當麻寺早春の花々と中将堂本舗

當麻寺では梅や水仙、寒牡丹など早春の花が咲きとてもいい匂いに包まれています。

當麻寺は関西花の寺第21番霊場として知られています。
春はしゃくなげ、ボタン、木蓮、夏は紫陽花、蓮、百日紅、秋は紅葉、そして冬は椿、蝋梅、せんりょうなどのお花がとても多くて落ち着いた庭園を華やかに彩ります。

當麻寺のおみくじがとても可愛かったです。
以前はなかったように思うのですが最近新しくなったのかもしれないですね。
カラフルでとても写真映えしますね。

西南院の蝋梅が満開でした。明るい黄色の花は楽しい気分になりますね。
當麻寺は用明天王第三皇子麻呂子親王が聖徳太子の教えによって創建されたお寺で、中将姫や當麻曼荼羅、天平時代の東西両塔、そして日本最古の白鳳時代の梵鐘や石灯籠など多くの文化財が点在しています。

本殿はとても大きくて立派です。
広い境内には中院、西南院、奥院など多くの増院が立ち並び、それぞれ公開されています。

當麻寺では奥院と護念院は浄土真宗、そして西南院と中の坊が真言宗です。
この4つのお寺が年番で當麻寺の住職を務めているので1年ごとに浄土宗と真言宗と宗派が入れ替わる珍しいお寺です。

奥院では牡丹が植えられています。
見頃は少しすぎていますがとてもおきくて豪華な花がいっぱいです。

奥院は浄土真宗本山知恩院の「奥之院」として建立されたお寺で浄土庭園があります。
背後には二上山が迫り、とても美しい庭園です。

奥院代57代観誉察聞上人が重要文化財の大方丈間の天井絵にボタンの絵が描かれているのに由来して庭園に数多くのぼたんを植樹し、仏前にお供えしたのが始まりだそうです。

春には桜がとても素晴らしいのでぜひ!

當麻寺参道にある中将堂本舗。
ちょうどBSTBSで毎週水曜日に放送されている奈良不思議旅図鑑という番組で紹介されていたので行ってみました。

いただいたのは中将餅と煎茶のセット。300円です。
よもぎ餅と甘さ控えめのあんがとても美味しかったです。
当麻の里に昔から伝わする掌大のあんをつけ餅を一口大にし牡丹の花弁を型取っています。

とても美味しかったです。

當麻寺
【住所】〒639-0276 奈良県葛城市當麻1263
【TEL】0745-48-2001
【拝観料】奥院300円
【駐車場】500円
【アクセス】
近鉄・南大阪線「当麻寺」駅から徒歩約15分
奈良・京都からは「橿原神宮前駅」から準急「阿部野橋行」で約15分

中将堂本舗
【住所】〒639-0276 奈良県葛城市當麻55-1
【TEL】0120-483-203/0745-48-3211
【営業時間】9:00-18:00
【アクセス】近鉄南大阪線当麻寺徒歩すぐ

関連記事

  1. 葛城山のススキ

  2. かわいい子鹿の赤ちゃんもいました♪ 春日山原始林と若草山/世界遺産

  3. 世界遺産 春日大社 石灯籠 レア 15基

    春日大社 3000基ある灯籠の中から「春日大明神」と彫られたレアな石灯籠15基を探してみよう♪ ヒントあり

  4. 奈良公園冬の鹿寄せ

  5. 関西一遅咲きの屏風岩の桜

  6. 岡寺/紅葉とキトラ古墳・四神の館

  7. 大和民族公園の梅林とストロベリー工房

  8. 明日香(飛鳥)の田園風景

  9. 宝山寺に降る白雪

  10. 奈良市街地なのに自然がいっぱい!

  11. 奈良公園とカフェ工場跡事務室

  12. 室生寺

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。