【BOOK】京都てくてく はんなり散歩 伊藤まさこ 文芸春秋 レビュー

スタイリストとしても活躍する伊藤まさこさんの著書「京都てくてく はんなり散歩」。

飾り気のないシンプルな表紙もまたいいですね。

「はんなり」というのは、「華あり」または「華なり」が転じた言葉と言われていて、「華やかで上品さと気品も兼ね備えている様子」という意味があるそうです。

写真を多用した贅沢な構成となっていて、写真を眺めているだけでも楽しい京都紹介本です。文章は口語体で、どんどん読み進めることができますので、訪れたい場所も次々に見つかるはず。

京都てくてく はんなり散歩 伊藤まさこ 文芸春秋刊

創業100年、300年クラスの老舗から、洗練された建物にセンスよくディスプレイされたお店がほとんどで、新旧交わる京都の良さも伝わってきます。

北野天満宮の門前にある創業320年の「粟餅所 澤屋」では、こしあんの入った粟餅ときな粉餅が写真付で紹介されているのですが、これがまた美味しそう。

う~、今宮神社の「あぶり餅」も食べてみたい。

お腹の空いてる時間帯は見ない方がいいかも。ほんとたまらんです。。。

次回は、ぜひ立ち寄ってみようと思います。

伊藤さんご自身が案内モデルにもなっていて、女性の好きそうな雑貨や小物系が多いのも特徴です。

何度も京都旅をしている男性にもおすすめですよ!

【本のタイトル】京都てくてく はんなり散歩
【著者】伊藤まさこ
【出版社】文芸春秋
【Amazon】京都てくてくはんなり散歩

関連記事

  1. ほとけの履歴書 薮内佐斗司

    【おすすめ本】ほとけの履歴書 藪内佐斗司 レビュー

  2. 【おすすめ本】僕は君たちに武器を配りたい 瀧本哲史 レビュー

  3. 3/25 満開!高台寺のしだれ桜

  4. 【Book】 京洛四季 東山魁夷小画集 新潮文庫 レビュー

  5. 女官 明治宮中出仕の記

    【おすすめ本】女官 明治宮中出仕の記 山川三千子 「トイレ」は引き出し式の箱

  6. 【おすすめ本】とっておき京都 中村 壽男 レビュー

  7. 【おすすめ本】等伯 安部龍太郎 下巻 レビュー

  8. 【Book】歩く地図 京都散歩 成美堂出版 レビュー

  9. 【Book】等伯 安倍龍太郎 文春文庫 レビュー

  10. 【おすすめ本】日本の古代史 飛鳥の謎を旅する 宝島社 レビュー

  11. 見頃!京都御苑と本満寺のしだれ桜。バーガーカフェ「 GRAND BURGER 」

  12. 【おすすめ本】木に学べ 法隆寺・薬師寺の美 西岡常一 レビュー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。