写真の無断転載を簡単にチェックする方法 その2

前回に引き続き「写真の無断転載を簡単にチェックする方法」をご紹介いたします。

以前にご説明した「 写真の無断転載を簡単にチェックする方法 その1 」では、使用するブラウザが Google Chrome 指定となりますが、今回の確認方法は、IE(インタネットエクスプローラー)、Firefoxなどお使いのブラウザで確認出来ますので、ぜひお試しください。

1)「 https://images.google.co.jp」にアクセス。

2)上のような画面が表示されますので、赤枠のカメラアイコンをクリック

3)カメラアイコンをクリックすると「画像のURLを貼り付け(赤枠)」と「画像のアップロード(緑枠)」というタブが出てきます。

4)まず「画像のURLを貼り付け」から説明していきます。

ブログやホームページ内のチェックしたい画像の上で「右クリック」をすると、上のような窓が表示されますので、上から3番目の「画像のURLをコピー」という項目を選択します。

↑ この時点でコピーしたURLは表示されません。

※確認したいサイトが「右クリック禁止」設定をしていると「画像のURLをコピー」などの選択項目は開けないので、「右クリック禁止」を解除してからお試しください。

5)画像のURLをコピーをしたら Google画像検索 に戻ります。

「画像のURLを貼り付け」検索バーの中に先ほどコピーした写真のURLを貼り付けて、「画像で検索」ボタンを押して検索。

これで検索結果を見ながら無断使用のチェックができます。

6)最後に「画像のアップロード」で確認をする方法です。

1.Google画像検索の「画像のアップロード」を選択します。

2.次に「参照」をクリック。

3.パソコン内に保存されているチェックしたい画像を選択。

4.画像がアップロードされると自動で検索が始まります。

検索後、下のように「類似の画像」や「一致した画像を含むページ」が表示されますので、チェックをしてみてください。

関連記事

  1. 日本製の単眼鏡対決☆Nikon HG5×15D vs Vixen H4×12

    日本製の単眼鏡対決☆「Nikon モノキュラー HG5×15D」vs「Vixen アートスコープ H4×12」。美術館やスポーツ観戦にはどちらが使いやすいか?メガネをかけている方におすすめは? ブログ 比較レビュー

  2. ハッカ油 虫よけスプレーの作り方!!

  3. カメラ

    キヤノン いよいよフルサイズミラーレス EOS R 発売! 

  4. 「 GR 」と「 GR Ⅳ 」のマクロ対決! レビュー Vol.02

  5. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由雲台を使えば操作性アップ。 レビュー

  6. 三脚プレート用コインドライバー。三脚プレートの交換に便利なドライバー付きツール♪

  7. カメラバックは「HAKUBA(ハクバ)GW-PRO」がおすすめ レビュー

  8. サーモス 象印 水筒 比較 レビュー

    サーモスと象印の水筒はどっちがいい?  THERMOS「JNL-353」と象印「SM-TA36」の比較レビュー ブログ

  9. Lowepro レンズケース レンズエクスチェンジC 100 AW

  10. 単眼鏡・双眼鏡 使いやすいのは4倍?6倍?8倍?

    【単眼鏡・双眼鏡】4倍,6倍,8倍 何倍が使いやすい?美術鑑賞,ミュージカル,野鳥,スポーツ観戦等の用途別おすすめ倍率。ビクセン、ニコン、ペンタックス

  11. Leofoto MP-285C 高品質で評判の一脚  一脚のレビュー

    高品質で評判の一脚「Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02」レビュー。中国メーカーでコスパもいいおすすめのスタンド型一脚(自立型)と自由雲台

  12. EOS-5D用の互換バッテリーを使ってみました。 レビュー