京都府立植物園前の駐車場に車を停めて、のんびりと川沿いを歩きながら「上賀茂手づくり市」に行ってきました。
遊歩道には彼岸花や萩などが咲き、川にはサギが魚を捕らえる瞬間が見れたりと歩いているだけでも癒される場所でした。
京都市北区の上賀茂神社境内で開催されている「手づくり市」には多くの人が訪れていました。(手づくり市は毎週第4日曜に開催されています)
木陰も多く、夏の暑い日差しの中でも安心です。
また手づくり市とは別に、春と秋の2回「わたしのおやつ発表会」も開催されています。お菓子づくりの大好きな方が集まりますので、興味のある方はぜひお出かけください。一般の方が参加できる特別企画があるようなので、興味のある方はぜひ参加してみてください!!


左手奥が植物園入口。
京都府立植物園の駐車場に停めて、手づくり市に向かいます。
府立植物園の正門に向かって左手に鴨川に通じる階段があります。

12時でしたので、木陰でお昼を食べることにしました。

鴨川を横切ることができるようになっています。
楽しそうですね。小さいお子様は手をつないで渡ってあげてくださいね。

歩行者優先の道を歩きながら、上賀茂神社を目指します。

鴨川沿いは、素敵な住居がたくさんあります。
写真は「関西福音チャペル京都礼拝堂」。結婚式場かと思っていましたが、教会のようですね。
建物名 | 関西福音チャペル京都礼拝堂 |
住所 | 京都市北区上賀茂菖蒲園町 |

いくつかの橋を通り越して、御薗橋西詰(みそのばしにしづめ)という橋の東側奥に上賀茂神社があります。

鳥居の奥が「上賀茂手づくり市」の会場。
初めてで会場がわからず、神社横の道を歩いてしまいましたが、鳥居をくぐっていけば見てきます。

奥に手づくり市の会場が見えてきました。

想像以上に多くのお店が出店しており、かなりの人で賑わっていました。

幅広いジャンルのお店が出店されていて、男性も女性もたのしめると思います。
かわいい小物も多く、歩いているだけで楽しめますよ~!

お子さんの興味を引くのは、やはり体を使った遊びですよね。
神社内の川(浅いです)が開放されていますので、一緒に遊んであげてください♪
※水場は滑りますので、小さなお子様は注意してください。

タルトやスコーンなど軽食も販売されています。
神社内の木陰でゆっくりと食事も楽しめます。

休憩用の椅子はどこもいっぱい。。。

きれいに出店されていて、好感が持てました。
お店の人たちも気さくに話かけてきてくれますので、楽しさも倍増します。

手づくり市は毎週第4日曜に開催されていますので、まだ「手づくり市」に行かれたことのない人はぜひお出かけください。たのしいですよ!

天然由来の色素とクッキー生地を材料に作っている「クッキー専門店」。

入口にあった出店地図。
結構な数が出店されてますね。

白いお馬さん(神馬)もいました。
神馬というのは、神様だけが騎乗することができる馬で、日曜日と祭日の朝9時半から午後3時まで神馬舎にて見ることができます。
また上賀茂神社は、乗馬、競馬の発祥の地とも言われています。
毎年、舞楽装束を身に付けた右方(うかた)と左方(さかた)が一対となって馬を走らせ、早さを競う「 馬の駆け競べ」が開催されています。

上賀茂神社を出たところにある「葵家総本舗」に売っていたおはぎを食べてみました。やきもちが有名なお店。

写真を撮る前に一口サイズに等分してしまい、こんな姿に・・・。
すみません。。。(笑)

鴨川沿いを歩いて京都府立植物園に向かいます。彼岸花や萩の花が咲いていました。

京都府立植物園。
左の通りは「北山通り」です。

京都府立植物園の正門のちょうど反対側の入口(賀茂川門)から入場しました。

広大な敷地で、いつ来てものんびりできる空間がいいですね。

キノコの屋根の下には、なんと無料の絵本が入っています。
お子さまをそのまま連れていくのではなく、
「あのキノコに何かありそう!」
なにか楽しくなるようなコメントがあると自分から向かっていってくれそうですね。
【訪問地】 上賀茂神社( 賀茂別雷神社 ) 手づくり市
【HPアドレス】 https://www.kamigamojinja.jp/
京都市北区上賀茂本山339 TEL 075-781-0011
【拝観料】境内無料
【拝観時間】ニノ鳥居 5時30分~17時00分
【駐車場】 有料駐車場あり 100円/30分毎(繁忙期は1回500円)
【アクセス】 車ナビに「上賀茂神社」または「075-781-0011」とご入力ください。
上賀茂神社の地図
【訪問地】 京都府立植物園 京都市左京区下鴨半木町
【電話】075-701-0141
【入園料】 一般200円、高校生150円、中学生以下無料
【開園時間】 午前9時~午後5時(入園は午後4時まで)
【駐車場】 有料駐車場あり(300円/h、最大1,200円)
【アクセス】
JR京都駅(近鉄「京都駅」、阪急「烏丸駅」)から
京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ
又は「北大路駅」下車3番出口を東へ徒歩約10分
京都府立植物園の地図