宝山寺に降る白雪

宝山寺の参道です。雪が降り積もりとても綺麗でした。

生駒駅からケーブルカーで行きます。

生駒駅からケーブルカーで行きます。

宝山寺駅までは2本線路があります。生駒山上へは宝山寺で乗り換えです。

宝山寺駅までは2本線路があります。生駒山上へは宝山寺で乗り換えです。

宝山寺駅 滑りそうでドキドキしました。

宝山寺駅 滑りそうでドキドキしました。

宝山寺へ向かう石段です。とても雰囲気があります。

宝山寺へ向かう石段です。とても雰囲気があります。

参道へ向かう道は2本平行に並んでいます。

参道へ向かう道は2本平行に並んでいます。

こんなにすごい雪は初めてで嬉しかったです。

こんなにすごい雪は初めてで嬉しかったです。

大きな鳥居です。雪と鳥居がとても綺麗でした。

大きな鳥居です。雪と鳥居がとても綺麗でした。

一面の銀世界!

一面の銀世界!

この日は歓喜天縁日の日でとても混み合っていました。

この日は歓喜天縁日の日でとても混み合っていました。

生駒山の斜面に立つ宝山寺。重なった屋根が美しい境内です。

生駒山の斜面に立つ宝山寺。重なった屋根が美しい境内です。

節分福豆 私も買ってきました。

節分福豆 私も買ってきました。

年間300万人が訪れ、商売の神様として有名です。

年間300万人が訪れ、商売の神様として有名です。

参道には旅館が立ち並び雪が似合います。

参道には旅館が立ち並び雪が似合います。

右は宝山寺へ、左は暗峠へ行くことができます。

右は宝山寺へ、左は暗峠へ行くことができます。

生駒山にある宝山寺へ行ってきました。
一面の銀世界でとても綺麗でした。

宝山寺は生駒山の中腹にあり、商売の神様として年間300万人が訪れます。
毎月1日は歓喜天御縁日の日で雪の中でもたくさんの方で混み合っていました。
今回は節分福豆授与も行われ、私も一つ買ってきました。
健康に過ごせそうです!

宝山寺へは車でも行くことができますが、近鉄生駒駅からケーブルカーで行くことができます。
久しぶりのケーブルはとても懐かしくて楽しかったです。
鳥居前駅から宝山寺駅は約6分で到着します。
ケーブルとしては珍しく、宝山寺駅までは2本線路があります。
しかし年末年始など繁忙期や点検など以外は1本で運営されているそうです。
宝山寺駅まではマンションなど住宅も多いので通勤通学に利用されています。
宝山寺駅からは乗り換えて生駒山上へ行くことができます。
生駒山上遊園地は冬季休業ですが、夏場は2〜3度涼しいのでとても人気です。

宝山寺駅からは参道の石段を登ります。
雪が積もりかけて濡れているところなどは滑りそうでドキドキしました。
皆さんゆっくりゆっくり登っていかれました。
両側に立ち並ぶ旅館も風情があって雪がとても似合って綺麗でした。

境内も真っ白でとても美しくしばらく眺めてました。
緑が美しい宝山寺ですが、雪の宝山寺も最高でした。

関連記事

  1. 松葉光る秋篠寺

  2. GWは大和郡山の金魚すくい道場「こちくや」へ!

  3. コスモス満開の般若寺

  4. 東大寺・二月堂 修二会

  5. 奈良県立美術館 催し物『そっくりの魔術』 

  6. tsite

    2020年4月OPEN 奈良蔦屋書店

  7. 奈良公園 どんぐり持参してシカさんに!

  8. 冒険の森 in やまぞえ スタッフ

    奈良「冒険の森 やまぞえ(山添)」。大人も子供も楽しめるアスレチック。春休み・夏休みの子供イベントにもオススメ♪ 

  9. 岡寺/紅葉とキトラ古墳・四神の館

  10. kuhonji

    葛城坐一言主神社と九品寺の彼岸花

  11. 生駒ケーブル100周年と生駒山上遊園地

  12. 平城宮跡 第一次大極殿 

    平城宮跡 / 奈良 世界遺産 年間を通してイベント盛りだくさん♪

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…