奈良公園の梅の花

 

前日に雪が降ったので大文字のところに雪が積もっています。

前日に雪が降ったので大文字のところに雪が積もっています。

片岡梅林では梅が咲き始めました。

片岡梅林では梅が咲き始めました。

春が来たって感じます。

春が来たって感じます。

円窓亭。梅の時期が一番華やかです。

円窓亭。梅の時期が一番華やかです。

この日は少し暖かかったので鹿ものんびり。

この日は少し暖かかったので鹿ものんびり。

ランチは堀内果実園へ。

ランチは堀内果実園へ。

フルーツサンドイッチが有名です。

フルーツサンドイッチが有名です。

サンドイッチ以外にもスムージーやコンフィチュイールなども売っています。

サンドイッチ以外にもスムージーやコンフィチュイールなども売っています。

進物にもとても喜ばれそうです。

進物にもとても喜ばれそうです。

近くにはスコーン専門店「Cocomarl」が。奈良公園でコーヒーと共にいただくのも楽しそう!

近くにはスコーン専門店「Cocomarl」が。奈良公園でコーヒーと共にいただくのも楽しそう!

色とりどりのペーパーに包まれていてとても大事に作られているのがわかります。

色とりどりのペーパーに包まれていてとても大事に作られているのがわかります。

種類もいっぱいです。

種類もいっぱいです。

私はこの2種類を買って帰りました。とても美味しかったです。

私はこの2種類を買って帰りました。とても美味しかったです。

奈良公園の片岡梅林では少しですが梅の花が咲き始めました。
奈良公園の春はここ片岡梅林から始まると言われています。
250本ほどの梅林があります。
円窓亭は鎌倉時代に移築されました。
元は春日大社経庫を改造したものです。
丸い窓から四季折々の風景を見ることができます。
梅の時期が一番華やかです。

南には浮見堂があります。

ランチは堀内果実園へ。
フルーツのサンドが有名です。
奈良吉野の広大な山で果実を専門に栽培している果実園です。
明治36年に開墾したそうです。
私はごろっと果物に相性の良い素材をあわせた感覚のサンド「Kサンド」をいただきました。
柿と生ハム、アボカド、マスカルポーネチーズが挟まれコショウが効いてとても美味しかったです。

サンドイッチ以外にもスムージーやソフトクリーム、そしてコンフィチュイールやフルーツもいっぱい売っています。

そのあとは周辺をぶらぶら。
スコーン専門店「Cocomari」を見つけました。
こころがまあるくなる「ここまーる」とても可愛いお店です。
たくさんの種類のスコーンが色とりどりの紙で包まれとても大事に作られていることがわかります。
コーヒーとスコーンを買って奈良公園で食べるのも良さそうです。

関連記事

  1. 藤原京の蓮とおふさ観音風鈴まつり

  2. 馬見丘陵公園の花菖蒲祭り

  3. 松尾寺のカサブランカ

  4. 平城京天平祭 5/3~5/5まで

  5. 生駒聖天宝山寺万灯会

  6. 花の郷 滝谷しょうぶ園 / 開花状況

  7. 吉野 桜 世界遺産

    吉野 / 奈良 世界遺産 桜の見ごろ時期

  8. 新春の薬師寺

  9. 薬師寺と大和民族公園の梅

  10. 平城京の夕日に輝くススキ

  11. ひときわ輝く奈良公園の紅葉

  12. 彼岸花再び佛隆寺