京都国立近代美術館 横山大観展 6/8~7/22

生誕150年を記念して「横山大観展」が京都国立近代美術館にて開催されます。

画に詳しいわけでもなく、絵心もない私が横山大観の1919年の「紅白梅」、1929年に描かれた「白梅」の作品に出会ったのはいつの頃だったか。。。

梅は、写真撮影で難しい被写体のひとつと感じていますが、「紅白梅」「白梅」は美しい咲き始めの花と枝の持つ独特の色気を見事にとらえたものとなっています。

写真では梅の背景をスッキリさせることが困難なため、なかなか絵のようにはいかないのですが「紅白梅」や「白梅」を脳裏に焼き付けて、撮影に望んでいます。今回は展示されているのでしょうかね?たのしみです。

横山大観は、お酒が大好きで40代には1日に約1升ものお酒を飲んでいました。それでもアルコール中毒にはならず、大病も患わず90歳まで生きて、たくさんの絵を残してくれました。

反面、贋作も多く、真筆(しんぴつ)と信じて所蔵している人も多いそうです。真筆と鑑定された作品には「大観番号」という番号が振られ保護されています。

横山大観展では、代表作「夜桜」「紅葉」はじめ全長40mにもなる水の一生を描いた日本一長い画巻生々流転」を含め、約90点を展観する大回顧展となります。

ぜひお立ち寄りください!

私も時間を見つけて訪れてみたいと思います。

【展示日】

前期 2018年6月8日(金)~7月1日(日)

後期2018年7月3日(火)~7月22日(日)

【美術館】 京都国立近代美術館 京都市左京区岡崎円勝寺町
【観覧料】 大人1500円、大学生1100円、高校生600円
【拝観時間】9:30~17:00
【駐車場】 近隣に有料駐車場あり
【アクセス】地下鉄東西線「東山」駅下車 徒歩約10分

関連記事

  1. 京都府立植物園の薔薇

  2. 平安神宮と南禅寺、哲学の道、安楽寺の散策コース

  3. ワークマンプラス 木津川店

    ワークマン プラスが京都府木津川市にオープン♪

  4. 一休寺の綾錦

  5. 木津町上水道 木津南配水池

    【京都 珍スポット】木津川市にあるバベルの塔 / 木津南配水池

  6. 西本願寺 埋め木 

    西本願寺の床で魚が泳いでる!? 一度は見ておきたい「廊下の埋め木」

  7. 浄瑠璃寺と石仏の道

  8. 一休寺 石仏

    【京都 珍スポット】一休寺「二十世紀の森」に眠る謎の石仏群

  9. 鴨川(賀茂川) 自転車で散策

  10. 和束石寺の茶畑と海住山寺

  11. 烏丸御池で見つけた専門店

  12. 京都 嵐山 → 祇王寺 → 常寂光寺

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。