加茂駅/幻の大仏鉄道巡り

今回は「幻の大仏鉄道めぐり」をご紹介いたします。

加茂駅西口。

加茂駅西口。

バスは1時間に1本程度。利用される方は写メを撮っておいた方がよいですね。

バスは1時間に1本程度。利用される方は写メを撮っておいた方がよいですね。

加茂駅前西口にあるローソン。想像以上にクルマの出入りがあってビックリ。

加茂駅前西口にあるローソン。想像以上にクルマの出入りがあってビックリ。

駅前ですが、まだお店は少なめ。

駅前ですが、まだお店は少なめ。

加茂駅の開業時に作られた赤レンガ作りのランプ小屋。

加茂駅の開業時に作られた赤レンガ作りのランプ小屋。

ランプ小屋前から駅を撮影。マンションが目立ちますね。東口に行ってみましょう。

ランプ小屋前から駅を撮影。マンションが目立ちますね。東口に行ってみましょう。

加茂駅東口。先ほど西口から見えたマンション。

加茂駅東口。先ほど西口から見えたマンション。

駅から歩いて2分のスーパーマーケット「サンフレッシュ」。

駅から歩いて2分のスーパーマーケット「サンフレッシュ」。

加茂駅東口から3分の駐車場は、なんと250円/日!大仏鉄道巡りをするならココに停めるのがベスト。

加茂駅東口から3分の駐車場は、なんと250円/日!大仏鉄道巡りをするならココに停めるのがベスト。

加茂駅東口から歩いて5分の所にはドラッグストア「木のうた」。

加茂駅東口から歩いて5分の所にはドラッグストア「木のうた」。

加茂駅東口から徒歩7分。加茂小学校の隣に蒸気機関車「C57SL」が展示(写真中央)されています。

加茂駅東口から徒歩7分。加茂小学校の隣に蒸気機関車「C57SL」が展示(写真中央)されています。

燈籠とお地蔵さん。

燈籠とお地蔵さん。

大仏鉄道遺構目口の道案内。「ん?!」残念石っていうのがありますね。行ってみましょう。

大仏鉄道遺構目口の道案内。「ん?!」残念石っていうのがありますね。行ってみましょう。

のどかな風景が拡がります。

のどかな風景が拡がります。

こ、こ、これが「残念石」。道の横に捨てられているような・・・本当に「残念な石」だぁ。。。(笑)

こ、こ、これが「残念石」。道の横に捨てられているような・・・本当に「残念な石」だぁ。。。(笑)

歩道の狭い所も多いので、クルマに注意しましょう!

歩道の狭い所も多いので、クルマに注意しましょう!

道標がしっかりあるので、道に迷うこともありません。

道標がしっかりあるので、道に迷うこともありません。

石積みで作られている観音寺橋台。なんとココで自転車トラブル発生で、帰宅することに。トホホ・・・。

石積みで作られている観音寺橋台。なんとココで自転車トラブル発生で、帰宅することに。トホホ・・・。

今から100年以上前に賀茂と奈良を結ぶ「大仏鉄道」が走っていたのをご存知ですか。

明治31年4月の開業後、終着駅の「大仏駅」は東大寺大仏殿の最寄駅として大変賑わったそうです。明治40年になるど加茂駅から木津駅を経て奈良駅に至るルートが開通すると、急坂の難所を超えて走っていた「大仏鉄道」は休止となり、廃線となりました。

当時の資料も少なく、営業期間も短かったことから「幻の大仏鉄道」と呼ばれ、今もその遺構が残されていて、SLや橋台などを見ることができます。

今回は、JR加茂駅からJR奈良駅まで自転車で向かう予定だったのですが、石積みで作られた観音寺橋台にて自転車が故障し、自転車屋さんに行くことになり断念。

また再訪してみる予定ですが、スタートしたばかりだったので、ある意味助かりました。。。

JR関西本線「加茂駅」からJR奈良駅向かって、

JR関西本線 加茂駅
京都府木津川市加茂町駅西一丁目6-3

関連記事

  1. 岩船寺 / 紅葉見頃を迎えています!きょうからライトアップ ♪

  2. 見頃!京都御苑と本満寺のしだれ桜。バーガーカフェ「 GRAND BURGER 」

  3. 紅葉をめぐる京都旅行 1日目

  4. 京都府南丹市 GRAXキャンプ場

    【京都・るり渓 GRAXキャンプ場】手ぶらで楽しめるグランピングキャンプ体験レビュー。ラクチンでたのしい♪

  5. 一休寺の綾錦

  6. 京都府与謝郡 日本三景天橋立 大内峠一字観公園キャンプ場 コテージより撮影 朝日 日の出

    【京都キャンプ場】絶景!大内峠一字観公園キャンプ場。口コミ&眺望抜群のコテージ♪海一望できて日の出撮影にも最適♪ ブログレビュー

  7. 京都・冬の日本海。魅力いっぱいの伊根町の舟屋

  8. 東寺の骨董市は毎月21日に開催。

  9. 善峯寺 紅葉が見頃です!

  10. 岩船寺/霧に包まれた境内 

  11. 烏丸御池で見つけた専門店

  12. 下鴨神社 古本まつり

    下鴨神社の古本まつり