唐招提寺の萩の花

 

唐招提寺の萩がとても綺麗です。

唐招提寺の萩がとても綺麗です。

少し紅葉している木々もありました。

少し紅葉している木々もありました。

唐招提寺の木々はいつ見てもとても綺麗です。

唐招提寺の木々はいつ見てもとても綺麗です。

倒木があり、通行止になっているところがありました。

倒木があり、通行止になっているところがありました。

台風の影響で倒木かあったみたいで、通行止になっているところもありました。

台風の影響で倒木かあったみたいで、通行止になっているところもありました。

紅葉と萩

紅葉と萩

満開です!

満開です!

左が金堂、右が講堂です。美しい建物です。

左が金堂、右が講堂です。美しい建物です。

開山御廟前 早朝に行ったので清々しくて綺麗でした。

開山御廟前 早朝に行ったので清々しくて綺麗でした。

唐招提寺では萩の花がみごろを迎えています。
そして早くも紅葉が始まってます。

南大門をくぐった正面に見える金堂は奈良時代当時のままの姿を残しており、代表的な建築物です。
その前の道いっぱいに萩の花が咲き乱れています。
萩の花はその美しさから「秋の七草」として古くから日本人に愛されています。
控えめながらたくましさを感じさせることから「思案」「内気」「柔らかな心」「柔らかな精神」良いう花言葉があります。

境内は大風の影響で倒木があり、境内の一部が通行止になっていました。
唐招提寺は木々がとても美しいお寺で、盛夏でも涼しく感じられるくらいです。
倒木はとても残念です。

境内には奈良時代の建物が多数残っています。
講堂は760年ごろに平城宮の東朝集殿を移築。改造したものです。
元は扉がなく開放的な建物でしたが、鎌倉時代に屋根を改造し、建具を入れたそうです。
奈良時代の宮廷建築の唯一の意向としてとても貴重です。

紅葉が始まったらまたとても綺麗だと思います。
近くには薬師寺があります。

関連記事

  1. なら燈花会2018 今年で20周年!

  2. 信貴山朝護孫子寺/トラ探しをしながら桜観賞! 信貴山 朝護孫子寺

  3. 法起寺のコスモスと平城京のススキ

  4. 纏向遺跡 箸墓古墳

    纏向遺跡 箸墓古墳は卑弥呼のお墓? ホケノ山古墳

  5. 棚田光る暗峠

  6. 曽爾高原の秋景

  7. ライトアッププロムナード 奈良

  8. 平城京天平祭 5/3~5/5まで

  9. 白毫寺 萩の花と五色椿

  10. 世界遺産法起寺と田園風景

  11. 天理のイチョウ並木

  12. 奈良イオンハウス 「酵素風呂」に初挑戦!