカデ」の彫刻や絵柄を見ることができます。

信貴山・朝護孫子寺 本堂からの眺め

本堂からの眺め。

本堂からの眺め。

信貴山にお参りに来たら「トラ探し」

信貴山にお参りに来たら「トラ探し」もしてみましょう。ここでは金と銀のトラさん。

信貴山にお参りに来たら「トラ探し」もしてみましょう。ここでは金と銀のトラさん。

檻に入れられたトラ。
こちらも檻に入ってます。

檻に入れられたトラ。

こちらは屋根に吊るされた行燈。トラの絵柄が入ってました。

こちらは屋根に吊るされた行燈。
トラの絵柄が入ってました。

ベンチの案内にもトラ。

ベンチの案内にもトラ。

子どもを連れたトラには気をつけて。

トラの親子。

まだまだ沢山のトラたちが隠れていますので、お子さま連れの方はぜひお試しください。

まだまだ沢山のトラたちが隠れていますので、お子さま連れの方はぜひ一緒に探してみてください♪

ここからの境内風景も素晴らしいですね。

ここからの境内風景も素晴らしいですね。

郵便ポストが設置されていました。朝護孫子寺は企業研修での来訪も多いからですかね。

郵便ポストが設置されていました。

朝護孫子寺は企業研修での来訪も多いからですかね。

信貴山朝護孫子寺は、眺めのよい所が多いので広い境内も苦になりません。

信貴山朝護孫子寺は、眺めのよい所が多いので広い境内も苦になりません。

奥に見えるのが本堂。

奥に見えるのが本堂。

玉蔵院 三重塔。

玉蔵院 三重塔。

バンジージャンプのできる橋の先にある寅茶屋。

バンジージャンプのできる橋の先にある寅茶屋。

外はカリカリ、中はアツアツあんこがぎっしりの「焼きよもぎだんご」は絶品です。

外はカリカリ、中はアツアツあんこがぎっしりの「焼きよもぎだんご」は絶品です。

帰りにバンジージャンプのできる橋を渡った先にある寅茶屋の「焼きよもぎだんご」を食べてみました。お餅の表面がカリカリに焼かれ、中のあんこがトロッと大変美味しいものでした。

その場でも食べれますし、お土産パックもありますので、ぜひお試しあれ!信貴山朝護孫子寺はたいへん広い境内なので、時間にゆとりを持ってお出かけください。

【訪問地】 信貴山 朝護孫子寺
奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
【拝観料】 各施設による
【拝観時間】9:00~16:30
【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台)
【アクセス】
平日:近鉄信貴山下駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分
土日祝:近鉄信貴山下駅からバス信貴山下車 徒歩約10分
JR・近鉄王寺駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分

関連記事

  1. ブラックバス釣り初心者が失敗した「リールの選び方」

  2. 奈良公園鹿の赤ちゃん公開

  3. 長弓寺の紫陽花

  4. 般若寺の彼岸花とコスモス

  5. 明日香(飛鳥)の田園風景

  6. 紅葉の名所竜田川

  7. 東吉野 コアジサイ

    東吉野のコアジサイ 静かな人気スポット♪

  8. 下北山スポーツ公園キャンプ場.fw

    【奈良キャンプ場】下北山スポーツ公園キャンプ場はサッカー合宿でも有名なキャンプ場。バンガローやコテージの予約はいつから?池原ダムでのバス釣りも人気♪ レビューブログ

  9. 奈良公園 浮見堂

    奈良公園 デートにおすすめ?!浮見堂の貸しボート

  10. 雫輝く薬師寺の蓮

  11. まるっと飛鳥体験2018秋

  12. 奈良三条通にある浄教寺へ行ってきました

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…