奈良公園藤と桜をめぐる

春の奈良公園は藤、桜、新緑を愛でることができる絶好の時期です。

萬葉植物園は藤園が有名で、春日大社の神苑にあり万葉集に読まれた植物(萬葉植物)を植栽する日本最古の植物園です。
春日大社の社紋は藤ですが、もともと自生していたので社紋として使われるようになったそうです。

萬葉植物園

萬葉植物園

蓮華

蓮華

藤。藤園は見ごたえがあります。

藤。藤園は見ごたえがあります。

新緑と新芽が眩しいです。

新緑と新芽が眩しいです。

すぐ近くに浮身堂があります。

すぐ近くに浮身堂があります

浮身堂は奈良公園の鷺池に浮かぶ六角形のお堂です。
奈良公園の浅茅ヶ原園地にあります。

お堂は桧皮葺八角形式(六角形)で水辺に映る姿が美しいです。
夜間はライトアップされ周辺の桜やサルスベリも見事です。

夏には燈花会というイベントがあり、たくさんのろうそくが灯されます。

春日大社参道の鹿。

春日大社参道の鹿。

春日大社へ。

春日大社へ。

春日大社は約1300年前の768年(奈良時代)に開かれました。
春日大社は千古の森の中に朱の柱、白い壁、そして桧皮葺の本殿です。
20年ごとに行われる式年造替という制度により、社殿の御修理、御調度の新調、祭儀の修繕が行われるからです。
昨年秋に式年造替が行われたばかりで本殿等境内は輝かしくピカピカです。

春日大社の藤棚も見頃を迎えています。

下がり藤が美しいです。

下がり藤が美しいです。

二月堂へ。

二月堂へ

二月堂。

二月堂

東大寺二月堂は2月にお水取りが行われることからこの名があります。
新緑がとても美しいです。

興福寺へ。興福寺の八重桜はこの時期にもまだ綺麗です。

そして興福寺へ。
興福寺の八重桜は時期が遅いので美しくて絶景です。

興福寺へ。興福寺の八重桜はこの時期にもまだ綺麗です。

万葉植物園
【住所】
〒630-8212
奈良市春日野町160
【TEL】0742-22-7788(春日大社代表)
【アクセス】近鉄・JR奈良駅よりバス
春日大社表参道下車、または本殿前下車すぐ
【駐車場】有料駐車場あり
【開園時間】午前9時〜午後5時
※藤の時期の土日祝は最大18時まで延長の場合あり
【拝観料】
一般500円
小・中学生250 円
【定休日】
3月〜11月/無休
12月〜2月/月曜日(ただし、祝日等と重なった場合は翌日)
【拝観料】
大人/500円
小人/250円

浮見堂
【アクセス】JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス(市内循環外回り)「春日大社表参道」下車徒歩約5分
近鉄奈良駅から徒歩約20分

春日大社
【住所】奈良市春日野町160
【TEL】0742-22-7788
【拝観料】本電前特別参詣初穂料500円
【国宝殿】一般500円
【開門時間】夏季(4-9月)6:00-18:00
冬季(10-3月)6:30-17:00
本殿前特別参詣8:30-16:00
【駐車場】約100台 1000円
【アクセス】JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス(春日大社本殿行)約11-15分 下車すぐ
奈良交通バス(市内循環外回り)約9-13分「春日大社参道」下車徒歩約10分

東大寺
【住所】〒630-8587 奈良市雑司町406-1
【TEL】0742-22-5511
【拝観料】大仏殿・法華堂・戒壇堂各600円
【拝観時間】
大仏殿・法華堂・戒壇堂
4月〜10月 7:30-17:30
11月〜3月 8:00-17:00
二月堂 24時間拝観自由
【アクセス】徒歩:近鉄奈良駅から約20分
バス:近鉄・JR奈良駅から市内循環バス「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩5分
近鉄奈良駅からぐるっとバス(大宮通ルート・奈良公園ルート)「大仏殿前」下車すぐ

興福寺

【住所】〒630-8213
奈良県登大路町48番地
寺務所
【TEL】0742-22-7755
【アクセス】
近鉄奈良駅から徒歩20分
JRなら駅から奈良交通市内循環バスで5分
「県庁前」下車すぐ
【駐車場】国宝館となり
【料金】1000円

関連記事

  1. 寳山寺万燈会

  2. 當麻寺 三重塔めぐり

  3. 天極堂 葛もち

    奈良 明日香(飛鳥)再訪!

  4. 飛鳥 光りの回廊 / 岡寺

  5. 商売の神様寶山寺と生駒山上遊園地

  6. 春日大社砂ずりの藤と神苑万葉植物園

  7. 馬見丘陵公園の花菖蒲祭り

  8. 学研奈良登美ヶ丘駅

    学研奈良登美ヶ丘駅 の周辺環境 / 近鉄けいはんな線

  9. 長谷寺 ぼたん祭り

    長谷寺 / ぼたんまつり

  10. きららの森・赤岩 キャンプ場

    【奈良キャンプ場】きららの森・赤岩 子供と川遊びができてコテージのテラスでBBQが楽しめるキャンプ場 ブログ レビュー

  11. 貴船神社の七夕祭りとホタル観賞

  12. 【実験くん】平城宮跡から大和郡山城まで自転車で安全に辿りつけるのか。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…