信貴山朝護孫子寺/トラ探しをしながら桜観賞! 信貴山 朝護孫子寺

信貴山・朝護孫子寺が満開でした!

信貴山・朝護孫子寺は、全国の毘沙門天を祀る社の総本山。境内の至るところに寅を見つけることができます。

「天空遙かに毘沙門天が出現して、聖徳太子に物部守屋討伐の必勝の秘法を授けたのが、寅年、寅日、寅の刻だった」と伝わることから、毘沙門天のお使いは「寅」となっています。

信貴山朝護孫子寺の拝観料、拝観時間、駐車場、アクセス、地図

【訪問地】 信貴山 朝護孫子寺
【住所】奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
【拝観料】 各施設による
【拝観時間】9:00~16:30
【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台)
【アクセス】
平日:近鉄信貴山下駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分
土日祝:近鉄信貴山下駅からバス信貴山下車 徒歩約10分
JR・近鉄王寺駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分

信貴山 朝護孫子寺

朝陽が射しこみ、桜が輝きます。

朝陽が射しこみ、桜が輝きます。

世界一の福寅

世界一の大きさを誇る福寅。奥に見えるのが本堂。

世界一の大きさを誇る福寅。奥に見えるのが本堂。

まず山門をくぐると世界一の大きさと言われる福寅、福寅の隣には2頭の子供寅もいます。寅はかわいいものからリアルなものまであるのですが、ムカデは寺紋として絵馬の絵柄や提灯、手水舎の欄間等にリアルに描かれています。

多宝塔と成福院 融通殿

中央の多宝塔は江戸時代の元禄2年に建立されたもの。中央左手の成福院 融通殿。

中央の多宝塔は江戸時代の元禄2年に建立されたもの。中央左手の成福院 融通殿。

境内の桜も満開でした。

境内の桜も満開でした。

毘沙門天の使いとされる「ムカデ」が描かれています。

毘沙門天の使いとされる「ムカデ」が描かれています。

本来は「ムカデ」が神使だとされていることから、境内には寅の他に「ムカデ」の彫刻や絵柄を見ることができます。

信貴山・朝護孫子寺 本堂からの眺め

本堂からの眺め。

本堂からの眺め。

信貴山にお参りに来たら「トラ探し」

信貴山にお参りに来たら「トラ探し」もしてみましょう。ここでは金と銀のトラさん。

信貴山にお参りに来たら「トラ探し」もしてみましょう。ここでは金と銀のトラさん。

檻に入れられたトラ。
こちらも檻に入ってます。

檻に入れられたトラ。

こちらは屋根に吊るされた行燈。トラの絵柄が入ってました。

こちらは屋根に吊るされた行燈。
トラの絵柄が入ってました。

ベンチの案内にもトラ。

ベンチの案内にもトラ。

子どもを連れたトラには気をつけて。

トラの親子。

まだまだ沢山のトラたちが隠れていますので、お子さま連れの方はぜひお試しください。

まだまだ沢山のトラたちが隠れていますので、お子さま連れの方はぜひ一緒に探してみてください♪

ここからの境内風景も素晴らしいですね。

ここからの境内風景も素晴らしいですね。

郵便ポストが設置されていました。朝護孫子寺は企業研修での来訪も多いからですかね。

郵便ポストが設置されていました。

朝護孫子寺は企業研修での来訪も多いからですかね。

信貴山朝護孫子寺は、眺めのよい所が多いので広い境内も苦になりません。

信貴山朝護孫子寺は、眺めのよい所が多いので広い境内も苦になりません。

奥に見えるのが本堂。

奥に見えるのが本堂。

玉蔵院 三重塔。

玉蔵院 三重塔。

バンジージャンプのできる橋の先にある寅茶屋。

バンジージャンプのできる橋の先にある寅茶屋。

外はカリカリ、中はアツアツあんこがぎっしりの「焼きよもぎだんご」は絶品です。

外はカリカリ、中はアツアツあんこがぎっしりの「焼きよもぎだんご」は絶品です。

帰りにバンジージャンプのできる橋を渡った先にある寅茶屋の「焼きよもぎだんご」を食べてみました。お餅の表面がカリカリに焼かれ、中のあんこがトロッと大変美味しいものでした。

その場でも食べれますし、お土産パックもありますので、ぜひお試しあれ!信貴山朝護孫子寺はたいへん広い境内なので、時間にゆとりを持ってお出かけください。

【訪問地】 信貴山 朝護孫子寺
奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
【拝観料】 各施設による
【拝観時間】9:00~16:30
【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台)
【アクセス】
平日:近鉄信貴山下駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分
土日祝:近鉄信貴山下駅からバス信貴山下車 徒歩約10分
JR・近鉄王寺駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分

関連記事

  1. 奈良公園 浮見堂

    奈良公園 デートにおすすめ?!浮見堂の貸しボート

  2. 松尾寺のカサブランカ

  3. 矢田寺の紫陽花

  4. 三室戸寺のツツジ

  5. わぉ、トトロに出てきそう。この奈良交通バスに乗ってみたい !

  6. 法起寺のコスモス 見頃(一部)を迎えています!

  7. 当麻寺(當麻寺)近くにある木工工房 陶芸とうま窯 代表・植本政次さん

  8. 葛城山のススキ

  9. 芸術の神様秋篠寺と西大寺

  10. 奈良でも人気のスポット! 藤原宮跡のコスモス

  11. 平城宮跡歴史公園 開園記念イベント

  12. 正暦寺の紅葉/日本清酒発祥之地