後醍醐天皇の南朝ゆかりの山でもある観音峯展望台に行ってきました。
観音峯展望台までのハイキングコースには、逃れてきた後醍醐天皇の歴史ストーリーが要所要所に興味深く書かれていました。
観音峯展望台は、360度パノラマで天気に恵まれると実に気持ちが良さそうです。今日は、午前中少し陽が射しましたが、雲に覆われた一日でした。
ざんねん。 Σ( ̄ロ ̄lll)

観音峯登山口休憩所。
興味深い南朝の歴史の説明が休憩所内にありますので、ぜひ一読を!

吊橋を渡ります。
橋の下には綺麗な山上川が流れています。

吊橋を渡り終えると二手に道が分かれています。
右が「みたらい渓谷」左が「観音峯」です。

観音峯に向かいます。
案内板は多いので安心です。

観音の水。飲めるのかなぁ。。。

第一展望台。

観音平休憩所。
ここから急な登りになりますので、一休みしていくといいかも!

以前は岩に彫られていた詩のようですが、風化で消えてしまったそうです。

空が開けてきました。
もうすぐ展望台です。

観音峯展望台。
曇っていて山が隠れてしまっていましたが、気持ちのいい場所です。

360度パノラマの展望台です。雄大な景色は最高です。
ススキが一面に広がっていました。

下山をして観音峯登山口休憩所に到着。
これから洞川温泉方面に向かいます。

洞川の旅館通り。
昔は行者宿として沢山の行者さんが訪れていたそうです。

花が道を彩ります。

鮎の串焼きをビール片手に楽しんでいました。
フラッと寄ってみたくなる雰囲気ですね。

白足袋に、わらじ履きの行者さんたちが縁側に座り、たらいの水で足を洗ってから部屋に入ったそうです。

「旅館の縁側」と呼ばれ、どこの旅館も長い縁側が用意されていました。

家の電灯です。かわいいですね。

小腹が空いたので、手づくりパン屋さんのチョコパンを買って食べました。

なかなかのお味。。。

お腹も満腹?になったところで、龍泉寺に向かいます。

大峰山 龍泉寺。

境内は人も少なく、ゆっくりと歩けます。
紅葉の季節も良さそう。

なでると軽く持ち上がり、叩いて持ち上げると重くなるという不思議な「なで石」。お試しあれ!

雰囲気のある建物が多く、散策も楽しいです。

写真左側にあるような掲示板もなかなか都会では見ることができないですね。

てんかわのマンホール。

ど、ど、ど根性大根!

天川村営の駐車場です。温泉に浸かって帰りたいけど・・・
眠くなるから入らず帰ります。。。
天気が良くなかったこともあり、洞川温泉付近を散策しようと下山しましたが、なぜか足が子鹿のようにガクガク(苦笑)。龍泉寺を回ってくるのがやっとでした。
山の景色や古い旅館街の雰囲気も楽しめ、楽しい1日でした。
次回は天気の良い日に訪れてみようと思います!
【訪問日】2016年10月6日
【訪問地】観音峯展望台
【所在地】奈良県吉野郡天川村大字北角
【電話】
【営業時間】24h
【入場料】無料
【駐車場】無料駐車場あり
【アクセス】観音峯登山口バス停から徒歩で90分