一休さんで有名なお寺「一休寺」

京田辺市にある一休寺(いっきゅうじ)に行ってきました。

アクセスがそれほど良くないこともあり、穴場スポットにもなっている一休寺の紅葉。私も初めて訪れたのですが、実に見事でした!

いつか訪れてみようと思っていたのですが、素晴らしいタイミングで訪れることができました。

一休寺 総門

一休寺・総門。紅葉は想像していた何倍もキレイでした!

一休寺・総門。
紅葉は想像を超える美しさでした。

足元を彩る落ち葉も素敵ですね♪

足元を彩る落ち葉も素敵ですね♪

キラキラと輝くモミジの葉。

キラキラと輝くモミジの葉。

一休寺の葉は傷みもなく、とてもきれいな状態でした。

一休寺の葉は傷みもなく、とてもきれいな状態でした。

一休寺 参道の紅葉

参道です。

参道の紅葉も見事です。

手水舎(ちょうずや)の水も彩られていました。

手水舎(ちょうずや)の水も彩られていました。

本堂へと続く参道。

本堂へと続く参道。

一休寺  庫裏

庫裏(くり)。僧侶の居住する場所です。
お坊さんのお話を聞く拝観者。

庫裏(くり)。僧侶の居住する場所です。

お坊さんのお話を聞く拝観者。

一休寺 方丈庭園 南庭

方丈庭園・南庭。砂紋が美しいですね。

方丈庭園・南庭。砂紋が美しいですね。

一休禅師 木造

一休禅師の木像が安置されています。自身の頭髪とヒゲを植えたと伝わります。

一休禅師の木像が安置されています。自身の頭髪とヒゲを植えたと伝わります。

本堂

本堂。本尊釈迦如来坐像、文殊普賢菩薩像が安置されています。

本堂。本尊釈迦如来坐像、文殊普賢菩薩像が安置されています。

一休和尚像

一休和尚像。

一休和尚像。

本堂と一休和尚像。

本堂と一休和尚像。

「ニ十世紀の森」に佇む石仏。この他にも沢山の石仏があります。

「ニ十世紀の森」に佇む石仏。この他にも沢山の石仏があります。

一休禅師の墓

一休禅師の墓。現在は宮内庁が御陵墓として管理しており、門扉に菊花の紋があります。

一休禅師の墓。現在は宮内庁が御陵墓として管理しており、門扉に菊花の紋があります。

一休寺の絵馬は可愛いですね。願い事も叶いそう!

一休寺の絵馬は可愛いですね。願い事も叶いそう!

総門から眺める参道と紅葉の美しさ。門をくぐれば足元を彩る落ち葉もまた素晴らしい。三脚が使えないのが残念でしたが、想像していた何倍も美しく、またすぐにでも訪れたくなりました。

【訪問地】 一休寺 京都府京田辺市薪里ノ内102
【電話】0774-62-0193

【公式HPアドレス】 http://www.ikkyuji.org/
【拝観料】大人500円(中学生以上)、小人250円
【拝観時間】9時~17時
【駐車場】 有料駐車場あり
【アクセス】
近鉄 新田辺駅から1.5km(徒歩25分、バスで10分、タクシーで約5分)
JR 京田辺駅から1km(徒歩20分、タクシーで約5分)

関連記事

  1. 瑠璃光院/紅葉見頃! 拝観には整理券が必要

  2. 三室戸寺のツツジ

  3. 岩船寺/白山神社の「おかげ踊り」

  4. 平安神宮と南禅寺、哲学の道、安楽寺の散策コース

  5. 大河内山荘庭園 紅葉編

  6. 叡山電車もみじのトンネルライトアップ

  7. 下鴨神社糺の森の光の祭

  8. 岩船寺の厄除け大護摩供

  9. 「 御生菓子司 ふたば 」の抹茶パフェ大福 / 精華町

  10. 大悲閣千光寺

    大悲閣千光寺 / 渡月橋から歩いていく絶景紅葉スポット♪

  11. 京都 嵐山 → 祇王寺 → 常寂光寺

  12. 岩船寺/秘仏特別公開と新緑と。

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…