商売の神様寶山寺と生駒山上遊園地

商売の神様寶山寺は生駒山の中腹に位置します。
1678年に堪海が開山しました。
生駒山は奈良時代(655)に役行者が修験道を開いたと伝えられています。江戸時代には宝山寺は商売の神様として大阪商人の信仰を集めました。
京都の皇室や江戸の徳川将軍、郡山藩主柳沢家からの祈願もあり、聖天信仰の霊場としても名高いお寺です。
年間約300人の参拝客が訪れます。
麓から続く参道の階段は奥の院まで含めると約1000段あり、西日本有数の規模を誇ります。

美しい参道です。

美しい参道です。

階段を登りきると大きな鳥居があります。

階段を登りきると大きな鳥居があります。

斜面に建っています。

斜面に建っています。

灯籠と鳥居。

灯籠と鳥居。

駐車場付近からの眺め。奈良が一望できます。

駐車場付近からの眺め。奈良が一望できます。

車で信貴山スカイライン(有料往復720円)を使用して生駒山上遊園地までは約15分です。
生駒山上遊園地は1929年に開園しました。
標高642mの頂上周辺にあり、平野部と比べて気温が3-5度低いので夏の行楽地として大変人気です。

車でそのまま生駒山上遊園地へ。日本最古の「飛行塔」があります。

車でそのまま生駒山上遊園地へ。日本最古の「飛行塔」があります。

子供向けですが大人気です。

子供向けですが大人気です。

日本最古の「飛行塔」からのながめ。大阪平野と奈良盆地を見渡すことができます。

「飛行塔」は国内最古の大型遊具で、大阪平野や奈良盆地を一望することができます。
園内には在阪テレビ局の生駒送信所が設置されています。
生駒山には鉄塔がたくさんありますね。

日本最古の「飛行塔」からのながめ。大阪平野と奈良盆地を見渡すことができます。

「ぷかぷかパンダ」。眺めが最高ですが高くて結構怖かったです。

「ぷかぷかパンダ」。眺めが最高ですが高くて結構怖かったです。

大阪側の眺め。

大阪側の眺め。

大阪側の風景を一望できます。高齢者お二人で乗っていていい雰囲気でした。

大阪側の風景を一望できます。高齢者お二人で乗っていていい雰囲気でした。

「チェーンタワー」色鮮やかで可愛いです。

「チェーンタワー」色鮮やかで可愛いです。

駐車場から遊園地へ上がる階段。

駐車場から遊園地へ上がる階段。

「トコトコてんとうむし」で上がることもできます。

「トコトコてんとうむし」で上がることもできます。

信貴山スカイラインの途中にある夕日駐車場からは夕日が美しく見えます。
夏は週末に花火もあり、とても賑わっています。

信貴山スカイラインの夕日駐車場からは夕日が綺麗に見える言われています。

信貴山スカイラインの夕日駐車場からは夕日が綺麗に見える言われています。

近鉄生駒駅からケーブルで行くこともできます。日本初のケーブルカーです。

近鉄生駒駅からケーブルで行くこともできます。日本初のケーブルカーです。

近鉄生駒駅からケーブルで行くこともできます。
ケーブルは日本初で、1918年に敷かれました。
ケーブルカーでありながら複数線区間があり、早朝から深夜まで運行しており、大変珍しいです。

生駒山には他にも日本最大の傾斜と言われる「暗峠」、夜景スポットの「十三峠」などがあります。

生駒山上遊園地
【住所】〒630-0231奈良県生駒市菜畑2312-1
【TEL】0743-74-2173
【営業日】平成29年3月17日〜平成29年11月29日(水)
【休園日】毎週木曜日(祝日及び春休み・夏休み期間は営業)
【営業時間】10:00-17:00
【入場料】無料
【乗り物】有料
【お得なチケット】有り
おとなパス3,200円
幼児パス:2,500円
【トコトコてんとうむし】片道:300円・往復500円
(駐車場遊園地までのモノレール)

宝山寺
【住所】〒630-0266
奈良県生駒市門前町1-1
宗教法人寳山寺
【TEL】0743-73-2006
【アクセス】近鉄生駒駅下車
ケーブル線(1時間に3回20分おきに発車)
鳥居駅前から宝山寺駅まで約6分
宝山寺駅下車徒歩約10分
【拝観料】無料
【駐車場】あり

関連記事

  1. 長弓寺の紫陽花

  2. 雫輝く薬師寺の蓮

  3. 関西一遅咲きの屏風岩の桜

  4. 馬見丘陵公園の梅林と草村サイト

  5. 眺望良い観音峯展望台と洞川温泉

  6. 絶景!葛城山 ツツジまつり

  7. 「だったん帽子いただかせ」に行ってきまし

  8. 東大寺本坊にて写真家・三好和義さんの写真展開催中!

  9. 絶景の若草山

  10. 喜光寺 本堂

    喜光寺 大仏殿を建立する前の試作と伝わるお寺

  11. 【東大寺】二月堂の修二会(お水取り) 日程

    【東大寺】二月堂の修二会(お水取り、お松明) 日程

  12. 奈良三条通にある浄教寺へ行ってきました

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…