平城宮跡の入口「羅城門跡」へ

平城宮跡から南へ4Kmにある「羅城門跡」。

羅城門(らじょうもん)跡は、古代日本の都城の正門で朱雀大路の南端に位置していました門で、今回はこの「羅城門跡」より北上しながら、16時より開催される「平城宮跡 天平たなばた祭り・夏2017」に向かってみたいと思います。

平城宮跡 羅城門跡

平城宮跡から南へ4kmにある平城京の入口「羅城門跡」です。

平城宮跡から南へ4kmにある平城京の入口「羅城門跡」。

佐保川を見下ろす羅城門橋の上からは、遠く平城宮跡・朱雀門、第一次大極殿を確認することができます。4kmも離れた世界遺産をこうして眺めることができる奈良は、本当に素晴らしいなあと感じてしまいます。

世界遺産・平城宮跡についてはこちらをご覧ください
白い電車が見えますが、JR関西本線「郡山駅」からも歩いてこれる距離にあります。平城宮跡も見えます!

白い電車が見えますが、JR関西本線「郡山駅」からも徒歩圏内です。ここから平城宮跡も見えますよ。

小学校低学年の頃は、神奈川県にある小学校に通っていたのですが、渡り廊下からは富士山が見えました。いまも校舎4階から変わらず富士山がみれるのか訪れてみたくなりますね。

橋の下にもう少し詳しい説明の看板があります。車も2台停められます。

橋の下にもう少し詳しい説明の看板があります。
車も2台停められます。

説明看板には、この辺りに羅城門があったと書かれていました。

羅城門橋には簡単な案内看板があります。当時の羅城門は、上記写真周辺に位置していたことが明記されています。

この辺りは工場が多いこともあり、少し北上してランチのできる場所を探してみました。橋から自転車で10分くらい走ると九条スポーツセンターがありましたので、ここで録音しておいたラジオを聴きながらランチを楽しみました。

九条スポーツセンターから平城宮跡の「天平たなばた祭り・夏2017」までの道のりは散策兼ねて、周辺をのんぶりと自転車で走ってみました。

趣味の多様化で好みがあると思いますが、
県道9号線には、アンティークショップ「inhi」、金魚・熱帯魚を売る「アクアトレンディ」など覗いてみると楽しいお店もありました。

アンティークショップ inhi

九条スポーツセンター近くにアンティーク家具を扱う「inhi」というお店がありました!
清潔感があって、素敵な家具屋さんでした。オーナーさんも気軽に話しかけてくれます。

清潔感があって、素敵な家具屋さんでした。オーナーさんも気軽に話しかけてくれます。

オーナーのセンスが光る家具や食器などたくさんありました。家具は、自宅の雰囲気や使い勝手を向上させるための修繕も相談に乗ってくれるそうです。

素敵な食器もたくさんあります!

素敵な食器もたくさんあります!

アクアトレンディ

秋篠川を北上すると「アクアトレンディ」という金魚を売る店があります。

秋篠川を北上すると「アクアトレンディ」という金魚を売る店があります。

金魚店のアクアトレンディでは、金魚・熱帯魚の販売のほかに金魚すくい、金魚釣りも楽しめますので、お子様連れでも楽しめますよ。

アクアトレンディの店内。

アクアトレンディの店内。

金魚の釣堀もありました。料金は、エサ1玉500円。エサが無くなるまで楽しめます。竿、ビク、タオル付。

金魚の釣堀もありました。
料金は、エサ1玉500円。エサが無くなるまで楽しめます。竿、ビク、タオル付。

金魚の販売もしています。

金魚の販売もしています。

天気の良い日は、サイクリングが最高!

天気の良い日は、サイクリングが最高!

薬師寺 世界遺産

世界遺産の薬師寺前。南都七大寺のひとつ。
薬師寺の横を近鉄電車が走ります。

世界遺産の薬師寺前。南都七大寺のひとつ。

薬師寺の横を近鉄電車が走ります。

世界遺産・薬師寺についてはこちらをご覧ください。
薬師寺に参拝の際は、まず休ヶ丘八幡宮にて、身を清めてからという作法が伝わるそうです。まずはここから

薬師寺に参拝の際は、まず休ヶ丘八幡宮にて、身を清めてからという作法が伝わるそうです。まずはここから

唐招提寺 世界遺産

唐招提寺。

中国・唐出身の僧 鑑真(がんじん)が建立した唐招提寺

世界遺産・唐招提寺についてはこちらをご覧ください

ならクル

奈良には自転車で楽しむ「ならクル」コースがあります。ぜひレンタサイクルをしてみてください!

奈良には自転車で楽しむ「ならクル」コースがあります。ぜひレンタサイクルをしてみてください!

平城宮跡 天平たなばた祭り

平城宮跡に到着。天平たなばた祭り・夏2017 の準備が始まっていました。

平城宮跡に到着。天平たなばた祭り・夏2017 の準備が始まっていました。

お店もたくさん出店してました。食事のできる場所は決められています。

お店もたくさん出店してました。
地域でがんばる出展者さんも多いので、楽しめます。

平城宮跡 第一次大極殿

第一次大極殿。夕焼けがきれいでした!

第一次大極殿。夕焼けがきれいでした!

辺りも暗くなり始め、灯されたロウソクが敷地いっぱいに揺れはじめました。

平城京天平行列

平城京天平行列。身体に光るチューブを巻きながら第一次大極殿に向かって歩いていました。

平城京天平行列。
身体に光るチューブを巻きながら第一次大極殿に向かって歩きます。

今日も楽しい一日でした!

今日も楽しい一日でした!

■平城宮跡周辺の観光地
薬師寺」「唐招提寺」「東大寺」「興福寺」「春日大社」「春日山原始林」「元興寺

平城宮跡の拝観時間、駐車場、アクセス

【訪問地】 平城宮跡
【所在地】奈良県奈良市佐紀町
【公式HPアドレス】 https://www.heijo-park.go.jp/
【拝観料】 無料
【拝観時間】 24h
【駐車場】 無料駐車場あり
【アクセス】
近鉄「大和西大寺」駅下車。南口から徒歩約15分。または無料シャトルバス
JR「奈良」駅下車。西口からバス約15分

関連記事

  1. 円成寺の萩/キンモクセイの香りを楽しみながら。

  2. 明日香の棚田と壺阪寺

  3. 奈良公園藤と桜をめぐる

  4. 飛鳥歴史公園・甘樫丘地区。夕焼けを眺めるなら甘樫丘展望台がおすすめ♪

  5. 長谷寺の牡丹

  6. 春を告げる氷室神社のしだれ桜

  7. 興福寺中金堂とモンクスオンザムーン

  8. 梅開く片岡梅林(奈良公園)

  9. 天理駅 の周辺環境 / JR線&近鉄線

  10. 室生寺 紅葉とライトアップ

  11. 青陽の奈良公園

  12. 春を告げる修二会

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…